53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

江津市議会 2022-09-26 09月26日-04号

陳情は、長引くコロナ禍に加えて、物価高騰景気回復が見通せず、中小零細個人事業者経営困難が続く中、免税業者は、インボイス制度の導入はさらなる経営圧迫につながり、倒産、廃業ということも危惧をされます。 税金免除は、国の政策の一つであり、小規模事業者消費税納税を免除することで、事務負担を軽減し、起業しやすい環境をつくる意味合いもありました。

松江市議会 2021-06-21 06月21日-01号

地域事業者支援するために新型コロナウイルス感染症拡大によって経営影響を受けている中小企業者、また個人事業者に対して事業継続のための給付金支給してまいります。給付額は、法人が1事業者当たり20万円、個人は10万円となります。支給条件として、この1月から5月のうち、連続する3か月間の売上げの合計が前年同期または前々年同期と比べて50%以上減少していることなどを要件としております。

江津市議会 2021-06-15 06月15日-02号

対象店舗というのは、市内に本店、または主たる事業所がある法人、または市内に在住する個人事業者であることということになっております。江津市に当てはめますと、市民皆さんがよく買物をされる、例えばキヌヤさん、Aコープさん、それとかゆめタウン、それとかあと大きなドラッグストアとか、ああいう市民皆さんがよく使われるところは全て対象外になります。

奥出雲町議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第2日 6月10日)

全国規模コロナ禍による売上減少で苦しむ中小小規模事業者個人事業者への支援が必要であります。2回目の持続化給付金家賃支援給付金支給を国に強く求めるべきであります。地方支援策として活用できる地方創生臨時交付金緊急事態宣言などの地域に限定せず、奥出雲町でも協力金事業規模に応じて拡充し、対象拡大するなど、中小企業への支援が拡充できるように求めるべきであります。  

益田市議会 2021-03-09 03月09日-05号

歳出の内容としましては、商工費において商工団体と連携して中小企業基本法に基づく法人個人事業者に対しての追加経済支援に係る経費として、緊急経済対策事業費追加措置を行うとともに、道路運送法に基づく貸切りバス事業者タクシー事業者に対しての支援に係る経費として、観光交通事業者支援事業費についても新たに措置をしております。 

奥出雲町議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会(第3日 9月 9日)

持続化給付金制度は、個人事業者最高で100万円、法人事業者には最高200万円を支給する制度であります。当初は、商工業観光業サービス業などを対象に検討されていましたが、国は、離農や耕作放棄を防ぎ、日本の農林業を持続し、食料自給率を回復するために農林業にも持続化給付金制度必要性を認め、追加して農林業対象に加えた経過があります。

浜田市議会 2020-06-17 06月17日-03号

産業経済部長湯淺淳) 統一された窓口設置のご提案でありますが、新型コロナウイルス感染症拡大によりまして中小企業者個人事業者の方で経営や売り上げに影響があった場合、まずは資金繰りに困った場合などは、まず日ごろから寄り添っておつき合いをされている金融機関商工団体に相談される状況がございます。

雲南市議会 2020-05-18 令和 2年第1回臨時会 (第1日 5月18日)

国の持続化給付金につきましては、先ほどおっしゃいましたように、個人事業者でありますとか、それから農業法人等対象になるということで来ておりまして、これにつきましては、現在、JAさんのほうで指導という形では、要するに申請前の支援指導というような形で行うというような形で国のほうからJAさんのほうへ要請があっておるところを聞いております。

奥出雲町議会 2020-03-13 令和 2年第1回定例会(第3日 3月13日)

国は中小規模事業者個人事業者への特別貸付制度を創設しております。丸山知事も県内の金融機関への協力要請を行っていますが、本町の経済活動の減速による事業所支援も必要ではないかと考えます。町として相談窓口設置や全ての業者制度利用できる対応が必要ですけれども、町のほうとしてはどのようにお考えでしょうか。 ○議長(藤原 充博君) どうですか。通告外ですが、大丈夫ですか。  勝田町長

安来市議会 2020-03-05 03月05日-04号

減免申請の主な理由は、新型コロナウイルス感染症影響による個人事業者所得減少や、パート、アルバイトの方の所得減少、また解雇による離職となっています。 ○議長葉田茂美君) 原田議員。 ◆12番(原田貴与子君) 昨年8月15日では、国保税減免件数が37世帯であったのが74世帯に増えてきているという、本当にコロナ影響がじわじわと増えている状況がうかがえました。 

安来市議会 2019-09-03 09月03日-02号

安来市内に主たる事業所店舗等を有している中小企業法人約700社、個人事業者約300所を対象法人であれば20万円、個人事業主であれば10万円を給付するもので、事業予算は1億7,000万円であります。 それでは、現時点での申請状況及び給付状況について伺います。 ○議長田中武夫君) 村社政策推進部次長。 ◎政策推進部次長村社芳行君) 8月25日時点の集計でございます。

江津市議会 2019-06-28 06月28日-04号

消費税国内において対価を得て、資産譲渡等を行う個人事業者及び法人納税者としており、国、地方公共団体公共公益法人についても、国内において対価を得て資産譲渡等を行う限り、営利法人と同様に消費税納税義務があります。また、本来消費税間接税として消費者が最終的に負担することが予定されている税であります。

江津市議会 2019-06-19 06月19日-02号

この取り組みについては、KPI重要業績評価指標ですけども、このKPIとして女性の個人事業者、起業者数を5年間で20件以上と設定しております。平成29年度までの実績については、議員御指摘のとおり6件で30%ですが、平成30年度において補助金交付実績が2件ございましたので、この4年間の実績は8件で40%となっております。