381件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

栗東市議会 2002-09-11 平成14年 9月定例会(第3日 9月11日)

去る6月の議会で、私は「極限状態財政」ということで質問いたしましたが、私が10%カットの予算だと申し上げたところ、当局の答弁は、事業の厳選を行い、収入に見合った歳出を基本に重点的な配分を行った予算であり、歳出においては、消費的支出中心に9割配当とし、1割を留保した予算であると答弁がございました。

栗東市議会 2002-06-13 平成14年 6月定例会(第4日 6月13日)

先ほども述べましたように、経済情勢はまだまだ予断を許さない状況にありまして、平成14年度予算におきまして、このような状況に柔軟に対応するため、歳出において消費的支出中心に9割配当とし、漫然と予算を支出するのではなく、1割を保留し、年度当初から備えることといたしました。このことは、本市行政改革大綱並びにISO14001の推進とリンクしているところでございます。

栗東市議会 2002-06-10 平成14年 6月定例会(第2日 6月10日)

また、平成14年度事業の中での執行につきまして、10%を残した配当というふうなことでさせていただいているわけでございますが、これにつきましては、経済状況等がもう少し不安定な部分もたくさんあるわけでございます。そういう中で不測の事態というものも予測をされますので、そういった対応をしているというふうなところでございますので、よろしくお願い申し上げます。  

近江八幡市議会 2001-12-04 12月04日-01号

1項財産運用収入1目財産貸付収入は、前年度より約500万円の増加となっておりますが、2目利子及び配当金は低金利のために約400万円の減少となっているところでございます。 2項財産売払収入は、前年度より約900万円減少をいたしております。 15款寄附金につきましては、福祉基金寄附金の196万2,558円が収入済みでございます。 

栗東市議会 2001-09-13 平成13年 9月定例会(第5日 9月13日)

そして、経済情勢の変動に伴う税収の不確実要因により、目的別もしくは部単位の枠配当などの従来手法は、行政評価システムとの関連もあり、時代の要請にそぐわないと考えております。  新年度予算編成に当たっては、現下の厳しい財政状況に鑑み、財源確保を図るため、管理職で構成する徴税収納特別対策班を今年の10月から立ち上げます。

草津市議会 2001-03-16 平成13年 3月定例会−03月16日-04号

今日の事態は早くから予想されていたのに、株式配当は当初計画を4年繰り上げて配当し、平成10年まで続けてきました。この間でも、各テナントの経営状態が悪いので配当などの余裕はないはずだとの質問に、黒字決算を強調するだけで、これにまともに答えようとはしてこなかったではないですか。保証金返済期間がくるのは、当初から決まっているはずで、今日の事態は予想できたはずであります。

栗東市議会 2001-03-09 平成13年 3月定例会(第2日 3月 9日)

そういう意味で、たしか以前これのいわゆる配当金が、株式会社配当金が上がったことがあると思うのですが、ここは歳入されてないわけですが、やっぱり経営内容の一つのあらわれだと思うのですね。後日一緒にぜひ株式会社のちょっと決算内容についてもまた明らかにしていただきたいと思います。 ○議長(井之口秀行君)  助役。 ○助役髙田徳次君)  12番議員さんのご質問にお答え申し上げます。  

近江八幡市議会 2000-12-12 12月12日-02号

市税及び保険税不納欠損処分の主な原因は、差し押さえる資産もなく、かつ担税力がなく回収不能となったものや、倒産破産等により差し押さえまたは破産管財人に対し交付要求を行いましたが、その配当金が滞納額に達せず回収不能となったもの、また本人が行方不明や死亡等により回収不能となったものでございまして、やむなく地方税法第18条や第15条の7の規定を適用し、不納欠損処分としたものでございます。 

近江八幡市議会 2000-12-04 12月04日-01号

14款財産収入でございますが、1項財産運用収入1目財産貸付収入は前年度と比較いたしまして約325万8,000円の増加となっておりますが、2目利子及び配当金は低金利時代を反映いたしまして約406万1,000円の減少となっております。 2項財産売払収入では、地区改良事業残地売払金5,269万4,758円、土地開発基金土地売払収入3,380万2,251円等が計上をされております。 

草津市議会 2000-03-14 平成12年 3月定例会-03月14日-03号

次に、信託期間30年で賃貸収入41億4,000万円、信託配当金3億9,400万円を見込んでいますが、その理由として、まちづくり核施設とし、周辺開発の誘導と集客効果があると、12月議会同僚西川議員質問答弁していますが、これを聞いたとき、ああ草津周辺開発のあの「起爆剤」という発言を思い出しましたけれども、市有地を安く売却、草津ウエストビル、これがその起爆剤の問題ではなかったでしょうか。

草津市議会 2000-03-13 平成12年 3月定例会−03月13日-02号

この方式は申すまでもなく、土地所有者に代わって、信託銀行施設の建設や管理を手がけて、賃料などの収入から借入金の返済維持管理費信託報酬などを差し引いた収益所有者配当するというものでありまして、土地を売却しなくても一定の利益が期待できて、自治体側負担も少ないと、こんな利点が強調されてきたのであります。  先般、こんな記事を見ました。

彦根市議会 2000-03-01 平成12年3月定例会(第4号) 本文

臼杵市なんかの考え方ですと、例えば企業においては、利益が上げられることが求められて、企業株主に対してはその利益から配当金がなされるというそういう仕組みですけれども、じゃ、自治体はどうだといったら、自治体は、利益は求められないけれども、いわゆる納税者株主だというふうな考え方のもとでですね、その株主である市民に対して配当を出さないかん。じゃ、配当金は出さないかわりに何を出すか。