2363件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2016-03-16 平成28年第1回定例会(第3日 3月16日)

健康福祉課長福祉事務所長 ───────────── 野 原 万寿老君 会計管理者 ── 吉 川 孝 司君  建設課長 ─── 松 島 昭 雄君 社会教育課長 ─ 高 橋 安 典君  税務課長 ─── 堀 谷 智 樹君 町民課長 ─── 石 原 啓 子君 健康づくり推進課長 ───────────────── 内 田 裕 紀君 農業振興課長 ─ 舟 木   長君  地域振興課長 ─ 森 長 洋 二君 子育て

奥出雲町議会 2016-03-15 平成28年第1回定例会(第2日 3月15日)

今回、来年度予算にて総合的な支援体制整備一つであります結婚子育てコンシェルジュ制度の創設に向けて予算化されたということは、大いに評価するところであります。これによって、子育て支援課だけでなくて町民課健康福祉課奥出雲病院教育総務課など多くの課や関係機関にわたって結婚子育てについての諸問題への対応というものが一本化される。

雲南市議会 2016-03-09 平成28年 3月定例会(第5日 3月 9日)

その重要戦略として子育て世代流出抑制とU・Iターン人口増加に向けた定住環境基盤整備少子高齢化に伴う地域活力低下などの地域課題解決に挑戦する人材育成確保2つに重点的に取り組む。定住環境基盤整備では、子育て分野仕事分野住まい分野移住定住分野4つ重点分野として事業推進すると所信表明で述べられました。

益田市議会 2016-03-09 03月09日-04号

それから、子育て世帯臨時特例給付金というのが、26年度でしたかね、ありまして、27年3月議会では減額補正、つまり対象を見込んでいたけれども、実績としては少し上がらなかったからということで。多子世帯応援商品券があり、そして子育て世帯臨時特例給付金というのがありました。 それから、低所得者に向けた臨時福祉給付金が26年度については、これは1年半の期間だというふうに言われてますから1万円。

雲南市議会 2016-03-08 平成28年 3月定例会(第4日 3月 8日)

例えば仕事子育てで忙しい世代の方とか、あるいは単身者女性の方、あるいはアパートの住民の方がどう参加していくのか、いろいろ考えてみますと、地域自主組織内部の話ではございますけども、そこでの連鎖があると思いますが、その連鎖が切れてる。例えば自治会加入問題などはそういった端的な問題だろうというふうに思っております。  市長、最近、総働、総は全てという意味だろうと思います。

安来市議会 2016-03-08 03月08日-06号

特に職場での責務も増す四、五十代の方は、子育てとの両立、いわゆるダブルケアとなり、無理がたたり、自身の健康さえも害してしまいかねません。職場の認識や働き方を変えること、いわゆるワーク・ライフ・バランスの推進が必要になってくると思いますが、そのあたりは6月の一般質問でやりますので、今回は仕事、介護の両立支援のため、市や地域包括ケアシステムでできることについての見解を伺います。

益田市議会 2016-03-08 03月08日-03号

幅広い地域から学校に通っているので、なかなか現実的に局長が言われたように難しいというのはわかりますけれども、このことを取り込めれば、子育て支援取り組みにもなりますし、大変有効に満足感の得られる取り組みになるというふうに思いますので、特に知恵を絞って取り組みを進めていただきたいなというふうに思っております。 

大田市議会 2016-03-07 平成28年第 2回定例会(第4日 3月 7日)

一番の大きな要因は、新しくことしから子ども・子育て支援制度に変わりまして、放課後児童クラブの国の補助基準額が27年当初よりも大きく増額になったというふうなことがまず1点ございます。それと、入所児童数も受け入れ児童数も、昨年の場合には280人程度を見ておりましたけれども、28年度は297人というふうなところでございます。  

江津市議会 2016-03-07 03月07日-02号

少子化対策について、有識者会議からの提言の主なものを御紹介いたしますと、まず子育て中の女性もしくは男性の就労支援については、保育所放課後児童クラブなどの行政による公的サービス支援制度充実はもちろん、企業の制度充実地域ボランティアなどによる支援など、三位一体となった子育て環境づくりが必要だと考えますというもの。また、新設が予定されている子育て包括支援センターの機能の充実がポイントになります。

大田市議会 2016-03-04 平成28年第 2回定例会(第3日 3月 4日)

続いて、子育て支援についてお尋ねいたします。  私は、初当選以来、幾度となく子育て支援充実に向け質問を重ねてまいりました。竹腰市長におかれましても、子育て支援必要性をしっかりと御理解、御認識され、市政の最重要課題として位置づけ、これまでさまざまな施策を展開されていらっしゃいました。

雲南市議会 2016-03-04 平成28年 3月定例会(第2日 3月 4日)

先ほど深田議員さんが持ち出されました説明資料、「「地方創生」「人口社会増」に向けた取り組み」という説明全員協議会でもございましたが、そのときには、この2つ事業政策企画部のほうからは、宅地購入補助金というのは子育て世帯定住宅地購入支援事業という名前で資料のほうの説明がありました。

大田市議会 2016-03-03 平成28年第 2回定例会(第2日 3月 3日)

2点目といたしまして、子育て支援であります。  子供の貧困率が16.3%、6人に1人に至っているとも言われております。統計史上最悪の数字のようであります。親の貧困連鎖がないように生活困窮者自立支援法や学習・生活相談支援制度、あるいは希望出生率1.8に直結する対策等によりまして子育て環境の一層の充実を図らなくてはならないと思います。

雲南市議会 2016-03-03 平成28年 3月定例会(第1日 3月 3日)

その重要戦略として、子育て世代流出抑制とU・Iターン人口増加に向けた定住環境基盤整備少子高齢化に伴う地域活力低下等地域課題解決に挑戦する人材育成確保2つに集中的に取り組むものであります。  まず、定住環境整備について述べます。  定住環境基盤整備では、子育て、仕事、住まい、移住定住4つ重点分野として事業推進してまいります。  

安来市議会 2016-03-03 03月03日-03号

次に、切れ目のない子育て支援について伺います。 施政方針の中で触れられておりますが、若い母親のさまざまなニーズに対応するため、従来の子育て支援に限らず、妊娠から子育て、教育にわたる切れ目のない一つのパッケージとして示せる施策体系が求められると思います。今、フィンランドで始まったネウボラと呼ばれる切れ目のない子育て支援が、全国各地で形を変え取り入れられていることも一つの傾向かと考えます。 

松江市議会 2016-03-02 03月02日-04号

しかし、子育て支援地方創生を支える最大の取り組みでありまして、課題であります。保育所入所はその基礎となるものでありまして、行政がその責任を全うしなければなりません。 急激な入所希望者増減に備えるクッションの役割を担うのは、市立保育所しかないように考えます。市立保育所保育士を雇用し、施設整備を行うことで、待機児童の解消を図るべきと考えます。