205件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長浜市議会 2020-12-10 12月10日-03号

また、トイレ手洗い場等設備についても感染疑いと非感染との動線も分離するなどの留意が必要で、避難所等の運営においても配慮が必要とされています。 そこで、市として避難所のスペースと設備トイレ手洗い場等でございますが、及びその運用については新たな日常下でどのように考えておられるのか、お答えをお願いいたします。 ○議長柴田光男君) 防災危機管理局長

長浜市議会 2020-12-09 12月09日-02号

まず1点目、避難準備、勧告についてお聞きをいたします。 平成31年3月に避難勧告等に関するガイドラインの改定が行われました。主な変更点として、住民が取るべき行動を5段階に分け、情報と行動明確化がなされました。しかしながら、令和2年7月豪雨では、避難勧告が発令されても避難所に避難されない住民の方が多数おられました。

長浜市議会 2020-09-15 09月15日-03号

◆11番(斉藤佳伸君) 小項目2番、洪水に対する避難体制づくりについてと。 特に災害時、避難が難しい高齢やしょうがいのある方、あるいは独り暮らしの方に対して、誰一人家に取り残さず、犠牲を出さないという避難誘導が必要ではないでしょうか。 

長浜市議会 2020-03-02 03月02日-01号

指定について      議案第43号 西黒田まちづくりセンター等指定管理指定について      議案第44号 虎姫まちづくりセンター等指定管理指定について      議案第45号 高月まちづくりセンター指定管理指定について      議案第46号 市道の路線の廃止及び認定について      市長提案説明      一部質疑      一部総務教育常任委員会付託総務教育常任委員長報告

長浜市議会 2019-12-06 12月06日-04号

それによって避難が遅くなる等々、私は聴覚しょうがいですとわざわざ表明をしなければならないことが多々あると。そうしたことによって、なかなか思うようにまちなか、社会で活動ができないと。そうではなくて、自由にまちを歩いて、安心して生活をすることができるような社会にというのが当事者、関係の願いであります。 障害総合支援法ができまして、それに基づいたしょうがいへの施策の前進があります。

長浜市議会 2019-12-04 12月04日-02号

指定について      議案第126号 妙理の里の指定管理指定について      議案第127号 高月コミュニティセンター関連施設指定管理指定について      議案第128号 海道・あぢかま宿関連施設指定管理指定について      議案第129号 永原駅コミュニティハウス関連施設指定管理指定について      議案第130号 北淡海丸子船の館の指定管理指定について      

長浜市議会 2019-09-13 09月13日-04号

市の地域防災計画では、備蓄目標として想定する人員は、避難約2万6,000人の3食分となります7万7,920食の食料、このほかに飲料水等を備蓄することとしております。この2万6,000人という数値でございますが、これは地域最大級被害が想定されます柳ケ瀬・関ケ原断層地震によります県の被害想定調査から導き出されました避難総数でございまして、現時点ではこの点を数値として持っております。 

長浜市議会 2019-09-11 09月11日-02号

市民生活部長江畑仁資君) 保険努力支援制度に係る市の取り組みといたしましては、糖尿病などの重症化防止実施国保加入に対し広く行う健康づくり事業を行ってまいりました。具体的には、保健師などの専門職かかりつけ医と連携しながら保健指導実施、更には対象検査値に応じて適切な受診勧奨をすることにより、糖尿病などの重症化予防に努めています。

長浜市議会 2019-06-13 06月13日-03号

免許証自主返納デマンドタクシー無償化対応について。 1点目、高齢免許証返納の現状と今後の対応について。 長浜市における高齢免許証自主返納の実態は、平成28年は253名、平成29年は286名、平成30年においては336名と増加傾向になっております。近年の高齢による自動車運転事故が後を絶たない中、喜ばしい傾向にあると思います。 

長浜市議会 2019-06-12 06月12日-02号

案件は、意見書案第1号 幼児教育・保育の無償化に関する意見書提出竹本直隆議員賛成5名であります。 次に、意見書案第2号 園児の交通安全確保に関する意見書提出伊藤喜久雄議員賛成5名であります。 これら議案意見書案及び関係書類につきましては、先般その写しを議員皆様方にお届けいたしております。 以上、報告を終わります。