692件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

彦根市議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第4号) 本文

一般的にワクチン接種後、ワクチンが免疫をつけるための反応を起こすため、接種部位痛み発熱、頭痛などの副反応が生じる可能性がございます。  令和3年2月19日の国の資料によりますと、今回新たに承認されましたワクチン国内治験におきましては、ワクチンを2回接種後に、接種部位痛みは約80%、37.5度以上の発熱が約33%、疲労・倦怠感が約60%の方に認められております。  

栗東市議会 2020-12-10 令和 2年12月定例会(第2日12月10日)

いつまでも平穏な日常が続くと信じて疑わなかった人の身に、ある日突然理不尽な出来事が振りかかり、悲しみや恐怖、痛みの渦にのみ込まれる犯罪被害者等が、文字どおり一日も早く平和で穏やかな日常に戻るには、国、県、市、地域社会といった周囲の支えが必要と考えます。これは決して他人事ではなく、明日、我が身に起こるかもしれないことなのです。  

草津市議会 2020-11-02 令和 2年11月 2日議会改革推進特別委員会-11月02日-01号

何が言いたいかというと、僕は、そもそもずれてるかもしれないんだけど、こういう環境を基に、どうやってこう執行部議会とで対峙したらいいのかとか、例えば、全員の痛みとか、そういう問題点をそれをどうやって解決したり、どうやって市の人に伝えていくのかっていうのが、議会改革、要するに政治家としてどうやって向き合うかというほうに時間を費やしたいと思ってるタイプなんですね、インターネットで中継する、せいへんっていうそれも

彦根市議会 2020-10-07 令和元年度決算特別委員会(第1日目) 本文 開催日: 2020-10-07

このことが今年度のコロナ禍で非常に生きておりまして、財政調整基金、かなり多く取り崩してきておりますが、これで少し戻せるのではないのかなとも考えておりますし、来年度予算編成、それから今後のコロナ対策についても、そういった限られた財源の中で対応できるというのが、枠配分をした、確かに痛みは伴ったんですけれども、それでできるということが少しあるので、財政的にはよかったなとは思っています。  

守山市議会 2020-09-30 令和 2年 9月定例月会議(第 4日 9月30日)

制度発足前、厚生労働省の幹部が、医療費が際限なく上がり続ける痛み後期高齢者が自分の感覚で感じ取っていただくと発言しましたが、それは既に現実のものとなって進んでいます。75歳以上の人口が増えると保険料がアップする仕掛けのため、制度導入以来2年に1度の見直しの度に保険料の値上げが繰り返されています。  

栗東市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会(第2日 6月16日)

しかし、接種後に体の痛みなどの健康被害を訴える事例が多数報告されたことにより、国は、同年6月に自治体による積極的勧奨の差し控えが出たことで、全国ほとんどの自治体が、A類定期接種ワクチンであるにもかかわらず個別通知などによる通知を行わなくなった結果、接種率は約70%から1%未満にまで激減しており、子宮頸がんに罹患するリスクが定期接種導入以前に戻ってしまうとも推計されています。

東近江市議会 2020-06-12 令和 2年 6月定例会(第 4号 6月12日)

ごとでございますが、4月27日に3か月ごとの定期健診に市立能登川病院に出かけたところ、コロナ感染症予防のために設置されている正面玄関入り口での問診で、2日前から喉に痛みがあり、熱も37度ほどありましたので、症状を説明したところ、直ちに病院本館裏の急ごしらえと見受けられるシート1枚で仕切られた発熱外来室に案内され、改めて問診・検査を1人の看護師の担当で受け、一度帰宅し、一般の診察が空いた15時頃に

東近江市議会 2019-12-10 令和元年12月定例会(第 2号12月10日)

また、その母乳を与えることによって出血を抑えたり、抗鬱効果とか、産後の痛みの緩和とか、ストレスの減少という、いろいろな効果も含んでいると言われていると、それを知っていながら働きに出るというのはわかるんですが、知らずに働きに出たら、大変これは不幸な話だなというふうに思います。  このことについて、丁寧に周産期の母親や父親に伝える機会というのはたくさんあるんでしょうか。

湖南市議会 2019-10-01 10月01日-05号

年金天引きのためその痛みを直接感じないことをいいことに、制度の矛盾が激化し、差別医療といわれる減少が顕著になっていると言わなければなりません。 制度発足から問題提起してきた第1保険料ですが、後期高齢者医療制度改善を求めて、さらには政府厚労省に対しても、直接私どもは改善を求めてきました。後期高齢者75歳以上の高齢者健康診査についてであります。