近江八幡市議会 2023-12-11 12月11日-04号
次に、医療費助成に関して、他の障害との格差はどのような部分かについてのご質問ですが、身体障害者手帳を所持されている身体障害者や療育手帳を所持されている知的障害者については、その障害等級にもよりますが、福祉医療費助成制度があり、全ての診療科目を対象として病院等に通院や入院された際に助成を受けていただくことができます。
次に、医療費助成に関して、他の障害との格差はどのような部分かについてのご質問ですが、身体障害者手帳を所持されている身体障害者や療育手帳を所持されている知的障害者については、その障害等級にもよりますが、福祉医療費助成制度があり、全ての診療科目を対象として病院等に通院や入院された際に助成を受けていただくことができます。
障害者割引の対象区分は身体、知的並びに精神の区分としており、身体障害者手帳や療育手帳または判定書、精神障害者保健福祉手帳を所持しておられる方が対象となります。したがいまして、難病指定を受けられた方でも身体障害者手帳等をお持ちでない場合は、現状制度では対象となりません。また、県内の障害者を対象とした割引制度の状況についても、本市と同様に各種手帳所持者のみが対象となっている市町がほとんどであります。
この制度の利用のためには、市への登録が必要で、要介護3以上の人や身体障害者手帳1、2級の人及び車椅子利用の3級の人、療育手帳A判定の人などには、申請書兼同意書をお送りし、必要な支援の情報などを記入し返送いただいております。また、みずから登録を希望する人も申請登録することができます。
対象者は、身体障害者手帳1級から3級を所持している方、療育手帳、精神保健福祉手帳を所持している方で、世帯全員が非課税であることが要件となっております。平成30年度の対象人員は、132人です。その内訳としまして、身体障害者手帳を所持している方が69名、療育手帳を所持している方が30人、精神保健福祉手帳を所持している方が33人となっております。
この制度を利用するためには登録が必要で、要介護3以上、障害者手帳1、2級及び車椅子利用の3級、療育手帳A判定の方には登録申請書兼同意書をお送りし、必要な事項をご記入の上、返送いただいております。 また、みずから登録を希望する人も申請登録することができますので、広く周知に努めてまいります。
の推進については、今、答弁にありましたように、栗東市立図書館障害者サービス実績要綱及び栗東市立図書館郵送貸出実績要綱を作成して対応しているということですが、まず、このサービスの実施要綱の第3条にあります利用登録に、サービスを受けようとする者は、本人または代理人が障がい等を証する書類を提示して、あらかじめ利用申請を行わなければならないとなっていますが、この障がい等を証する書類というのは、障害者手帳や療育手帳
療育手帳は、知的障害者が一貫した医療サービスが受けられるように福祉で発行されています。療育手帳の判断区分は知的障害の程度によって分けられて、最重度のA1と、それから重度のA2、中度のB1、軽度のB2というふうに四つに区分されています。 滋賀県では最重度のA1と重度のA2は4,703人、中度のB1と軽度B2が9,499人の人たちが、この療育手帳というのを持っております。
神石高原町の町民の方で、満75歳以上の方、身体障害手帳を受けた方、療育手帳の交付を受けた方、精神障害者健康福祉手帳の交付を受けた方、特定疾患医療受給者証の交付を受けた方、介護保険法に規定する要介護者及び要支援者の方、満75歳未満で運転免許証を返納した方、その他町長が認めた方が利用できるということであります。
このタクシー助成券とは、まいちゃん号の回数券を購入された際に、2番にあります75歳以上の高齢者、身体障害者手帳をお持ちの方、または療育手帳をお持ちの方、母子手帳の交付を受けている方、または高等学校に通学している方に対しまして、年度限りではありますが、1万2,000円の助成券を配布させていただいております。この助成券を使って利用された方が、ごらんの2番のほうになっております。
2点目の雇用創出のための方策と市内事業所等とのノウハウの共有・連携についてですが、本市職員の採用試験において、平成29年度までは身体障害者手帳所持者のみを対象としておりましたが、平成30年度からは精神障害者保健福祉手帳及び療育手帳の交付を受けている方に募集対象を広げ、応募環境を整えるとともに、障害の特性を踏まえた上で、本市職員として活躍していただけるよう取り組みを進めております。
