2126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-06-11 令和 4年第2回定例会(第2日 6月11日)

妻の産休期間に合わせ、子供が誕生して8週間の間に計4週分の休みを2回まで分けて取得できる、通常の育休も充実させるようになっておりまして、子供が1歳になるまでに、夫婦それぞれ2回までの分割取得も可能となります。  厚生労働省のデータでは、2000年度の男性育休取得率は12.65%でした。育児休業取得希望がありながら、取得ができなかった男性社員の割合は29.9%になることが分かっております。

奥出雲町議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第1日 6月 9日)

今後、これまでの様々な意見を参考に、議会への説明を行いながら、子供たち教育環境としてどちらがふさわしいのかという点を最優先に町長として考え方をまとめ、来る6月15日開催予定総合教育会議にお諮りした上で、本定例議会の会期中に関連予算も含めて議会へ提案したいと考えております。  次に、成人式についてでございます。

奥出雲町議会 2022-05-19 令和 4年第4回臨時会(第1日 5月19日)

もう1点、2点目は子供均等割減額、半分にするというものであります。これについては賛成をしたいと思います。  ただ、もう一つ、一番問題だと思いますのは、被保険者1人当たり1万円の国保減額についてであります。実質的に均等割を1人ずつ、1人当たり1万円ほど減らすというものであります。考え方については反対するものでありませんけども、この1万円という金額であります。これについて反対をしたいと思います。

奥出雲町議会 2022-03-25 令和 4年第1回定例会(第5日 3月25日)

子供の数が多いほど国保税が引き上がる均等割は、子育て支援に逆行するものです。基本的に廃止すべきであります。高い国保税を引き下げるためにも国庫負担金増額、町の一般会計からの繰入れ、基金の取崩しは待ったなしの課題であります。奥出雲町の国保加入者は現在1,642世帯、町内の3分の1以上、被保険者は2,498人、人口比で21%です。中でも、65歳から75歳未満、前期高齢者は被保険者の6割を超えています。

江津市議会 2022-03-18 03月18日-04号

ただ、唯一人口減少対策として、子供医療費無償化制度については、今回の当初予算で中学校まで拡大したことは、私は高く評価をいたしますけれども、まだまだ高校生卒業までの市民の要望からすれば不十分でございます。さらなる予算増額が必要ではないかと思います。 最後に、昨年の一般会計予算決算の中で8億9,350万円余り黒字決算となりました。その上に、財政調整基金は6億3,476万円余りを積んでいます。

奥出雲町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3日 3月15日)

ただ、やはりそれに加えて、地元で生まれた子供たち高校を出て都会のほうに出かけてしまうという状況の中で、もう少し地元というものを子供たちが見詰めてくれないのかなということについて思うところでございまして質問させていただきますが、将来の奥出雲町を担う人材に対して投資、いわゆる支援ということをする上で、まず、その前に、子供たちがどう考えているのか。

松江市議会 2022-03-02 03月02日-04号

国の地域子供未来応援交付金が拡充され、子ども食堂支援するつながり場づくり交付金は、補助率が当初の2分の1から昨年4分の3へ、さらに令和3年度補正では、新たな連携によるつながり場づくり緊急支援事業として地方自治体と新たに連携したNPOなどによる子ども食堂確保に10分の10の補助率で新設もされました。 

江津市議会 2022-03-01 03月01日-01号

コロナ禍の中で、不安を抱えながら学校生活を送る子供たちと御家族のことを思いますと、とても胸が痛みます。子供たちの健やかな成長と充実した学校生活を守るため、今後とも感染防止対策学習支援取組を推進してまいります。 続いて、子育て支援施策についてです。 核家族化が進む地域社会にあって、近所や地域に頼りにできる相談相手がいないという子育て中の家庭は少なくありません。

奥出雲町議会 2022-02-24 令和 4年第3回臨時会(第1日 2月24日)

それで、先ほど説明をしております子供の関係でございますけれども、国のほうは今後の取組として、子供世帯を包括的に支援するこども家庭センターというふうなことが、もう2年ぐらい先では、今、2つの取組連携というふうな話でお話をしておりますが、将来的にはこども家庭センターというふうなものにどうも集約されていくような動きもあるということでございます。

江津市議会 2021-12-20 12月20日-04号

子供医療費無料当たり前となっている。来年の春までにもっと頑張っていただきたいとの賛成討論がありました。 採決の結果、原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、報告を終わります。 ○議長永岡静馬) 質疑に入ります。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長永岡静馬) 質疑を終わります。 これより討論に入るところですが、通告がありませんので、討論なしと認めます。 

奥出雲町議会 2021-12-17 令和 3年第4回定例会(第4日12月17日)

また、吉賀高校について、魅力化活性化事業で、このままでは学校がなくなってしまうという危機感からサクラマスプロジェクトなどを取り組み始め、地域子供たちを大きく育てて地域に返すという教育モデルを目指している運動には関心を持ちました。  感想といたしまして、デマンド交通は既存の2社による事業者が担っていて、複雑な問題が少ないようである。

江津市議会 2021-12-09 12月09日-02号

虐待や親の死亡、病気、行方不明、子供自身の障がいなどの様々な事情により自分家庭生活できない子供に対して公的な責任の下で養育や保護を行うことを社会的養護と言いますが、令和年度時点社会的養護の下で生活する子供は全国で4万5,000人とされております。このうち里親に委託されている子供は5,382人で、児童養護施設乳児院などの施設で約3万9,000人の子供生活しておられます。

松江市議会 2021-12-07 12月07日-03号

また、この作品の生まれた翌年、1992年には、ニューヨークの国連本部における第1回国連子供環境絵画展で展示され、そしてブラジル・リオデジャネイロで行われました環境と開発に関する国際連合会議、俗に地球サミットあるいは国連地球サミットと言いますが、各国首脳に交じりまして、日本の自治体から唯一参加した当時の澄田信義島根県知事からこの本が国際会議の中で紹介され、大変な注目を浴びました。 

奥出雲町議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第2日12月 7日)

具体的には、奥出雲町で暮らし続けたいと思う子供、奥出雲町を離れてもやがて奥出雲町で暮らしたいと思う子供、奥出雲町を離れても奥出雲町に関わり奥出雲町を支えたいと思う子供、奥出雲町との関わりを誇りとし社会に貢献しようとする子供の育成と、その基礎となる生きる力を育む教育活動の実践を目指すとされています。  先般の行政視察で、吉賀高校サクラマスプロジェクトについて説明を受けました。