奥出雲町議会 > 2013-12-05 >
平成25年第4回定例会(第1日12月 5日)

  • 大川小(/)
ツイート シェア
  1. 奥出雲町議会 2013-12-05
    平成25年第4回定例会(第1日12月 5日)


    取得元: 奥出雲町議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-28
    平成25年第4回定例会(第1日12月 5日) 奥出雲町告示第126号  平成25年第4回奥出雲町議会定例会を次のとおり招集する。    平成25年11月28日                        奥出雲町長 井 上 勝 博                  記 1.期 日  平成25年12月5日 2.場 所  奥出雲町議会議場   ─────────────────────────────── 〇開会日に応招した議員      内 田 雅 人君         石 原 武 志君      藤 原 和 範君         川 西 明 徳君      塔 村 俊 介君         内 田   勇君      内 田 精 彦君         藤 原 充 博君      村 尾 明 利君         若 月 忠 男君      松 﨑 正 芳君         大 垣 照 子君      岩 田 明 人君         景 山 孝 志君   ─────────────────────────────── 〇応招しなかった議員      な し   ───────────────────────────────
      ──────────────────────────────────── 平成25年 第4回(定例)奥 出 雲 町 議 会 会 議 録(第1日)                        平成25年12月5日(木曜日) ────────────────────────────────────             議事日程(第1号)                    平成25年12月5日 午前9時30分開会  日程第1 会議録署名議員の指名  日程第2 会期の決定  日程第3 町長提出議案提案理由の説明  日程第4 議案第74号 奥出雲町営住宅管理条例の一部を改正する条例制定について  日程第5 議案第75号 奥出雲町立幼稚園の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について  日程第6 議案第76号 奥出雲町児童館の設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定について  日程第7 承認第9号 専決処分の承認を求めることについて(平成25年度奥出雲町一般会計補正予算(第5号))  日程第8 議案第77号 平成25年度奥出雲町一般会計補正予算(第6号)提出について  日程第9 議案第78号 平成25年度奥出雲町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第10 議案第79号 平成25年度奥出雲町訪問看護ステーション事業特別会計補正予算(第2号)提出について  日程第11 議案第80号 平成25年度奥出雲町簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)提出について  日程第12 議案第81号 平成25年度奥出雲町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第13 議案第82号 平成25年度奥出雲町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第14 議案第83号 平成25年度奥出雲町合併処理浄化槽事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第15 議案第84号 平成25年度奥出雲町仁多発電事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第16 議案第85号 平成25年度奥出雲町奥出雲病院事業特別会計補正予算(第2号)提出について  日程第17 同意第6号 人権擁護委員の候補者の推薦同意について  日程第18 報告第11号 平成24年度奥出雲交通株式会社事業報告並びに収支決算及び平成25年度事業計画並びに収支予算について  日程第19 報告第12号 平成24年度奥出雲酒造株式会社事業報告並びに収支決算及び平成25年度事業計画並びに収支予算について    ───────────────────────────────            本日の会議に付した事件  日程第1 会議録署名議員の指名  日程第2 会期の決定  日程第3 町長提出議案提案理由の説明  日程第4 議案第74号 奥出雲町営住宅管理条例の一部を改正する条例制定について  日程第5 議案第75号 奥出雲町立幼稚園の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について  日程第6 議案第76号 奥出雲町児童館の設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定について  日程第7 承認第9号 専決処分の承認を求めることについて(平成25年度奥出雲町一般会計補正予算(第5号))  日程第8 議案第77号 平成25年度奥出雲町一般会計補正予算(第6号)提出について  日程第9 議案第78号 平成25年度奥出雲町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第10 議案第79号 平成25年度奥出雲町訪問看護ステーション事業特別会計補正予算(第2号)提出について  日程第11 議案第80号 平成25年度奥出雲町簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)提出について  日程第12 議案第81号 平成25年度奥出雲町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第13 議案第82号 平成25年度奥出雲町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第14 議案第83号 平成25年度奥出雲町合併処理浄化槽事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第15 議案第84号 平成25年度奥出雲町仁多発電事業特別会計補正予算(第1号)提出について  日程第16 議案第85号 平成25年度奥出雲町奥出雲病院事業特別会計補正予算(第2号)提出について  日程第17 同意第6号 人権擁護委員の候補者の推薦同意について  日程第18 報告第11号 平成24年度奥出雲交通株式会社事業報告並びに収支決算及び平成25年度事業計画並びに収支予算について  日程第19 報告第12号 平成24年度奥出雲酒造株式会社事業報告並びに収支決算及び平成25年度事業計画並びに収支予算について   ───────────────────────────────              出席議員(14名)     1番 内 田 雅 人君     2番 石 原 武 志君     3番 藤 原 和 範君     4番 川 西 明 徳君     5番 塔 村 俊 介君     6番 内 田   勇君     7番 内 田 精 彦君     8番 藤 原 充 博君     9番 村 尾 明 利君     10番 若 月 忠 男君     11番 松 﨑 正 芳君     12番 大 垣 照 子君     13番 岩 田 明 人君     14番 景 山 孝 志君   ───────────────────────────────              欠席議員(なし)   ───────────────────────────────              欠  員(なし)   ───────────────────────────────             事務局出席職員職氏名 局長 ───── 和久利 民 男君  企画員 ──── 難 波 輝 彦君   ───────────────────────────────           説明のため出席した者の職氏名 町長 ───── 井 上 勝 博君  副町長 ──── 勝 田 康 則君 教育長 ──── 安 部   隆君  総務課長 ─── 川 本 健 二君 教育総務課長 ─ 糸 原   敬君  企画財政課長 ─ 藤 原   努君 病院事務長 ── 内 田 久 貴君 健康福祉課長兼福祉事務所長 ───────────── 野 原 万寿老君 水道課長 ─── 稲 垣 和 利君  税務課長 ─── 吉 川 孝 司君 建設課長 ─── 松 島 昭 雄君  社会教育課長 ─ 高 橋 安 典君 出納課長 ─── 堀 谷 智 樹君  町民課長 ─── 石 原 啓 子君 環境政策室長 ─ 津 田   昇君 健康づくり推進室長 ───────────────── 内 田 裕 紀君 農業振興課長 ─ 舟 木   長君  地域振興課長 ─ 森 長 洋 二君 子育て支援課長  若 月 ゆかり君  財産管理室長 ─ 森 山 正 人君 農林土木課長 ─ 若 月 勝 久君  観光推進室長 ─ 本 山 宏 人君   ───────────────────────────────             午前9時30分開会 ○議長(景山 孝志君) ただいまの出席人数は14名であります。