湖南市議会 2024-06-18 06月18日-02号
1番、大角道雄議員および7番、立入善治議員から、体調不良のため本日の会議を欠席する旨の届け出がありましたので、報告いたします。 △開会 午前9時30分 ○議長(松原栄樹君) ただいまの出席議員は16人です。定足数に達しておりますので、これから本日の会議を開きます。 本日の議事日程をお手元に配付しておきましたから、ご了承願います。 日程に先立ち、諸般の報告をします。
1番、大角道雄議員および7番、立入善治議員から、体調不良のため本日の会議を欠席する旨の届け出がありましたので、報告いたします。 △開会 午前9時30分 ○議長(松原栄樹君) ただいまの出席議員は16人です。定足数に達しておりますので、これから本日の会議を開きます。 本日の議事日程をお手元に配付しておきましたから、ご了承願います。 日程に先立ち、諸般の報告をします。
次に、2点目の病児保育事業の送迎については、保育園等に登園後、お子様が体調不良となった際、保護者が迎えに行くことが困難な場合に、病児保育室の看護師等が保護者にかわって迎えに行き、病児保育室で保育をするものでございます。この事業は、子ども・子育て支援交付金の補助金メニューでもございます。県内はもとより、全国的にも実施している自治体は少ない状況です。
7番、立入善治議員から、体調不良のため本日の会議を欠席する旨の届け出がありましたので、報告します。 次に、報道機関より、カメラの持ち込みおよび撮影の申し出がありましたので、議会傍聴規則第13条の規定によって、これを許可しましたからご報告します。 △開会 午前9時30分 ○議長(松原栄樹君) ただいまの出席議員は16人です。定足数に達しておりますので、これから本日の会議を開きます。
こどもの家整備事業に係る国からの補助金が単年度事業対象となっているため、平成30年度からの着工となっており、既に平成29年度から着工している岡山小学校等の同一工事区画内において安全な施工を担保する意味からも、同時に工事できる株式会社松村組と随意契約を締結すべく、3回にわたり見積もり徴取を行いました。
7番、立入善治議員から、体調不良のため、本日の会議を欠席する旨の届け出がありましたので報告します。 △開会 午前9時29分 ○議長(松原栄樹君) ただいまの出席議員は16名です。定足数に達しておりますから、本日の会議を開きます。 本日の議事日程をお手元に配付しておきましたから、ご了承願います。 △日程第1.会議録署名議員の指名 ○議長(松原栄樹君) 日程第1.会議録署名議員の指名を行います。
また、設計変更には時間を要する上に、工期や費用にも影響が生じる可能性がございますので、当初の設計どおりに施工させていただきたいと考えております。
体調不良ということで受診されるということであれば、保険適用も可能かと思います。 ○議長(吉田周一郎) 中川雅史議員。 ○12番(中川雅史議員) 窓口もあればちゃんと保険も適用され、受診もできるということで安心をいたしました。 それでは3番目の質問に移りたいと思います。 教育現場、小学校、中学校やこども園、最近は大人だけでなく子供たちもこういった被害を訴えているという話も聞き及んでいます。
〔1番(辻 真理子さん)登壇〕 569 ◯1番(辻 真理子さん) 時間がなくなってまいりましたので、この後のは割愛させていただきますが、私に投書をいただきました市民の方で、本庁舎第2期工事の施工監理について問い合わせが来ておりますが、その市民の
次に、不十分な復旧による舗装の修繕についての御質問ですが、施工不良により舗装が損傷した場合は、占用者において速やかに修繕を行うよう指示しております。
それと、少数ではございますが、「市外の施工業者であった」というのが3件ほどございます。
また、産前・産後サービスに利用できる「せたがや子育て利用券」は、体調不良時の通院のみならず、リフレッシュや休憩のための一時預かりや家事代行、趣味の講座などにも使えるため、妊産婦自身の心身の幅広いケアに活用されています。
工事は、3カ年以上かけて行われ、当初から環境監視委員会が組織され、アセスメント等での意見や工事施工についての進捗状況、また安全対策、特に遮水工事では、地下水に影響を及ぼしていないか、定期的な水質調査や電気式遮水シート破損検知システムの導入など、設備、設置、管理運営が正常機能し、埋立造成管理、そして水質管理など、安全で安心できる施設として委員会が設置され、円滑な運営及び適切な維持管理が図られているところでございます
県によりますと、現在、施工中の国道477号幸津川洲本バイパスの事業進捗を見きわめながら、事業化の検討を進めていくとのことでございますが、当該地先は旧野洲川の面影を残す数少ない高台でもございますので、事業化の際には、議員仰せの隣接墓地への利便性、通学路をしっかりと意識した安全性に加えまして、周辺環境に配慮した道路法線、その辺も含めた設計への反映も含めて要望をしてまいります。
50 ◯総務部長(牧野 正君) もともと体調不良によりまして病気休暇を取得している職員につきましては、これは全庁的におります。
283 ◯教育部長(岸田道幸君) 河瀬小学区内の児童数の増加に対応するため、普通教室棟の校舎の増築を今年度に、既存校舎の改修を来年度に施工するものでございます。
小学生最後は体調不良のため卒業式のみ登校をされました。事故の当日、保健室に行き手当てをしてもらって、帰りには5行日記に当日の出来事を書き、担任に提出しコメントももらっているのに、さらに事件の件は進学先の中学校に報告もなく、何の連絡もとれていなくて、入学されてから1年間は随分ご苦労されたと伺っています。
年末夜警で、昨年の年末は、大久保市長も、自粛というか、体調不良かわかりませんけれども、ご挨拶だけで各分団の激励に回られたという形でございました。その翌日29日も彦根警察署の署長が担当だったんですが、副署長さんが回られたけれども、ご挨拶だけでということでございました。最終日は、団長、消防協会の支部長が回られたという形でございました。
ごく普通に駐車場にとめるのに、ここは危ない施工やさかいに注意せなかんちゅう、そんなばかな話ないやろ。危ない形態やさかいにいうて、注意せなあかんわけでないがな、普通に一般的に、一般的に、何ら、どこの駐車場でも支障がないんですよということなら、それでええがな。別に注意してもらわんでもええのや。車を運転する以上は、当たり前なこととして注意するのは当たり前やで。
私の人生を振り返ってみれば、ほんとに親不孝をし、不良の世界に入って、親不孝、母親を泣かせてまいりました。でも、こんな男を5期も上げてくれたということは、西尾、おまえでないと言えんことがある。そういう負託を受けて私はこの壇上に立たせていただいていると思っております。 この前ある議員が、私にこういうことを、西尾さん言われたと。市長に反旗をおまえたちは翻したな、こういうふうに言われたそうですよ。
今後の集客については、現在施工中の県道片岡栗東線拡幅事業による交通状況の改善に伴う集客の増加が予想され、さらには、国道8号バイパスにより高速道路からのアクセスが向上するなど、交通の要衝に位置する道の駅としての飛躍を期待しているところであります。