しかし、現在は、身体障害者手帳1級・2級、知的障害者療育手帳A1級・A2級保持者は、全ての医療費は無償となっております。行政によっては500円を上限にしているところもあるようです。精神障害者手帳保持者は、精神科のみの助成措置がありますけども、精神科以外、または入院費は3割負担となっています。
障害者手帳につきましては、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3種類の手帳がありますが、いずれの手帳も滋賀県知事が交付しています。
4点目の、コミュニケーションツール等を必要とする人の見込み数につきましては、コミュニケーション支援が必要になると想定される人は、視覚、聴覚平衡、音声に障がいがあり、障害者手帳をお持ちの人が320人、知的障がいの療育手帳をお持ちの人は572人です。このほか正確な数は把握できませんが、加齢に伴う軽・中度の難聴者の方がいらっしゃいます。
厚労省では、障害者手帳の統一に向けて、療育手帳の根拠規定の法制化など根本的な解決に努めると答えていますが、公の施設利用では障害者手帳、これは3つにありますけれども、療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳の確認が要と不要のところがあります。 特に療育手帳の理解度が低いと聞きますが、職員さんらには周知できて、利用者さんへの御不便はございませんでしょうか、お尋ねをいたします。
先日、療育手帳を持っている特別支援学級在籍児童の保護者で、放課後等ディサービスを名前すら知らないとおっしゃる方に出会いました。支援やサービスの存在が、保護者、そして社会全体にも伝わる仕組みが必要と考えます。 保護者には、小学校入学などのタイミングで伝えられていたのかもしれませんが、たくさんの情報の中に埋もれてしまい、保護者の記憶に残らなかった可能性もあります。
具体的な算定基準といたしましては、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を保有する者で、正規職員ではなく、1年以上雇用見込みのある、週20時間以上勤務する臨時職員も含めた職員を対象としております。 以上でございます。 ○議長(松本長治君) 草野 豊議員。 ◆19番(草野豊君) この精神障害者福祉手帳は、取らなければそういう認定はしないということで、よろしゅうございますね。
また、障害者手帳や療育手帳の取り扱いなど、民間企業に課せられている義務との差異をどのようにお考えでしょうか。あわせて、市内の企業における達成企業、未達成企業、それぞれの企業数をお答えください。 この項目に関しましては、さきの夢みらいの代表質問とほぼ同じ内容のところがありますが、私が考えたとおりに発言しましたので、答弁をよろしくお願いいたします。 大項目9、彦根市の農業の課題は。
例えば税の減免で所得税の減免のところでは、身体障害者手帳を持っている方、療育手帳を持っている方、精神障害者保健福祉手帳保持者、住民税の障害者控除については身体障害者手帳を持っている方などなど、いわゆる社会的弱者と言われる方が、当然、市の施策の配慮の中で、ある意味、権利として減免をされるのだという考え方に基づいて減免制度がつくられています。
次に、まめバスについてのお尋ねでございますが、まめバスは公共交通ネットワークの確立、バス交通空白地及び不便地の解消、交通弱者等の生活交通手段の確保、地域間交流の拡大等を目的に、バリアフリー対応車両として運行し、障害のある方や高齢者をはじめ多くの市民の皆様に御利用いただいており、また、身体障害者手帳や療育手帳、精神障害者福祉手帳を提示していただくことで半額となる割引や、大人が同伴する幼児は2人まで無料
◎黒川 障害福祉課長 第1障害者と第2障害者につきましては、まず基本としましては、身体障害者手帳及び療育手帳に旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄というのがございまして、JR等の割引が効く、そういう減額欄がございまして、そこに1種・2種の記載があるものでございまして、1種障害者の方につきましては、その当事者と介護をする人の運賃が割引になる。