定足数に達しておりますので、これより平成25年第4回奥出雲町議会定例会を開会いたします。  本日の議事日程は、あらかじめお手元に配付したとおりであります。  日程に入るに先立ち、諸般の報告をいたします。  先般、監査委員から平成25年8月、9月、10月分の例月現金出納検査の結果について、別紙のとおり報告がありました。  また、12番、大垣照子議員より、平成25年第3回奥出雲町議会定例会における9月6日の本会議の一般質問において、正しくは「日野町」と言うべきところを自分の思い違いにより「日南町」と発言してしまったので、これを訂正したい旨文書により申し出がありました。議長においてこれを受理しましたので御報告いたします。  なお、その発言の該当部分は次のとおりであります。「先ほど鳥取県の日南町でも退職した教職員が現職時代に480万円の公金を着服した問題で、この金額は後で全額返済されたようですけれども、本人が受け取った2,600万円の退職金の全額返納を命ずる処分が下され、同町の町長は処分に従って全額返納との報道がつい最近ございました」という、以上のものでございます。  続いて、福祉厚生常任委員会委員長より、11月14日、15日に実施されました視察研修報告の申し出がありましたので、これを許します。  大垣照子福祉厚生常任委員会委員長。 ○福祉厚生常任委員会委員長(大垣 照子君) 平成25年第4回奥出雲町議会定例会福祉厚生常任委員会視察研修報告。平成25年12月5日。奥出雲町議会議長、景山孝志様。福祉厚生常任委員会委員長、大垣照子。  視察地及び目的。1、しまね地域医療支援センター。地域医療の現状及び医師確保対策の現状、そして島根県医療連携ITシステムの整備、稼働状況。2、島根県立中央病院ドクターヘリの運航状況、ドクターヘリの視察。3、呉市。国保診療データを活用した医療費抑制策について。  2、期日。平成25年11月14日から15日の2日間。  3、参加者。福祉厚生常任委員会委員8人。事務局1人。  4、報告。1、しまね地域医療支援センターについて。視察の目的と概要。島根県における地域医療の現状と確保対策について把握し、本町における医療政策のあり方について考察することを目的とした。医師数は世界的に見ても日本は少ないですが、島根県は全国13位のレベルで、しかも出雲、松江圏域に遍在する状況です。医師が不足するのは全国的な問題であり、その背景として診療報酬のマイナス改定による医療機関の経営悪化、大学医学部での定数削減、医師の医局離れ、医療訴訟リスクの増大、国立大学の独立行政法人化に伴う収益性確保強化による他病院への医師派遣の減少などが上げられます。こうした現状から、島根県では医師確保対策の三本柱として、1、島根で働く医師を呼ぶための施策、2、島根で働く医師を育てるための施策、3、島根で働く医師を助ける施策を行っています。1では、赤ひげバンク事業地域勤務医師確保枠事業医師確保チームによるアクティブプロジェクトの事業など。2では、奨学金制度、研修医等定着のための事業など。3では、防災ヘリによる転院搬送、隠岐島遠隔医療支援システム導入ドクターヘリの運航などを行っています。しまね地域医療支援センターでは若手医師のキャリア形成をサポートすることを主な目的として、本年3月に設立され、4月に運用を開始しています。地域で医師を育てる拠点施設として成果が期待されます。  また、しまね医療情報ネットワーク、まめネットの取り組みについて説明を聞きました。これは各医療機関が持っている情報を共有することで、病診、病病等連携を密にすることが可能であり、医薬連携、周産期パス連携、在宅医療支援感染症サーベイランスなどに活用して、高度医療の提供に資することが期待されます。  2、島根県立中央病院におけるドクターヘリについて。視察の目的と概要。ドクターヘリやヘリポートの施設見学。患者の搬送体制等を視察することを目的としました。視察したときにはドクターヘリは出動していて、実際に見ることはできませんでした。天候がよかったのにもかかわらず風がかなり強く感じましたが、運航には影響しないという説明でした。ドクターヘリの出動は有視界飛行のため、夕方5時までとなっています。  島根県ドクターヘリ事業は平成23年6月13日に運航が開始されて以来、総出動件数は平成23年度で489件、1日1.67件。平成24年度では同695件、1日1.89件。本年は9月末までの総出動件数は372件となっており、全国的に見ても非常に多く利用されています。県下での出動件数が最も多いのは雲南地域で、運航開始から24年度までで総出動件数1,184件のうち329件で、全体の約30%を占めています。本町での出動実数は運航開始から本年11月末現在で119件、全雲南地域の36%となっており、ドクターヘリの導入によって今後ますます患者さんの後遺症の軽減や救命率のアップに貢献でき、期待するものです。中国5県ではドクターヘリの広域連携体制を築き、本年6月から運用を開始し、さらに利便性と救命度を高め多くの命が救われていることに、県のドクターヘリ導入の重要性を改めて感じました。  3、呉市における国保事業の医療費適正化に向けた取り組みについて。視察の目的。国保診療データを活用することで被保険者の医療費抑制につなげている取り組みなどについて視察しました。概要。呉市は人口23万9,000人、うち国保加入者は5万4,000人で人口の23%。高齢化率は約31%で、同規模人口の都市では第1位となっています。1人当たりの医療費は41万3,000円でした、年間です。平成19年度に1人当たり医療費が59万5,000円で全国平均の1.46倍という高さであったため、第4次長期総合計画に重点プロジェクトとして、市民の健康づくりの推進を掲げ、生活習慣病予防を柱とした保健事業の推進が盛り込まれていました。具体的には、国保連が持っているレセプトデータを市に提供してもらい、1、ジェネリック医薬品に変更した場合の医療費負担の試算を記載した勧奨通知。2、レセプト点検のコンピューター化を進め、人件費の節減を進める。3、保健事業の推進など国保事業の円滑化、効率化に取り組んでいます。ジェネリック医薬品への促進通知によって約70%の人が切りかえをされ、現在では80%。このことによって、平成20年7月の通知開始から25年3月までの通知者は合計2万6,000人で、5億600万円の医療費削減の効果を出されていました。  保健事業の推進にはレセプトのデータベースを用いて分析を行い、被保険者ごとに集約し、糖尿病の発症は重症化する可能性が高くなり、それを防ぐための予防につなげたり、重複や頻回受診者への訪問保健指導、生活習慣病の予防など、保健師4人が対応し、市民の健康増進に力点が置かれていました。また、平成24年3月には、糖尿病性腎症などの患者や家族で構成するそらまめの会が発足、料理教室など研修や交流を重ね、体調の維持管理等についても支援体制が整えられていました。  先発薬は特許を持っているため高価であり、ジェネリック薬の内容を知らせることによって、自己負担の軽減への寄与も果たされていました。本町においてもジェネリック医薬品への取り組みがなされていますが、重症化する病気への対応についても参考にされることを付して、福祉厚生常任委員会の視察報告といたします。以上です。 ○議長(景山 孝志君) 以上で諸般の報告を終わります。
