5803件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-12 12月12日-05号

このような状況は、除草のタイミングの問題なのか、予算問題なのか、年2回でいいのかどうかというふうなこともありますけども、その辺をどういうふうに考えておられるのか、場所によっては、めり張りをつけてというふうなことも必要かなと思いますので、その辺のところをどう考えておられるのか、お尋ねします。 二つ目は。 ○議長谷永兼二) 瀬古議員、1点ずつでよかったら1点ずつ、一問一答ですので。

甲賀市議会 2022-12-09 12月09日-04号

じゃ、その開きがなぜ生まれているのかというところが問題やと思うんですよ。それは、いわゆる教育委員会問題なのか、財政課問題なのかというとこなんですけど、この点はどうかということをお尋ねをしたいと思います。 それから、いわゆる予算化するときに、各学校予算化するときと、それからそれの基礎的なカウントを掌握するときに「ずれ」が生じると、それは分かります。

甲賀市議会 2022-12-07 12月07日-02号

次に、「抱え上げない介護」につきましては、これまでケアセンターささゆりで抱え上げない介護を実践してきた中で、職員利用者も身体的・精神的に負担が軽減したことや、職員腰痛リスクを低減させ、それに伴いケア全体に余裕ができたこと、またチームとしての目的ルールが定まったことで、問題を仕分けし、対処だけではなく予防ができるようになるなどの効果がありました。 

甲賀市議会 2022-09-13 09月13日-06号

2番目に、この問題に関してトラブルに至っている、あるいは至っていないということにかかわらず、市全体として今おっしゃっていただいたような相談とか困っているとかというお話をお聞きする中で、全体的に問題についてどういうふうに認識しておられるのか、お伺いいたします。 ○議長田中喜克) 市民環境部長。 ◎市民環境部長澤田いすづ) お答えいたします。 

甲賀市議会 2022-09-12 09月12日-05号

問題点として、元首相とはいえ、家族葬というプライベートな儀式において公共施設半旗を掲げることを指示した市長姿勢自体、賛否が分かれる、そういうところだと思います。ましてや、公立の小中学校半旗を掲げることは教育基本法に触れる大きな問題です。また、このような事態は非業の死を遂げた安倍氏や遺族の方を苦しめる、そんなことにもつながったかもしれません。 

甲賀市議会 2022-09-08 09月08日-03号

空家問題についてですが、私のほうからは遺産整理補助という観点で質問をさせていただきたいなと思います。 空家問題ですが、私自身も今まで市民皆様から御要望、御相談を受けて対応してきたということもあったり、自分なりにどうやったら空家問題というのは解決していくんだろうというふうに取り組んできた経緯がございますが、そんな中ですね、私自身が思いもよらず空家問題の当事者になってしまいました。 

甲賀市議会 2022-09-07 09月07日-02号

抱え上げない介護を実践することで、職員利用者も、身体的・精神的に負担が軽減したことや職員腰痛リスクを低減させ、それに伴いケア全体に余裕ができたこと、また、チームとしての目的ルールが定まったことで問題を仕分けし、対処だけでなく予防ができるようになるなどの効果がありました。また、地域に対しても介護アドバイス事業を実施する中で、抱え上げない介護が当たり前の介護になるよう啓発に努めております。 

甲賀市議会 2022-08-30 08月30日-01号

予算としては806万円で、問題はないのですが、営業外費用内訳をお聞きいたします。 3点目です。 サムネイル14、貸借対照表です。 純資産1億1,123万8,000円の内訳は、資本金4億3,200万円に対して利益剰余金マイナス3億2,076万1,000円、このことについて対策が必要ではないか、説明を求めます。 以上、よろしくお願いいたします。 ○議長田中喜克) 建設部次長

湖南市議会 2022-06-17 06月17日-04号

学校におきましても、様々な体験をすることが、地域や人と触れ合い、問題解決をする機会につながります。社会に開かれた教育課程の実現を目指して、地域と連携しつつ、体験活動の充実を図ることができるよう努めてまいります。 2点目、湖南市における現状についてお答えします。 湖南市の小・中学校における体験活動は、教科学習はもとより、環境学習食育クラブ活動等、あらゆる場面で行われています。

守山市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例月会議(第 3日 6月16日)

さらには、ヤングケアラーの問題についての理解を深めるため、学校園の先生を対象としました研修会の開催や、啓発パンフレットを用いての関係機関への周知等を行っておりまして、今後におきましても、市広報ホームページ等を通じて市民皆様へさらなる周知を図ってまいりたいと考えております。