2160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浜田市議会 1999-03-01 03月01日-01号

浜田市の水産業を支えてきた浜田漁業協同組合の再構築につきましては、浜田漁協財務改善計画の着実な実行を図るため、支援をしてまいります。 農業振興につきましては、平成11年度制定が予定されております新農業基本法の推移を注意深く見守る必要があります。当面は最終年度緊急生産調整対策方針に沿って、とも補償事業を実施いたします。 

浜田市議会 1998-12-18 12月18日-06号

せっかくの1回切りのこの地域振興券事業を、私は県下8市の足並みとかいろいろあると思うんですけど、やはり浜田市として、独自に地域をどう考えるかというようなことを、1歩も2歩も踏み出していただいて、その地域に住んでる者がさすが浜田市と、すばらしいアイデアだなというものをさらに実施本部の中で検討していただいて、これぞというものを構築していただけるように、お願いをしたいと思います。 

江津市議会 1998-12-10 12月10日-02号

これら、豊かで美しい自然と歴史文化を有効に活用していくことが、ふるさと江津存在意義構築し、人口の定住にもつながっていくものと考えております。そのためには、議員御提言のとおり子供から大人まで市民総参加での取り組みが不可欠でありますので、市といたしましても積極的な情報発信と施策の展開に努めてまいる所存であります。 

浜田市議会 1998-12-08 12月08日-03号

そういう面で多少前市長が遠慮しておられた西部の部分について、何かしてあげにゃいかんなと、してあげるいうて私がするんじゃありませんが、とにかく皆さん方で何か構築していかにゃいかんなと、そのような気持ちでおります。

浜田市議会 1998-09-17 09月17日-03号

その辺で、これが明確にこれを分散をしなくてまちの中にこうあるべきだということはお答えできませんが、住宅の問題もそうでありますが、駅前は特に区画整理事業事業構築をいたしておりまして、基本的には併用的な住宅も含めての区域というようにも考えております。

浜田市議会 1998-09-16 09月16日-02号

これは終わった後のことですからそういったコメントがどうかわかりませんけれども、そういったこともありますので、現状の地方自治体の能力を超える大きな問題ですのでぜひ県、国と緊密に連絡を取っていただいて、浜田市がこういうことが起こってもすぐに対処できるようなシステム構築をしていただきたいと思います。 

安来市議会 1998-09-07 09月07日-01号

1つは糖尿病管理システム構築、2つ目が病診・診診連携及び行政との連携による患者登録調査研究3つ目情報交流スタッフ資質向上ということでございます。右の方にシステムイメージの概要を掲げております。ごらんいただきたいと思います。予算書の方に返りまして、8節の報償費でございますが、糖尿病検討会委員謝礼120万円お願いをいたしております。これは医師、メディカルスタッフ謝礼でございます。

江津市議会 1998-09-07 09月07日-01号

こうした状況の中、国においては経済再生のため従来の発想にとらわれない大胆な公共投資税制改革を進める一方、新たな社会経済システム構築のため、行財政改革規制緩和などの構造改革が進められております。また、県におきましては、これら国の方針に呼応して積極的な予算を組まれるなど、定住条件の確立と存在意義構築基本理念に、均衡ある県土づくり展開されているところであります。 

浜田市議会 1998-06-10 06月10日-04号

そういう中で、何人かの方が家を建てたいんだけどどうしたらええかなというような相談も受けたんですが、今の進捗状況でいくと向こう20年くらい難しいんじゃないですか、というふうな私の個人的な感想を申し上げましたら、その方は既に新しい家を建てられたということで、びっくりしたんですけれども、それ以降についてはこれから新たに構築するんだというような、今答弁があったんですけれども、地元の方は裏紺屋中側を通るんだというようなことを

浜田市議会 1998-06-09 06月09日-03号

この残滓を堆肥化することはご指摘のとおり大変有意義でありまして、効果のあることと思っておりますが、中間処理施設の問題や、できた堆肥の供給先構築できるかどうかなどの問題点もございます。中間処理に関しましては、最近では事業所用の生ごみ処理機も出ておりまして、浜田総合福祉センターではこれを導入いたしております。

浜田市議会 1998-06-08 06月08日-02号

市長がいつもおっしゃっているように、21世紀につながるそれまでの年月をいかに有効に構築していくかが当面の重要課題であります。 その年は、まず3月にマリン大橋の完成、そして4月は海洋型ミュージアムのオープン、あわせて県立大学開学及び北東アジアセンターの開所、全国ハイヤサミットの開催や栄成友好協約5周年、そして市制施行60周年であります。