      ─────────────・───・─────────────  ◎日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(景山 孝志君) 次に、日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第126条の規定によりまして、11番、松﨑正芳議員、12番、大垣照子議員を指名いたします。   ─────────────・───・─────────────  ◎日程第2 会期の決定 ○議長(景山 孝志君) 日程第2、会期の決定についてお諮りをいたします。  今期定例会の会期は、本日12月5日から12月18日までの14日間とすることにいたしたいと思います。これに異議ございませんか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) 異議なしと認めます。よって、会期は、本日から12月18日までの14日間とすることに決しました。   ─────────────・───・─────────────  ◎日程第3 町長提出議案提案理由の説明 ○議長(景山 孝志君) 日程第3、町長提出議案提案理由の説明について。町長より提案理由説明などについて申し述べたい旨申し出がありますので、これを許します。  井上町長。 ○町長(井上 勝博君) 平成25年第4回定例議会の開会に当たり、提出議案の説明に先立ちまして、町行政の最近の動向について御説明し、あわせて所信の一端を申し上げ、皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。  まず、日本経済の動向を見ますと、日本銀行の金融緩和や円安などにより大企業や輸出関連企業を中心に収益が改善し、設備投資や消費の増加などから緩やかな回復基調にあります。他方、県経済につきましては、県全体として景気回復が実感できる状況にはなく、本町においてもなお厳しい状況が続いております。こうした中、政府は来年4月以降、消費税率の3%引き上げを決定され、同時に新たな経済対策の実施を表明されました。この経済対策は、消費税率を引き上げても景気を腰折れさせることなく、日本経済を成長軌道に復帰させることを目的としています。本町としましては、こうした国や県の動き、経済情勢等に対応した措置を迅速に講じていく方針であり、来年度事業の前倒しなども検討してまいりたいと考えております。  次に、ことし夏に発生した豪雨被害への対応状況について申し上げます。道路や河川など公共土木施設災害は、査定を受けた21カ所全てが採択されたところであり、早期の全箇所復旧を図るため、不足する工事費等2,800万円余を予算計上いたしました。  また、農地や林道など農林土木災害はこれまで4回の災害査定を受け、申請した28カ所全てが採択されました。現在、農業土木災害につきましては補助率の増嵩申請の手続中でありますが、公共土木施設を含めた早期の復旧に向け、逐次工事発注を進めてまいります。  次に、原子力防災訓練について申し上げます。先月の島根県原子力防災訓練に際しては、町議会議員の皆様を初め消防団等関係者の皆様の御参加と御協力により、計画どおり実施することができました。特に、炊き出し訓練に参加いただきましたNPO法人奥出雲BGFやっちゃら会をはじめとする大勢の地元ボランティアの皆様には悪天候にもかかわらず御協力をいただき、心からお礼を申し上げます。こうした大規模災害を想定した広域避難訓練は、原発を身近に抱え、当日本町に避難された松江市島根町にお住まいの皆様はもとより、本町にも必要不可欠なものであり、大変有意義であったと考えております。この訓練が安全で迅速な避難の一助になるとともに、奥出雲町が避難場所でよかったと言っていただけるよう、受け入れ自治体として今後も万全を期する所存であります。  さて、それでは次に、町が目下展開しております主要な施策などの状況と、今回提案しました補正予算の主な点について申し述べます。  ことしも東京仁多会、関西奥出雲会などが開催されましたので、それぞれに出席し、町政の状況報告を行うとともに交流を深めてまいりました。とりわけ先月開催された関西奥出雲会の総会には200名余りの出席があり、本町からも絲原県議会議員景山町議会議長のほか、商工会役員、地区自治会長の皆様にも御出席をいただきました。特に、ことしは関西奥出雲会の創立5周年ということで、6月には記念事業として会員の皆様が奥出雲町に帰省されるツアーが実施されるなど、積極的に活動いただいているところであります。今後は本町出身者や本町を応援してくださる方々を対象に希望者を奥出雲町応援団として登録し、より積極的にPR活動等をしていただく制度の創設についても検討を進めたいと考えております。  また、ことしも町民の皆様が日ごろの文化活動を発表する奥出雲町芸術文化祭が先月2日から4日にわたり盛大に開催されました。俳句、書道、絵画、生け花など文化協会加盟団体の作品展示と20団体の芸能音楽の発表、そして、映画祭では島根県出身の錦織良成監督の作品「渾身」の上映がありました。当日は300名の来場者の前に錦織監督が特別出演され、会場は大いに盛り上がったところであります。錦織監督はたたらを題材にした新作映画を計画されており、今後の展開を期待するとともに、本町としても可能な範囲で支援をしていきたいと考えております。  そのほか、町文化協会の主催で行われた論語講演会にも多数の聴講者が参加されました。講師の安岡定子氏は陽明学者の権威、故安岡正篤氏のお孫さんでありますが、不思議な御縁で正篤氏は本町出身の故安部十二造氏と親交が深く、戦前の総理大臣広田弘毅氏との3人の交流も今や歴史的事実となっております。安部氏は戦前に国際電話株式会社を創業され、戦後、孤児の救済、社会事業などにも尽力された方であり、こういう御縁を大切にしてまいりたいと思います。講演会の会場では、幼児園の児童や来場者の論語素読の声が響き、社会教育の一環として論語の持つ情操徳育の意義が再認識されたところであります。このような町民の皆様のさまざまな活動を通じて、心豊かでうるおいと活力ある奥出雲、笑顔と語らい、元気あふれるまちづくりが着実に進められていることに感謝するとともに、さらなる御支援、御協力をお願いします。  次に、農業振興についてであります。まず、米食味分析鑑定コンクール国際大会についてであります。先月23、24日に宮城県七ヶ宿町において開催された第15回大会では、奥出雲仁多米株式会社が全国3,954点の出品米の中から見事に国際総合部門で金賞に選ばれました。奥出雲仁多米は4年連続、通算5回目の金賞獲得ですが、栽培別環境王国部門ではLLP横田特定農業法人ネットワーク理事長長澤明徳さんが、小学校部門では高尾小学校がそれぞれ金賞に次ぐ特別優秀賞を受賞されたところであります。今回の輝かしい受賞はおいしい米づくりにこだわった仁多米が全国ブランドの一品として高く評価されていることのあかしであり、受賞者の皆様に祝意と感謝を申し上げます。今後も良質米産地としての地位を揺るぎないものにしていくため、和牛堆肥を施用した土づくりと減農薬などを一層推進させ、生産者と関係機関が一体となった、信頼される売れる米づくりに取り組んでいく考えであります。  次に、平成26年産米の生産調整についてであります。御承知のとおり、近年の全国的な豊作に伴い、政府備蓄米の持ち越し在庫が急増する中、政府は5年後を目途に生産調整、いわゆる減反でございますが、を廃止することとし、来年度は作付面積等を減らすことになりました。現在、島根県に示された生産調整目標数値は対前年比3,520トンの減、面積にして690ヘクタールの減であり、各市町村への目標数値等は12月中旬に県から示される予定であります。本町への配分を試算いたしますと、生産調整目標数値が約6,800トン、面積にして1,360ヘクタール余りとなり、平成25年産米の作付実績と比較すると70ヘクタール減となり、過去最低の生産面積となる見込みであります。生産面積の激減は避けられず、今後も厳しい状況が予測されますが、県への作付面積確保の要望活動や地域間調整などにより、作付面積の確保に最大限の努力をしてまいります。  また、生産調整廃止に伴う補助金の見直しについて、政府・与党は飼料用米への転作を推進するとともに、農地を守る活動支援を目的とした新たな交付金、日本型直接支払いを創設する方針であります。しかしながら、中山間地域で小規模農家が多く、米の生産コストが高くなる本町では、飼料用米品種は収穫期が遅いこともあり、スムーズな対応は困難な状況であります。このため、転作奨励作物として引き続きコシヒカリの加工用米の生産について、JA雲南などの関係機関等と検討を進めてまいりたいと考えております。その際には一定要件を満たす必要がありますが、産地資金活用による戦略作物集団化加算の助成単価を引き上げ、農家の所得安定を図ることで、生産調整への御理解と御協力をいただきたいと思います。今後もTPPの問題を含め、国の動向を注視するとともに、県、JA等と連携を図りながら、国に対して国民的な議論や十分な検証、地域に配慮した慎重な対応を求めてまいります。  次に、地域振興、観光振興についてであります。この秋には、町内各所で商工祭りなどの各種イベントが観光文化協会や商工会、あるいは実行委員会等により実施されました。中でも10月26、27日の両日には横田公園多目的広場で第4回となる米-1グランプリが全国各地から42の団体、個人の参加により盛大に開催されました。台風の影響が心配されましたが、やらこい奥出雲の皆さんを中心とした実行委員会の皆様の取り組みにより、2日間で約2万人が来場され、地域活性化の一翼を担う一大イベントとして定着してまいりました。また、初めての試みとして、あじわいロード実行委員会との共同企画のイベントも実施されたところであり、来町者の増加に効果があったものと考えております。引き続き、来年度以降の開催をお願いするとともに、御尽力いただきました関係者の皆様に心からお礼を申し上げます。  そのほか、尾原ダムを活用した地域活性化策のさくらおろち湖祭りには天候にも恵まれ、約5,000人、先月のさくらおろち湖マラソン大会には、初開催にもかかわらず県内外から約300人の参加がありました。