2563件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2011-06-22 06月22日-02号

ロシア西部を含む北半球の広範囲で観測されましたが、事故原因としては、運転員規則違反や安全文化の欠如が指摘されました。 今回の福島第一原発事故は、さきの原発事故とは異なり、地震や津波による事故でありますが、原発事故としては安全神話を砕く重大な事故災害になりました。 さらに、災害発生から40日が過ぎ、4月22日には20キロ圏外への避難計画政府から発表されました。

松江市議会 2011-06-17 06月17日-01号

議第171号 松江圏都市計画松江国際文化観光都市建設計画地区計画区域内における建築物制限に関する条例の一部改正につきましては、合併に伴い、東出雲町が条例で定めていた8つの地区計画区域内での建築物制限に関する規定を承継して定めるものであります。 議第172号 松江市営住宅条例の一部改正につきましては、合併に伴い、東出雲町の町営住宅松江市の市営住宅に加えるものであります。 

江津市議会 2011-06-14 06月14日-03号

この計画では、一番最初の頭のところに、伝統文化を守り育てというような文言がありますが、こういうことが書かれているのに100年以上の歴史を持つ小学校をなくそうとしている。これはちょっと矛盾があるんじゃないかという話。それから、学校が遠くなると通学の心配があるし課外活動制限されて子供の自主性が育たなくなるというような声もあります。 統合ありきの計画ではないと思いますので、先ほども少し話がありました。

雲南市議会 2011-06-13 平成23年 6月定例会(第2日 6月13日)

政策企画部長(小林 健治君) この竹島の領有問題については、今、議員御指摘の国家的、あるいは政治家も絡んでいろんな問題がありますけれども、基本的にはこのたびの交流事業というのは青少年交流事業ということで韓国の文化国際的視野を身につける、国際性豊かな人材を育成をするという青少年の基本的なスタンスのもとで交流事業をやっていくということにいたしております。

浜田市議会 2011-06-08 06月08日-03号

ただ、浜田市におきましては新たな誘客施策といたしまして23年度からスポーツ文化の合宿の誘致事業であるとか、それから昨日もご質問いただきました食の魅力を発信する五地想ものがたり推進事業、更に県内一体となって今年、来年、そして再来年と大々的に展開する古事記編さん1300年の記念事業、こういったものを複合的に絡めて有効に使って観光戦略を展開して、観光客の囲い込みというものを図っていきたいと考えているところでございます

大田市議会 2011-06-07 平成23年第 3回定例会(第3日 6月 7日)

改めてこの計画を読んだところ、計画方向性については、1つ、豊かな心と体をはぐくむ、2つ、市民みんなで学び、実践する、3つ、食文化や食事の楽しさ、大切さを次世代に伝える、4つ、地産地消を推進する、5つ、安心・安全な食材の確保を目指すとの基本方針があり、その理念において大田らしい食育を進めますと掲げてあります。この「らしさ」という表現ですが、なかなか行政用語としては正直使わない言葉だと思います。

大田市議会 2011-06-06 平成23年第 3回定例会(第2日 6月 6日)

大震災で破壊されたまちをどういう形で再建をしていくのかについては、被災をした各市町村で検討が始まっていますが、大震災の被害は地域ごとにあらわれ方も違い、それぞれの地域によって自然的条件産業文化、歴史などの社会的条件の違いもあり、まちをどういう形で再建していくのか、この道筋は地域ごとに多様であります。

益田市議会 2011-06-03 06月03日-04号

私から見れば、政府、東京電力問わず、いわゆるこれまでの役人体質というか役人文化というか、そういう部分のツケがここに来て出てきたなという印象でございます。もちろん現場の方々は頑張っておられると思うんですけども、体質として全体にそういうものがあるんではないかということを、私が東京電力の一消費者であった時代を振り返ってみても、そのように感じているところでございます。 

大田市議会 2011-06-02 平成23年第 3回定例会(第1日 6月 2日)

次に、お手元に平成22年度の大田土地開発公社大田体育・公園・文化事業団及びシルバーランド振興事業団経営状況を説明する書類が地方自治法第243条の3第2項の規定により、それぞれ提出されておりますので、ごらんおきいただきたいと思います。 ◎日程第4 特別委員長中間報告議長石橋秀利) 日程第4、特別委員会中間報告についてを議題といたします。  お諮りいたします。