640件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田市議会 2011-03-08 平成23年第 2回定例会(第3日 3月 8日)

この中には、市民との協働によるまちづくり推進事務事業見直し民間委託民営化推進など6点の基本方針を掲げ、職員一丸となって、全庁を挙げ積極的に取り組むことといたしております。これまでも各年度の取り組み状況取り組み方針など、大田市のホームページあるいは市議会の行財政改革特別委員会におきましても逐次報告をいたしておるところでございます。  

雲南市議会 2011-03-08 平成23年 3月定例会(第4日 3月 8日)

自治体における民営化、委託化は、自治体財政の逼迫を理由にいわゆる現業職場を中心に広がり、近年では、小泉構造改革によって保育所福祉施設、病院、図書館などにも拡大をされております。そのため、本来は公共性観点から普遍性が維持されるべきサービスの質の劣化や、いわゆる先ほど言いました官製ワーキングプアと称される広い意味での公務職場に働く労働者の賃金、労働条件の低下などが見られるようになっております。

益田市議会 2011-03-07 03月07日-02号

そういう中で、現在250人体制推進チーム設置しておりますので、公民連携、それから民営化、民間委託等をどのような可能性があるかということを検討している状況でございます。その上で、こうした分析や検討結果を踏まえて庁内での検討、それから行財政審議会等による市民を交えた議論を行った上で判断をしていきたいと考えております。 

江津市議会 2011-03-04 03月04日-03号

昭和62年の国鉄民営化においては廃止対象路線となったものの、沿線の道路状況等から代替輸送が困難との理由で存続されることとなりました。しかし、平成18年の豪雨災害では38カ所が被災し、約1年間もの間全面運休となりましたが、道路運送による代替運送が全線で講じられ、代替運送が可能であるという結果を生むことにも逆になったところでございます。 

大田市議会 2011-03-03 平成23年第 2回定例会(第1日 3月 3日)

次に、民間委託民営化推進検討でございます。その中でも、衛生処理場の関係でございます。民間委託民営化をする場合としない場合を経費がどう違うのか、またその場合、住民サービスが今よりよくなるものか、その辺の分析した資料はないのかとの問いに、現在、市が直営でやっていることから、サービスが低下するような相手先は選ばない。数字的なものはいろいろな形を精査しながら資料を提出するとの回答でした。  

浜田市議会 2011-03-03 03月03日-06号

◆18番(大谷弘幸) 保育園の場合は、先ほども質問がありましたが、一つ課題待機児童がおる、中途入所の場合ですね、なかなかこれが解消できない、これは大変難しい問題であろうかと思いますけど、あと保育園はああして民営化になりまして、振り返ってみますと特別保育をかなりいろんな角度から取り入れていただきまして、その成果もあって今園児数がかなり多ゆうなりまして、今の現実に至っとるわけですけど、この待機児童

松江市議会 2011-03-03 03月03日-03号

これは多ければ多いほうがいいと思うんでございますが、そのようなことであったり、またはお互いの立場が変わるといいますか、郵便局民営化になったとか、それから協定を細部にわたって見直すといいますか、実効性を、また協定先をふやすことも既に御答弁の中にございましたが、そのようなことの常時改廃整備をきちんとすることについてどのように思われるかお伺いをしたいと思います。 ○副議長山本勝太郎) 松浦市長

江津市議会 2011-03-03 03月03日-02号

また、課題をどう考えるかとの御質問ですが、計画期間中、民営化推進指定管理者制度の導入、職員定員管理適正化組織機構改革などを実施し、庁内改革取り組みはおおむね目標を達成することができましたが、住民票等自動交付機設置検討など、市民サービスに直接かかわる項目については、費用対効果あるいは財政的制約から目標未達成の項目もあり、その内容や方法の見直し課題と考えております。 

松江市議会 2011-02-25 02月25日-01号

また、行政が対応するべき事業を見きわめ、従来行政が行ってきたサービス民間、NPO、地域など、新しい公共に担っていただくなど、積極的に民営化外部委託も進めてまいります。 さらに、宍道湖・中海圏域都市連携を強め、道路、空港、港湾などの施設を各都市が有効に活用し、行政運営共同化機能分担を進め、効果的、効率的で持続可能な行財政運営に取り組んでまいります。 

松江市議会 2010-12-08 12月08日-04号

教育上望ましい適正規模を確保していくことと、それから2点目は、今小中一貫教育を進めようとしているわけですが、これは就学前の子供も地域で一体的に支援していく観点から、保育所幼稚園の統合を進めていく、いわゆる保・幼・小・中一貫というようなものをこれからやっていこうということでございまして、そうした理念に基づきまして、十分地域皆さん方の御意見、実情を踏まえて、公立保育所あるいは幼稚園統廃合、それから民営化

浜田市議会 2010-12-01 12月01日-02号

ましてその中で、可能性が高いのは、今回のように、市の施設無償譲渡した場合、いわゆる自力で土地も施設自分でつくって、自分の法人でつくって運営していくというスタイルではなくて、公設民営だったものを、いわゆる今回のように無償譲渡で完全な民営化にしていくと、こういったときに、次に再生産といいますか、要するに施設を改築、改修する必要が生じたときに、どういう状態、事態が起きるかという一つの例を、危険な例を今回示