来春には第2回さくらおろち湖トレイルランが計画されており、今後も雲南市や地元組織と連携しながら交流人口の拡大を図るための各種施策を継続的に進めていきたいと考えております。  なお、10月末につり橋とバリアフリー遊歩道の完成イベントを行った鬼の舌震は紅葉シーズン中ということもあって、特に土日を中心に多くの観光客でにぎわいました。今後は新たなパワースポットとして位置づけるとともに情報発信に努め、町内の温泉宿泊施設との連携によるさらなる誘客に努めてまいりたいと考えております。  次に、景観対策、たたらの町情報発信についてであります。先月、奥出雲町のたたら製鉄及び棚田文化的景観が国の文化審議会で重要文化的景観として選定するとの答申が文部科学大臣に対してあり、近く正式決定をする見込みであります。新聞報道のとおり、中国地方では初めての選定であり、歴史的景観の保全はもとより、たたら製鉄の文化と価値を情報発信し、観光や地域ブランドの一層の振興に生かしてまいる所存であります。  なお、この選定に当たり、今月8日に文化庁の調査官他をお迎えし、記念の講演とシンポジウムを計画しておりますので、多くの町民の皆様の御参加をお願いいたします。  また、先月23日には町内はもとより県内外から多くの参加を得て、出雲国風土記に見る仁多郡の魅力をテーマに神話シンポジウムを開催しました。当日はNPO法人出雲学研究所理事長の藤岡大拙先生やお茶の水女子大学教授荻原千鶴先生など、風土記研究の第一人者をお迎えし、仁多郡の魅力についてお話をいただいたところであります。会場では錦織監督や温泉学会副会長の大川哲次さんなどによる神話のトークショーもあり、奥出雲町のすばらしい歴史、文化を再確認できたところであります。今後も日本が誇る製鉄技術、たたら製鉄の文化と価値を世界に情報発信するとともに、神話の里としての情報発信を進め、観光の推進と地域活性化につなげてまいりたいと考えております。  次に、環境政策についてであります。本町では、町内の間伐材等を玉峰山荘、佐白温泉長者の湯などのボイラー用燃料チップとして活用し、町内経済が循環する取り組みを進めております。9月議会では木質チップ供給体制の整備を図るため、チッパーの導入経費を予算計上したところでありますが、県内のバイオマス発電事業が進捗しているため、木材供給に影響が出始めております。このため、円滑なチップの供給体制を構築するため、杉、ヒノキ等の皮剥ぎ機械の整備もあわせて行うこととし、所要の経費を予算計上いたしました。今後も木質チップボイラーを公共施設や農業施設に導入するための検討を進め、資源の地産地消を積極的に進めてまいりたいと考えております。  次に、教育、子育て支援等についてであります。現在、幼児教育の充実を図るために全町幼児園化を進めておりますが、三成、三沢の両地区はいずれも平成26年度に改修を行い、平成27年4月開園の方針であり、今般、設計に係る経費を予算計上いたしました。  また、若者定住奨励金の交付状況は11月末現在で70件、世帯員を含めて97人、交付金総額は830万円と、昨年度同期比で3割程度ふえていることから、引き続き情報発信に努めるとともに、UIターンの促進を図るため、所要額を予算計上いたしました。  そのほか、9月中旬に三成小学校の非常階段でコンクリートが剥落したため、専決処分により修繕対応することとし、今般、補正予算第5号について承認議案を提出しております。御審議のほどをお願いいたします。  次に、消費税率が改定されることへの対応についてであります。皆様も御存じのとおり、政府は来年4月1日から消費税率を5%から8%に引き上げることを決定されました。これに伴い、本町でも上下水道の料金、公民館の使用料、各種手数料などの料金について消費税の税率引き上げの3%分を値上げすることといたしております。現在、各担当課で関係条例の見直し作業等を行っており、1月の臨時議会に改正条例を提出させていただきたいと考えております。また、改正の内容につきましては、議会で議決をいただいた後、町広報等により関係者、町民の皆様にお知らせをさせていただく考えであります。  なお、このたびの消費税率の引き上げに伴い、国では市町村民税の均等割が課税されていない方を対象に1人1万円を給付するなどの簡素な給付措置を講じる考えであります。本町におきましても、消費税率の引き上げは町民生活に大きな影響があると思慮されることから、地域経済の安定確保の観点から、プレミアムつき商品券の発行等について検討をしてまいりたいと考えております。  それでは、今回、提出いたしました一般会計補正予算案などの概要について御説明申し上げます。  今回の補正予算案の内容は、先ほど一部を説明しましたが、歳入では公共土木災害復旧事業に伴う国庫負担金の増額などのほか、道路事業費の増額に伴う地方債の補正などがあります。歳出では国の要請に基づく職員の給料削減措置等に伴う人件費の減額約1,800万円のほか、公共土木災害復旧事業費の増額などにより、歳出総額約8,400万円を追加しております。この結果、三成小学校の非常階段の修繕経費を予算化するための専決処分による補正予算を含め、補正後の一般会計の予算は約152億1,000万円となります。このほか条例案3件、予算案9件、一般事件案3件を提出しております。これら提出議案の詳細につきましては、この後、担当課長から説明させますので、何とぞよろしく御審議のほどを申し上げます。 ○議長(景山 孝志君) 以上で町長提案理由の説明を終わります。   ─────────────・───・─────────────  ◎日程第4 議案第74号 から 日程第6 議案第76号 ○議長(景山 孝志君) 続いて、日程第4、議案第74号、奥出雲町営住宅管理条例の一部を改正する条例制定について、日程第5、議案第75号、奥出雲町立幼稚園の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について、日程第6、議案第76号、奥出雲町児童館の設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定について、以上の3議案につきましては、会議規則第37条の規定により一括して議題といたします。  提案理由の説明を求めます。  最初に、石原町民課長。              〔町民課長説明〕   ───────────────────────────────  議案第74号 奥出雲町営住宅管理条例の一部を改正する条例制定について   ─────────────────────────────── ○議長(景山 孝志君) 続きまして、若月子育て支援課長。             〔子育て支援課長説明〕   ───────────────────────────────  議案第75号 奥出雲町立幼稚園の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について  議案第76号 奥出雲町児童館の設置及び管理に関する条例を廃止する条例制定について   ─────────────────────────────── ○議長(景山 孝志君) 以上で提案理由の説明を終わります。  これより質疑を行います。  まず、議案第74号についてを、質疑を行います。質疑はございますか。ありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、次に、議案第75号について質疑を行います。質疑はございますか。ありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、次に、議案第76号について質疑を行います。質疑はございますか。  12番、大垣照子議員。 ○議員(12番 大垣 照子君) この議案につきましては、三成児童館を廃止するということの条例改正ですけれども、この施設をどのようにするのか。そして、けさ配付をされましたけれども、議案第76号の参考資料ということで奥出雲町児童館の設置及び管理に関する条例っていうのがここに出されておりますけれども、このあたりのことについて、ちょっともう少し詳しく説明をしていただきたいというふうに考えます。 ○議長(景山 孝志君) 若月子育て支援課長。 ○子育て支援課長(若月ゆかり君) 先ほどの大垣議員の質問にお答えをいたします。  先ほど上程いたしました三成児童館の廃止に関する条例のことでございますけれども、先ほどの町長提案の言葉にありましたように、三成、三沢地区においても平成27年度4月を目途に幼児園を開園する予定でございます。三成につきましては現在、三成幼稚園、そして三成保育所とございますが、保護者の声の中に、三成幼稚園の園舎の狭さ等多くの課題が上げられております。三成地区の幼児園化に向けて、よりよい環境、施設整備を行うために、先ほど申し上げました保育所園舎の狭さを解消すること、そして幼児園化に向けて就学前の保育教育の充実、そしてまた子育て支援の拠点としての役割を果たすことを期待して、児童館を改修し、保育所の園舎と一体的に保育ができるような設備にするものであります。  