長浜市議会 2025-12-04 12月04日-02号
均 君────────────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名 市長 藤 井 勇 治 君 副市長 大 塚 義 之 君 総務部長 米 澤 辰 雄 君 総合政策部長 古 田 晴 彦 君 市民協働部長 北 川 賀寿男 君 市民生活部長 江 畑 仁 資 君 健康福祉部長 且 本 安 彦 君 産業観光部長
均 君────────────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名 市長 藤 井 勇 治 君 副市長 大 塚 義 之 君 総務部長 米 澤 辰 雄 君 総合政策部長 古 田 晴 彦 君 市民協働部長 北 川 賀寿男 君 市民生活部長 江 畑 仁 資 君 健康福祉部長 且 本 安 彦 君 産業観光部長
こうした情報を見ていただくことによって、市外からの観光をはじめ交流人口の増加や移住に関心を寄せていただく方の増加、また主には市内向けには市政への提言や参画、また広くまちづくりに参加していただくきっかけになることを期待した目的としているものでございます。 ○議長(松原栄樹君) 総務部理事、答弁。 ◎総務部理事(市井一彦君) 藤川議員の再質問にお答え申し上げます。
近江八幡市は豊かな歴史と文化があり、各種祭りなど伝統的行事も今なお盛んに受け継がれ、観光シーズンともなれば多くの観光客が訪れ、にぎわう町であります。まさに近江八幡市は宝の町であり、今後さらに発展していくところであると考えます。 そこで、予算についてお尋ねいたします。
次に、サポートステーション施設と本市観光地と名所旧跡案内看板について質問をさせていただきます。 長距離走行される上でサポートステーション施設の充実と観光案内看板は、サイクリストにとって不可欠なものです。
観光、農業、教育、文化、福祉と分野を限ることはありませんと。そのご主張を読ませていただいて、私は国連教育科学文化機関、通称ユネスコの憲章を思い出しました。そこには、戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならないとうたわれております。
想定来場者数は約2,800万人、経済波及効果も約2兆円と見込まれておりますことから、詳細な開催内容などが明らかになってまいりますれば、逐次、観光インバウンドや湖南市のPRなど、本市として取り組める要素について検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(加藤貞一郎君) 11番、小林義典議員。 ◆11番(小林義典君) 一通りの答弁をお伺いいたしました。
○議長(西邑定幸君) 産業観光部長。 ◎産業観光部長(松居雅人君) ご質問に引用されております農研機構の情報にも示されておるとおり、経営規模の拡大が進むものと考えております。 ○議長(西邑定幸君) 斉藤議員。
均 君────────────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名 市長 藤 井 勇 治 君 副市長 大 塚 義 之 君 総務部長 米 澤 辰 雄 君 総合政策部長 古 田 晴 彦 君 市民協働部長 北 川 賀寿男 君 市民生活部長 江 畑 仁 資 君 健康福祉部長 且 本 安 彦 君 産業観光部長
特に、北琵琶湖と余呉湖の美しい眺望が同時に唯一眺められます賤ヶ岳は、北部地域の観光施策を考えていく上で重要な観光スポットであるというふうに考えております。
均 君────────────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名 市長 藤 井 勇 治 君 副市長 大 塚 義 之 君 総務部長 米 澤 辰 雄 君 総合政策部長 古 田 晴 彦 君 市民協働部長 北 川 賀寿男 君 市民生活部長 江 畑 仁 資 君 健康福祉部長 且 本 安 彦 君 産業観光部長
◎総合政策部長(古田晴彦君) まず、観光入込客数の800万人の目標はクリアできていないことにつきましては、平成28年は曳山祭ユネスコ無形文化財登録ですとか、大河ドラマにちなんだ三成キャンペーンにより740万人を超える観光客にお越しいただいて大幅に増えたと。
均 君────────────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名 市長 藤 井 勇 治 君 副市長 大 塚 義 之 君 総務部長 米 澤 辰 雄 君 総合政策部長 古 田 晴 彦 君 市民協働部長 北 川 賀寿男 君 市民生活部長 江 畑 仁 資 君 健康福祉部長 且 本 安 彦 君 産業観光部長
なお、審査過程における主な意見として、まず自由討議の中で、広域観光ブランディング推進事業における嘱託職員の採用については、今回公募がなされていなかったが、適正かつ公正な人事が行われていることを誰に対しても明確に説明するよう、市長には義務があるとの意見が複数の委員より出ていました。当局に対しては、今後の事務執行において市民への明確な説明ができるようお願いするものであります。
均 君────────────────────────────────────説明のため出席した者の職氏名 市長 藤 井 勇 治 君 副市長 大 塚 義 之 君 総務部長 米 澤 辰 雄 君 総合政策部長 古 田 晴 彦 君 市民協働部長 北 川 賀寿男 君 市民生活部長 江 畑 仁 資 君 健康福祉部長 且 本 安 彦 君 産業観光部長
しかし、伝芳山中におきましては木々に囲まれて建立されておりますことから、通勤通学や観光などで立ち寄られる方々の多い三雲駅前などその周辺からは碑を望むことが難しい状況となっております。一人でも多くの皆様に天保義民碑を知っていただくことで、義民の方々の偉業を未来に伝承する一助を担うことができるよう、天保義民碑とその周辺一帯の利活用につきましても検討してまいりたいと考えているところでございます。
文化交流や観光、産業振興にも積極的に活用し、新たな価値を創造し、国内外から多くの観光客を迎え入れるシティプロモーション、また近江八幡市のイメージアップ、そしてさらにはブランド化ということで、総合計画におきましても本市が目指す姿として位置づけておるところでございます。安土城は、その中でも一つの大きなシンボルとなるものと考えております。
湖南市の観光スポットとして、湖南三山、三つの国宝の寺が上げられ、ことしも大変美しい紅葉となり、県外からも多くの方がバスで湖南市にお越しになられました。そして、観光スポットの一つとして、東海道が上げられます。東海道は、湖南市を東西に横断しています。
次に、観光関係につきましては、10月19日に湖南市東海道石部宿まつりが雨山文化運動公園で開催され、あいにくの雨模様ではありましたが、鳥取県北栄町からも物産販売などのブースが出店されました。また、30日には楠木正成公ゆかりの市町村がタッグを組んで大河ドラマを誘致することを目的とした楠公さん大河ドラマ誘致協議会の要望活動で、NHK放送センターへ行ってまいりました。
なお、審査の過程の中で、委員から出された主な意見といたしましては、かわらミュージアム、資料館等の文化施設において来館者数が減少傾向となっていることを踏まえ、観光の視点だけでなく市民目線に立ち、市民の皆さんの利用頻度を高める工夫など、施設の有効活用に努めていただきたいとの意見がありました。