松江市議会 2018-03-22 03月22日-05号
議第61号「公有水面埋立に関する意見について」及び議第62号「公有水面埋立に関する意見について」は、いずれも道路用地として公有水面埋め立てに関するもので、関連がありますので一括議題といたしました。 質疑、意見ともになく、採決の結果、それぞれ全会一致で原案可決すべきものと決しました。
議第61号「公有水面埋立に関する意見について」及び議第62号「公有水面埋立に関する意見について」は、いずれも道路用地として公有水面埋め立てに関するもので、関連がありますので一括議題といたしました。 質疑、意見ともになく、採決の結果、それぞれ全会一致で原案可決すべきものと決しました。
議第61号及び議第62号の公有水面埋立に関する意見につきましては、中海の公有水面埋め立てについて、河川区域の埋立免許権者である島根県知事と港湾区域の埋立免許権者である揖屋港港湾管理者からの照会があったので、それぞれ異存がない旨の回答をすることについて、議会の議決を求めるものであります。 議第63号 市道路線の廃止につきましては、市道路線の整理再編により4路線を廃止するものであります。
議第116号 公有水面埋立に関する意見につきましては、島根県が事業者として境港港湾区域内で実施する公有水面埋め立てに関し、境港管理組合から照会がありましたので、異存がない旨の回答をすることについて議会の議決を求めるものであります。 議第117号 市道路線の廃止につきましては、市道路線の整理再編により1路線を廃止するものであります。
議第35号 公有水面埋立に関する意見につきましては、島根県が事業者として野原町で実施する公有水面埋め立てに関し、島根県知事から照会がありましたので、異存がない旨の回答をすることについて議会の議決を求めるものであります。
議第167号 公有水面埋立に関する意見につきましては、島根県が事業者として大野町の宍道湖岸で実施する公有水面埋め立てに関し、島根県知事から照会がありましたので、異存がない旨の回答をすることについて議会の議決を求めるものであります。 議第168号 市道路線の認定につきましては、開発道路の市道編入により2路線を認定するものであります。
議第138号「公有水面埋立に関する意見について」は、境港港湾区域内の公有水面埋め立てに関するものです。越波対策についての質疑に対し、執行部より、今回の県道整備で護岸側に消波ブロックが設置され、対応が図られるものと考えている。
議第138号 公有水面埋立に関する意見につきましては、島根県が事業者として美保関町福浦の境港港湾区域内で実施する公有水面埋め立てに関し、島根県知事から照会がありましたので、異存がない旨の回答をすることについて議会の議決を求めるものであります。 議第139号 市道路線の認定につきましては、開発道路の市道編入などにより9路線を認定するものであります。
議第120号「公有水面埋立に関する意見について」は、御津漁港区域内の公有水面埋め立てに関するものです。管理や埋め立ての目的についてなどの質疑があり、執行部より、県管理の漁港で、平成24年の登録漁船は70隻である。物揚げなどの作業をする場所が少ないといった地元要望により、物揚げ場の造成をするための埋め立てであるなどの答弁がありました。
議第120号 公有水面埋立に関する意見につきましては、島根県が事業者として御津漁港区域内で実施する公有水面埋め立てに関し、島根県知事から照会がありましたので、異存がない旨の回答をすることについて、議会の議決を求めるものであります。
議第219号「公有水面埋立に関する意見について」は、質疑に対し、執行部より、島根県が道路用地として公有水面埋め立ての出願を行うもので、全体では218.87平米となり、道路自体は約3メートル程度広がる予定であるとの答弁があり、討論で意見はなく、採決の結果、全員異議なく原案可決すべきものと決しました。
議第219号 公有水面埋立に関する意見につきましては、島根県が事業者として海崎港湾区域内で実施する公有水面埋め立てに関し、港湾管理者である松江市長から照会がありましたので、異存がない旨の回答をすることについて、議会の議決を求めるものであります。 議第220号 市道路線の廃止につきましては、市道路線の整理再編により、2路線を廃止するものであります。
次、議案第17号、公有水面埋め立てにより生じた土地の確認については、全会一致、原案可決でありました。 質疑としまして、護岸として埋め立てられ、その上に何をつくるのかという質問に、漁具保管管理施設用地、野積み場の用地、護岸敷地、岸壁に使うものであるとの答弁でした。 次、議案第18号、鳥井町の字の区域の変更については、全会一致、原案可決でありました。
議案第17号及び議案第18号は、公有水面埋め立てにより新たに生じた土地の確認及び鳥井町の字の区域の変更につきまして、議案第19号は、今年度に改修予定しております第一中学校の校舎耐震補強・大規模改修工事の建築主体工事請負契約の締結について、また議案第20号は、大田市土地開発公社定款の一部変更について、それぞれ議決をお願いするものであります。
議第116号 公有水面埋立に関する意見につきましては、島根県が事業者として美保関漁港区域内で実施する公有水面埋め立てに関し、島根県知事から照会がありましたので、異存がない旨の回答をすることについて議会の議決を求めるものであります。
添付書類といたしまして浜田漁港区域内公有水面埋め立てに関する意見について、位置図、施行の区域図を添付しておりますのでご参照いただき、ご審議賜りますようよろしくお願い申し上げます。 次に、議案第94号工事請負契約の締結についてご説明申し上げます。
平成8年から平成12年にかけまして、第1次地方分権行革大綱に基づきまして、自然公園、有害鳥獣、公有水面埋め立て等の35項目が全市町村に一律に移譲をされております。その後、島根県におきまして地方分権推進一括法の施行を受け、平成15年に市町村への権限移譲計画を策定して取り組みがされたところでございます。この間、合併によりまして雲南市が発足し、市制施行に伴いまして福祉事務所が設置されました。
議第179号 公有水面埋立に関する意見につきましては、島根県が事業者として美保関漁港区域内で実施する公有水面埋め立てに関し、島根県知事から照会がありましたので、異存がない旨の回答をすることについて議会の議決を求めるものであります。 議第180号 財産の取得につきましては、消防力整備実施計画に基づく車両の更新のため、消防ポンプ自動車1台を3,339万円で取得するものであります。
議第42号 公有水面埋立に関する意見につきましては、国土交通省中国地方整備局松江国道事務所長の出願に係る公有水面埋め立てに関し、島根県知事から照会があったので、回答することについて議会の議決を求めるものであります。
議第101号「公有水面埋立に関する意見について」は、本市から出願のあった公有水面埋め立てに関し、島根県知事より照会がありましたので、回答することにつき議会の議決を求めるものであります。 質疑の後、意見はなく、採決の結果、議第101号は全員異議なく原案可決すべきものと決しました。
大田市静間町字和江に編入する区域といたしまして、先ほど申し上げました新たに生じた土地、大田市静間町字和江1642番地先の公有水面埋め立て地1283.00平方メートル、これが字和江に新たに編入する区域となるという議案でございます。 変更調書につきましては、47ページをご覧いただきたいと存じます。