なお、現在、児童館ではその目的に、条例の趣旨のところにございますように、児童に健全な遊びを与え、その健康を増進し、情操を豊かにするとともに地域組織活動の育成助長を図るために必要な施設の設置というふうにうたってございます。現在、三成児童館では三成小学校の児童を中心といたしました放課後児童クラブ、それから地域の家庭で子育て中の保護者、そして子供たちが集う地域子育て支援センターの拠点として大きな役割、そして機能を果たしているものでございます。今後は、小学校の子供たち、放課後児童クラブとして利用しておりますが、現在の幼稚園を有効活用していきたいと思い、小学校に隣接するという位置的なものも含めまして、三成児童館における放課後児童クラブは幼稚園の園舎のほうを活用したいと考えております。  なお、子育て支援センターとしての拠点、果たす役割は地域の子育て環境に非常に大きな役割を持つものでございますので、このたびの児童館の改修にあわせて、より子育て支援センターの拠点としての役割を強く果たすような施設整備もあわせて行いたいと考えております。以上でございます。 ○議長(景山 孝志君) 12番、大垣照子議員。 ○議員(12番 大垣 照子君) ということは、平成27年4月から三成幼児園をやるという説明だったと思いますが、この間10月28日の説明会がございましたけれども、その中でいろいろな意見が出されております。それについて何らまだ地域の人たちは回答をいただいてないと思うんですが、そのあたりのところで、そのときに27年4月の開園っていうのは決めつけではないかというふうな意見もあっております。地域の意見は決して今すぐに幼児園化ということではなかったと思いますけれども、そのあたり地域に対してどのように説得をされるのか、説明をされるのか。この条例改正の前にやっぱりそういうことするべきじゃないかと考えますけども、お答えください。 ○議長(景山 孝志君) 若月子育て支援課長。 ○子育て支援課長(若月ゆかり君) 先ほどの大垣議員の質問にお答えをいたします。  先般、10月28日、三成地区三成教育振興会の皆様、そして高尾、三成地区の就学前の保護者の皆様を対象とした三成地区の幼児園化に係る説明会を行いました。当日、大垣議員さんも御出席をいただいて、非常に貴重な意見をいただいております。先ほどの御質問の中にあるように、少し勇み足ではないのか、この条例が出る前に何らかの説明をするものではないかという御意見でございました。  三成地区におきましては幼稚園と保育所がございますので、保護者の皆様の中には選択肢が2つあるので、現状のままで何も困ることはないというふうなことも聞かれてはおります。がしかし、本町が進めております子育て環境の整備、そして幼児教育の充実を図るということから、全町幼児園化を行っておりますが、これにつきましては来年4月、亀嵩幼児園が開園するのにあわせまして、合計7園の幼児園が開園いたします。  そのような中で、三成、三沢地区、このたび補正のほうで設計費を計上いたしておりますが、三成地区におきましては要望書というものは確かに提出されておりません。しかし、昨年来、これまで平成24年10月30日の地区の説明会から合わせまして5回の説明会を重ねております。なお、その間、教育振興会長様をはじめ副会長様、それから学校の校長先生、幼稚園、保育所の保護者会長さんともいろいろな意見交換を重ねてまいりました。5回の説明会、いずれもなかなか子育てでお忙しいのか、保護者の皆様の出席が非常に少ないのが現状でございます。そのような中で、先般、10月28日に行いました説明会の後、子育て支援課のほうで就学前の児童をお持ちの保護者の皆様に、ただいまアンケート調査を実施しているところでございます。  なお、これまで第1回から第5回までの保護者説明会においての保護者の出席は、平均いたしますと20%弱という、非常に低い参加率でした。11月末現在でアンケートを締め切ったところ、ただいまアンケートに御回答いただいたのは対象が80名弱のうち25名でございます。そのアンケートの結果、11月末現在で締め切ったところでございますが、やはり幼児園化を願う声が非常に強うございます。そして、そのような幼児園化についてどう思いますかというので、賛成が74%という数字をいただいております。そして、幼児園化にするに当たっての施設整備ということについては、やはり保育所を改修して、よく他の地域の説明会でも聞かれました乳児部分と幼児部分の生活のすみ分けといいますか、そういうふうな施設改修を願う声が70%聞かれております。  そのような中で、先ほどの、議員、もう少し説明が足りないのではないかということでしたが、保護者のこのような声をもとに、子育て支援課といたしましては今後も地域の皆様と、説明会という一方的な形ではなく、意見交換会というものを重ねていきながら、三成地区にふさわしく、そしてよりよい三成の幼児園化を目指していくものでございます。以上で説明を終わります。 ○議長(景山 孝志君) 12番、大垣照子議員。 ○議員(12番 大垣 照子君) じゃあ、今の答弁を聞いておりますと、今の児童館をやめて、要するに幼児園の園舎につくりかえるということですね。今現在の保育所の部分と幼児園の園舎を全部もうとっ壊して、全部壊してやり直すということなんでしょうか。  もう一つ懸念があるのは、あの場所はとっても、園舎もですが、園庭のほうもすごく狭いと思うんです。幼児園化したときに本当に十分に、それこそ遊べるスペースがとれるのかということもありますし、そのあたりの話も教育振興会のほうにも説明はされていないと思うんですけれども、もう少し、こういうのが出る前に、きちんとやっぱり説明ぐらいはすべきじゃないでしょうか。勝手にどんどんどんどん行政サイドが進めていって、後で不協和音が出てくるなんていうようなことになると、またこれはこれで大変ですので、そのあたりはどういうふうに考えて進めようとされているのか。この間の10月28日の意見が出たものについても、またちゃんと整理をしてっていう、お答えしますっていうふうな答弁だったと思いますけれども、そういうことが一切ない中でどんどんどんどん一方的に進められていくっていうことは、住民サイドからすると何か取り残されて、その幼児園へ通う保護者だけを対象にすればいいというような感じに見えてなりませんけど、どのようにお考えでしょうか。 ○議長(景山 孝志君) 若月子育て支援課長。 ○子育て支援課長(若月ゆかり君) 大垣議員の質問にお答えいたします。  非常に情報提供が不足だったということでございまして、これについてはまた今後の幼児園化にかかわらず、他の業務につきましても私自身としても反省し、情報提供に努めてまいりたいと思います。  さて、先ほどの御質問の中に、園舎の改修、児童館を壊して園舎にするのかということでございますが、三成保育所につきましては仁多福祉会の、園舎は財産でございます。したがいまして、そちらにつきましては福祉会の思い等もあることと思いますが、現在、仁多福祉会と今後のことについて連携を図りながら、そして教育振興会をはじめとし、自治会長様方はじめいろいろな連携を図り、また情報提供をして今やっているところですが、今後、よりそのようなことに努めていきたいと思っておりますので、よろしくお願いをいたします。以上です。 ○議長(景山 孝志君) 12番、大垣照子議員。 ○議員(12番 大垣 照子君) これ以上は申しませんが、総務文教常任委員会のほうに付託をされますので、そちらのほうで各委員の皆さんしっかり議論をしていただきたいということを述べて、終わります。 ○議長(景山 孝志君) 井上町長。 ○町長(井上 勝博君) 説明が若干不足していた点もあったかと思いますが、26年4月1日で廃止をするということは、改修作業を26年度中にやんなきゃいけないと。使用不可になるわけでございますので、今の段階で4月以降の廃止ということを上程させていただきました。  そして、どういうふうな幼児園にしていくかということにつきましては、設計について補正予算でお願いをしておりますが、運営者はもとよりでありますが、保護者会の方やら地元の皆さんの声も十分に聞きながら、時間をかけて、どういう幼児園がいいのかを設計をしていただくと。そのために少し前倒して今回の補正で予算計上をさせていただいております。そういうことがスムーズに進めるためには、4月以降、児童館は廃止しておく必要があるということの上程でございますので、よろしく御審議のほうをお願いいたします。 ○議長(景山 孝志君) 12番、大垣照子議員
    ○議員(12番 大垣 照子君) 27年4月、幼児園開園という、もうこれは既成事実化されているんですね。そういう形にされるのであれば、今までこういう状況にほっておかないで、もう少し地元の皆さんにもきちんと説明をしたり、それからいろいろな意見を聞いたりして、話を進めるなら進める、そういうことをやっておられないから地元からの不協和音が出てくるということですので、そのことを重々承知をしてやっていただきたいと思います。 ○議長(景山 孝志君) 井上町長。 ○町長(井上 勝博君) 時間をかけて説明をしてきた、担当課におきまして、つもりですが、不協和音とおっしゃいますが、ごくわずかの人の御意見はそれはそれとして申しませんが、担当課長が言いましたように、大方の皆さんは幼児園化のほうでいくべきだという声を大切にしながら行政は進めていきたいと思っております。以上であります。 ○議長(景山 孝志君) ほかにございませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、質疑を終わります。  お諮りをいたします。ただいまの議案第74号、議案第75号、議案第76号の3議案につきましては、会議規則第39条第1項の規定により所管の常任委員会へ付託をいたしたいと思います。これに異議ございませんか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) 御異議なしと認めます。よって、議案第74号につきましては福祉厚生常任委員会へ、議案第75号、議案第76号につきましては総務文教常任委員会に付託することに決しました。  ここでしばらく休憩といたします。10時50分に再開をいたします。しばらく休憩とします。            午前10時40分休憩   ───────────────────────────────            午前10時50分再開 ○議長(景山 孝志君) ただいまの出席議員数は14名であります。定足数に達しておりますので、休憩前に引き続きまして会議を開きます。   ─────────────・───・─────────────  ◎日程第7 承認第9号 ○議長(景山 孝志君) 続いて、日程第7、承認第9号、専決処分の承認を求めることについて(平成25年度奥出雲町一般会計補正予算(第5号))を議題といたします。  提案理由の説明を求めます。  藤原企画財政課長。             〔企画財政課長説明〕   ───────────────────────────────  承認第9号 専決処分の承認を求めることについて(平成25年度奥出雲町一般会計補正予算(第5号))   ─────────────────────────────── ○議長(景山 孝志君) 以上で提案理由の説明を終わります。  これより、承認第9号に対する質疑を行います。質疑はございますか。  12番、大垣照子議員。 ○議員(12番 大垣 照子君) 今、この693万円ですか、の内容について説明をいただきました。9月の中旬にコンクリの剥落状態があったという説明だったですけれども、25年度当初に予算要求するときに調査をしたということですけれども、そのときには発見できなかったと。しかし、この西教室、特にこの非常階段につきましては私も随分前から指摘をしてきております。きのうきょう、この間の9月の状況っていうような、そんな状況ではなくて、もう随分前からひび割れも入っておりましたし、非常階段として使えない状況があっておりました。早急に直すようにっていうふうに言ったんですが、それもやられずに、今になって本当に落ちてきたから直すという状況ですが、非常階段が非常階段として使われないような状況を長い間ほっておくということは、管理責任の問題になってきますから、こういうことが今後ないようにしていただきたい。  ちょっとこれ違う話ですけれども、教育施設について、非常階段全て、今回は全部やり直すんですね、あそこの部分を。あれだけの部分ですね、今回693万円っていうのは。それと各学校、植栽された木がどんどん大きくなって、なかなか剪定ができないと、教育委員会へ言っても金がないからできませんと言われると、そういう状況が各校で起こっておりますので、こういうこともきちんと調査をして、当初予算のほうで対応していただきたい。そのことについて、今もう一度お聞きをしたいと思います。非常階段のみの工事なんですね。 ○議長(景山 孝志君) 糸原教育総務課長。 ○教育総務課長(糸原 敬君) ただいまの御質問にお答えをいたします。  今回の工事でございますけれども、ほとんどが非常階段の修繕でございます。一部、防水シートのめくれたところ、剥裂したところがございましたので、それもあわせて行いますけども、基本的には非常階段でございます。  先ほどの御質問の中で使えない状態というようなお話がございましたけれども、階段そのものが落ちてしまうような状況ではなくて、表面に、コンクリートの躯体本体にモルタルが塗ってあるわけでございますが、主にそのモルタルを中心に今、剥落をしております。そういう建物本体の維持保全に関しましては、建築基準法の12条になりますか、特殊建築物の調査、報告というのが法的に定められておりまして、これ3年に一遍でございますが、その定期検査は常に受けておりますし、それから管理職による日常の目視点検、これも行っております。さらに、先ほど財政課長が申しましたように、予算要求段階におきまして各学校の修繕が必要な箇所については、教育委員会並びに学校の管理職立ち会いのもとで調査をしております。昨年の11月段階での調査においては、そこまでの状況は確認できなかったというのが実態でございます。  それから、先ほど庭木等のこともお話もございましたけれども、基本的にPTAの奉仕活動等で各学校で行っていただいておりますけれども、危険性が伴うようなものについては専門業者なりにお願いをして実施をしているところでございます。  以上、答弁にさせていただきます。 ○議長(景山 孝志君) ほかにございませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、質疑を終わります。  続いて、承認第9号に対する討論を行います。  初めに、本案に反対の方の発言を許します。ありませんか。               〔討論なし〕 ○議長(景山 孝志君) 次に、本案に賛成の方の発言を許します。ありませんか。  ほかに討論はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、承認第9号について、討論を終わります。  続いて、採決を行います。  承認第9号、専決処分の承認を求めることについて(平成25年度奥出雲町一般会計補正予算(第5号))を採決いたします。  本案は、原案のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。               〔賛成者挙手〕 ○議長(景山 孝志君) 挙手全員と認めます。よって、本案は、原案のとおり承認されました。   ─────────────・───・─────────────  ◎日程第8 議案第77号 から 日程第16 議案第85号 ○議長(景山 孝志君) 続いて、日程第8、議案第77号、平成25年度奥出雲町一般会計補正予算(第6号)提出について、日程第9、議案第78号、平成25年度奥出雲町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)提出について、日程第10、議案第79号、平成25年度奥出雲町訪問看護ステーション事業特別会計補正予算(第2号)提出について、日程第11、議案第80号、平成25年度奥出雲町簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)提出について、日程第12、議案第81号、平成25年度奥出雲町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)提出について、日程第13、議案第82号、平成25年度奥出雲町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)提出について、日程第14、議案第83号、平成25年度奥出雲町合併処理浄化槽事業特別会計補正予算(第1号)提出について、日程第15、議案第84号、平成25年度奥出雲町仁多発電事業特別会計補正予算(第1号)提出について、日程第16、議案第85号、平成25年度奥出雲町奥出雲病院事業特別会計補正予算(第2号)提出について、以上の9議案につきましては、会議規則第37条の規定により、一括して議題といたします。  最初にお断りをいたします。議案第77号から議案第85号までの9議案につきましては、予算特別委員会への付託案件といたしますので、提案理由の説明並びに議員各位の質疑は総括的なものにとどめられ、細部についての質疑は全て予算特別委員会において説明と質疑を願います。  それでは、提案理由の説明を求めます。  最初に、藤原企画財政課長。             〔企画財政課長説明〕   ───────────────────────────────  議案第77号 平成25年度奥出雲町一般会計補正予算(第6号)提出について   ─────────────────────────────── ○議長(景山 孝志君) 続きまして、野原健康福祉課長、提案理由の説明を求めます。  野原健康福祉課長。             〔健康福祉課長説明〕   ───────────────────────────────  議案第78号 平成25年度奥出雲町国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)提出について  議案第79号 平成25年度奥出雲町訪問看護ステーション事業特別会計補正予算(第2号)提出について   ─────────────────────────────── ○議長(景山 孝志君) 続きまして、稲垣水道課長、提案理由の説明を求めます。  稲垣水道課長。              〔水道課長説明〕   ───────────────────────────────  議案第80号 平成25年度奥出雲町簡易水道事業特別会計補正予算(第2号)提出について  議案第81号 平成25年度奥出雲町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)提出について  議案第82号 平成25年度奥出雲町農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)提出について  議案第83号 平成25年度奥出雲町合併処理浄化槽事業特別会計補正予算(第1号)提出について   ─────────────────────────────── ○議長(景山 孝志君) 続きまして、津田環境政策室長、提案理由の説明を求めます。  津田環境政策室長。             〔環境政策室長説明〕   ───────────────────────────────  議案第84号 平成25年度奥出雲町仁多発電事業特別会計補正予算(第1号)提出について   ─────────────────────────────── ○議長(景山 孝志君) 続きまして、内田奥出雲病院事務長、提案理由の説明を求めます。  内田奥出雲病院事務長。              〔病院事務長説明〕   ───────────────────────────────  議案第85号 平成25年度奥出雲町奥出雲病院事業特別会計補正予算(第2号)提出について   ─────────────────────────────── ○議長(景山 孝志君) 以上で提案理由の説明を終わります。  ここでしばらく休憩とします。午後1時に再開をいたします。休憩。            午前11時44分休憩   ───────────────────────────────            午後 1時00分再開 ○議長(景山 孝志君) ただいまの出席議員数は14名であります。定足数に達しておりますので、休憩前に引き続きまして会議を開きます。  午前中の提案理由が説明を終わっております。  これより、議案第77号について質疑を行います。質疑はございますか。  12番、大垣照子議員
    ○議員(12番 大垣 照子君) 全体的には、あしたの予算委員会の中でお伺いをしたいと思います。  予算書の27ページですけれども、給与明細書のところですが、中の全体にもかかわりますが、人件費の補正が出ておりますけれども、これはいわゆる計算の基準月ですね、それは何月から何月っていうことになるのかということと、27ページの議員数がちょっと違うんじゃないかなと思いますが、補正後も補正前も16になってますけど、これも14ではないかということで、そうすると報酬金額と合計金額も違ってくるんじゃないかと思いますけど、それについてお聞きをいたします。 ○議長(景山 孝志君) 藤原企画財政課長。 ○企画財政課長(藤原 努君) 失礼します。ただいまの給与費明細書についての御質問にお答えをいたします。  まず、人件費につきましては、年間の所要額を今回補正をさせていただいたと。この中身につきましては、25年4月1日付の人事異動に伴います職員の会計間の異動、あるいは退職、採用、こういったものも今回補正の中身といたしております。これにあわせまして、国の要請に基づきます7月からの給与減額、これの措置についても今回補正の中で計上いたしております。  また、特別職における議員の人数ということで今お話がございましたけれども、あくまでもこれは4月1日現在における状況を想定をしてるということと、もう1点、16名というのはあくまでも延べ人数ですので、当然その他の特別職につきましてもいろんな委員さんがいらっしゃいます。実人員としては重複する委員さんもいらっしゃいますけれども、とにかく延べ人数のほうで計上をさせていただいておりますので、そういった意味で、16人のままで計上させていただいております。  したがって、異動があった部分、当然やめられる前の議員さんの人数、それを延べでいくと議員のほうもちょっとふえてまいりますけれども、16名分ということで整理をさせていただいております。以上です。 ○議長(景山 孝志君) ほかにありませんか。ありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、次に、議案第78号について質疑を行います。質疑はございますか。ありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、次、議案第79号について質疑を行います。質疑はございますか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、次に、議案第80号について質疑を行います。質疑はございますか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、次に、議案第81号について質疑を行います。質疑はございますか。ありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、次に、議案第82号について質疑を行います。質疑はございますか。ありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、次に、議案第83号について質疑を行います。質疑はございますか。ありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、次に、議案第84号について質疑を行います。質疑はございますか。ありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、次に、議案第85号について質疑を行います。質疑はございますか。ありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、質疑を終わります。  お諮りをいたします。ただいまの議案第77号から議案第85号の9議案につきましては、会議規則第39条第1項の規定により、予算特別委員会にへ付託をいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。           〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) 御異議なしと認めます。よって、議案第77号から議案第85号までの9議案につきましては、予算特別委員会へ付託することに決しました。  なお、内容審査につきましては、必要に応じて予算特別委員会委員会において分割審査をお願いいたします。   ─────────────・───・─────────────  ◎日程第17 同意第6号 ○議長(景山 孝志君) 次に、日程第17、同意第6号、人権擁護委員の候補者の推薦同意についてを議題といたします。  提案理由の説明を求めます。  石原町民課長。              〔町民課長説明〕   ───────────────────────────────  同意第6号 人権擁護委員の候補者の推薦同意について   ─────────────────────────────── ○議長(景山 孝志君) 以上で提案理由の説明を終わります。  これより質疑を行います。質疑はございますか。ありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、質疑を終わります。  続いて、同意第6号に対する討論を行います。  初めに、本案に反対の方の発言を許します。ありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) 次に、本案に賛成の方の発言を許します。ございませんか。ほかに討論はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、同意第6号について討論を終わります。  続いて、採決を行います。  同意第6号、人権擁護委員の候補者の推薦同意についてを採決いたします。  本案は、原案のとおり決することに賛成の方は挙手を願います。               〔賛成者挙手〕 ○議長(景山 孝志君) 挙手全員と認めます。よって、本案は、原案のとおり同意されました。   ─────────────・───・─────────────  ◎日程第18 報告第11号 及び 日程第19 報告第12号 ○議長(景山 孝志君) 次に、日程第18、報告第11号、平成24年度奥出雲交通株式会社事業報告並びに収支決算及び平成25年度事業計画並びに収支予算について、日程第19、報告第12号、平成24年度奥出雲酒造株式会社事業報告並びに収支決算及び平成25年度事業計画並びに収支予算について、以上の2議案につきましては、会議規則第37条の規定により、一括して議題といたします。  本議案につきましては、地方自治法第243条の3第2項の規定に基づき、地方自治法第221条第3項の奥出雲町の出資法人より、政令で定めるその経営状況を説明する書類が本定例会に提出されております。  以上について提出書類の報告を願います。なお、説明は簡潔にお願いします。  森長地域振興課長。             〔地域振興課長説明〕   ───────────────────────────────  報告第11号 平成24年度奥出雲交通株式会社事業報告並びに収支決算及び平成25年度事業計画並びに収支予算について  報告第12号 平成24年度奥出雲酒造株式会社事業報告並びに収支決算及び平成25年度事業計画並びに収支予算について   ─────────────────────────────── ○議長(景山 孝志君) 以上で提出書類の説明を終わります。  これより、ただいまの報告書について質疑を行います。なお、質疑は、提出書類から読み取れる範囲とされ、個々の勘定科目内容など詳細な質問は、後日、担当課に直接お尋ねをいただきたいと思います。  まず、報告第11号について質疑を行います。質疑はございますか。  8番、藤原充博議員。 ○議員(8番 藤原 充博君) この報告書の11ページの25年度の事業計画書、その中で、事業内容で4の観光事業各社へのあっせん事業いうのがありますけども、具体的にこれは24年度にもこういうことがあったのか、あるいは25年度から改めてこういうことをやる、具体的にどういう案件のものなのか、ちょっとお聞かせ願います。 ○議長(景山 孝志君) 森長地域振興課長。 ○地域振興課長(森長 洋二君) お答えをいたしたいと思います。  ツーリスト会社などが、例えばバスを使っていろいろな旅行会社の見積もりをとられる場合、その場合に、奥出雲交通の観光バスを所有しておりますので、そういった場合に、そういったツアーの見積もりに参加するといいましょうか、それを使っていただくということの場合もございますし、そういった他の観光ツアー会社が奥出雲交通のバスを利用して旅行をされるという場合のことのあっせん的なものだというふうに思っております。以上でございます。 ○議長(景山 孝志君) 8番、藤原充博議員。 ○議員(8番 藤原 充博君) 前ちょっと聞いたときには、この奥出雲交通はそういう観光で出かけるとかなんとかいうのはあんまりしないというふうになっておりまして、世間の人はそうでなくてもっと便宜を図っていただきたいという話もありました。それで、玉峰山荘へ旅客業務何とか免許証を持っておられる方が入られたという話があって、その辺のとこもタイアップして事業を進められるということなんでしょうかね、これは。 ○議長(景山 孝志君) 森長地域振興課長。 ○地域振興課長(森長 洋二君) ただいまの御質問にお答えをいたします。  議員おっしゃるように、奥出雲振興が2種旅行業を持っておりますので、そういったプランを立ててそれを奥出雲交通にバスを依頼するとかいう、その連携をとりながらやる場合というのをほぼ想定をしておるところでございます。 ○議長(景山 孝志君) 8番、藤原充博議員。 ○議員(8番 藤原 充博君) 町内には同じように旅行会社もございますので、民業を圧迫というふうな形にならないように上手にやっていただきたいと思います。  それと、回数券とか定期券の販売いうことが収益の中に入ってますが、子供たちも少なくなってきて、非常にその辺の収益の伸びは悪くなってきてると思うんです。その辺何とか工夫して、例えば奥出雲町一周バス券とかですね、あるいは役場の職員の方は月に何回かノーマイカーデーか何かをつくっていただいてバスの利用を勧めていくとか、何かアイデアをつくって推進していかないと、ただ何とかしよう、何とか乗ってくださいばっかりではうまくいかないんじゃないかと思いますが、その辺、町として指導ができるのかできないのか、その辺。 ○議長(景山 孝志君) 森長地域振興課長。 ○地域振興課長(森長 洋二君) ただいまの御質問にお答えをいたします。  先ほど議員のほうからお話がございましたように、例えば町の職員が率先して公共交通を使うということも、以前エコ通勤という部分でもございましたので、関係課とまた協議をしましてまた推進をできたらというふうに考えておりますし、また、いろいろな他自治体の例を見ながらそういった方策がとれないか、また研究をしてみたいと思います。 ○議長(景山 孝志君) ほかにありませんか。               〔質疑なし〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、続きまして、報告第12号について質疑を行います。質疑はございますか。  12番、大垣照子議員。 ○議員(12番 大垣 照子君) さっき説明を受けましたが、前期の平成23年度決算の事業報告の中に、輸出関連への挑戦を行い売り上げ確保に努めたいというふうに書かれておりました。先ほどの決算書の説明から、この3年間の決算資料の中にも旅費交通費、海外販売へということで170万円の旅費が計上をされておりました。今回のこの決算の数字の中に海外販売の貢献度っていうのはどのぐらいあるのかお尋ねをいたします。 ○議長(景山 孝志君) 森長地域振興課長。 ○地域振興課長(森長 洋二君) ただいまの御質問にお答えをいたします。  海外販売に関する数値的なものは、まだ十分ここには反映されてないと思っております。まだ、やはり海外との販売のルートをつくるには、かなり信用とかそういったものが非常に大切ということであります。今現在は、サンプル等を送りながら店に置いていただいておるところでございます。本格的にはまだこれから、交渉を重ねながらやっていくような形になろうかというふうに思っております。以上でございます。 ○議長(景山 孝志君) 12番、大垣照子議員。 ○議員(12番 大垣 照子君) 今、答弁の中にありましたが、サンプル等を置いてるということですが、例えばどういったあたりの国のほうに置かれているのか、出されているのかお尋ねします。 ○議長(景山 孝志君) 森長地域振興課長。 ○地域振興課長(森長 洋二君) ただいまの御質問にお答えをいたします。
     現在のところはハワイのスーパー、これは島根フェアが開かれておりまして県のほうも一緒になって県内の業者さんと一緒に出しております。それとあと、香港のほうへサンプル送らせていただいております。先日はシアトルのほうからもサンプルを送っていただきたいという、今要望が来ておるところでございます。以上でございます。 ○議長(景山 孝志君) ほかにありませんか。  8番、藤原充博議員。 ○議員(8番 藤原 充博君) 10ページですね、平成25年度事業計画と、事業計画の中で3番目の新商品開発及び既存商品の見直しということでありますが、これは同じ報告書の2ページのところでちょっと出ております、清酒の製造技術を最大限生かし、アルコール添加酒の製造をやめ、米、米麹のみを原料とした純米酒をつくるというふうな内容のことだと思いますが、これに伴ってやっぱり、アルコール添加をやめて純米酒をと思いますと、かなり、酵母菌の酒母ですね、その酵母菌の問題なりいろいろ難しいとこがあると思います。その辺の技術はかなり開発されてるとは思いますけども、それに伴う設備投資的なものは発生しませんか、その辺は大丈夫なわけでしょうか。その辺がちょっとどうかなと思いまして。 ○議長(景山 孝志君) 森長地域振興課長。 ○地域振興課長(森長 洋二君) ただいまの御質問にお答えをいたします。  現在のところ、先般の話ではそういった新たな設備投資というのは聞いていないところでございますけれども、再度確認をいたしたいと思います。 ○議長(景山 孝志君) 8番、藤原充博議員。 ○議員(8番 藤原 充博君) アルコール無添加のお酒は大変難しゅうございます。〇〇娘のような変なものが出ないようにひとつよろしくお願いしたいと思います。 ○議長(景山 孝志君) ほかにありませんか。               〔質疑なし〕 ○議長(景山 孝志君) ないようでございますので、以上で報告第11号から12号まで質疑を終わります。  次に、今期定例会までに受理いたしました請願、陳情は、お手元に配付いたしました請願・陳情等文書表のとおりであります。  会議規則第92条第1項の規定によりまして、所管の常任委員会へ付託いたしますので、慎重なる御審議をお願いいたします。   ─────────────・───・───────────── ○議長(景山 孝志君) 以上をもちまして、本日の会議日程は全て終了いたしました。  本日はこれにて散会といたします。御苦労さまでございました。             午後1時41分散会   ───────────────────────────────...