125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-22 12月22日-07号

ところで、現在の水口医療介護センター前身である水口市民病院また、その前身である貴生川市民病院は、昭和22年(1947年)、貴生川国民健康保険直営診療所として開設されました。 甲賀市が誕生して、甲賀市立水口市民病院と改称されましたが、貴生川周辺地域住民の命と健康、地域医療のとりでとして重要な役割を果たしてきました。

甲賀市議会 2020-12-09 12月09日-04号

そしてまた、これは貴生川駅付近ですけれども前の水口市民病院のところに、今、市立のみなくち診療所が設置されているところでございます。 以上の状況を踏まえての御答弁をよろしくお願いします。 ○議長橋本恒典) 当局答弁を求めます。 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長樫野ひかる) 田中喜克議員の御質問にお答えいたします。 

甲賀市議会 2020-09-07 09月07日-06号

◆22番(土山定信) 私の記憶ですが、病院会計のときに水口市民病院信楽中央病院とあった病院会計ということで、市民病院があったときに、約1億8,000万円ほどのお金を繰り入れたと思うんです。それをですね、三つに分けたと、こっちは診療所にしましょう、中央病院はそのまま残しましょう、それからもう一つのささゆりにしましょうと、三つに分けたと思うんですね。

甲賀市議会 2020-09-04 09月04日-05号

その後、昭和25年に国保直営貴生川病院として認可され、昭和30年の町村合併により水口国民健康保険直営貴生川病院となり、昭和37年に本館改築工事竣工に合わせて水口国民健康保険水口市民病院と改称しました。 その後、昭和55年に新館3階建てを竣工平成5年にリハビリ室の増築、平成15年には入院病棟の一部改修工事を行い、介護療養型病棟を開設いたしました。 

甲賀市議会 2013-09-19 09月19日-07号

甲賀病院事業会計建設改良積立金9,231万3,158円を取り崩し、旧水口市民病院の未処理欠損金の一部に補填するために、地方公営企業法施行令第24条第2項の規定により、目的外使用について議会の承認を受けようとして提出されたものであります。 主な質疑は、次のとおりです。 信楽中央病院収益について、近年悪化しており改善が必要と考える。

甲賀市議会 2013-08-26 08月26日-01号

まず、建設改良積立金目的外使用につきましては、これまで地方公営企業法規定により、原則できなかった資本剰余金処分法改正により可能となりましたことから、今回、旧水口市民病院分の未処理欠損金処理するに当たり、資本剰余金処分とともに、欠損金処理の一部として建設改良積立金から繰り入れるものであります。 

甲賀市議会 2012-12-05 12月05日-03号

◆3番(山岡光広) 今、御答弁いただきましたように、今回の改正の点、特にですね、地方公営企業経営自由度を高めるという観点から、資本制度を見直すということについては理解をするわけですけれども、そういう観点に立って考えてみれば、この甲賀市の場合に、かつて私は議会水口市民病院信楽中央病院が一体となった病院会計、その中から水口市民病院が抜けるという状況の中で、これまで投じた資本等に関する問題について

甲賀市議会 2012-09-19 09月19日-07号

なぜ赤字に転じたのか、原因を分析し改善を図っていくべきに対し、累積赤字のうち4億8,000万円は、水口市民病院から負債を引き継いだもの。赤字に転じた原因は、入院収益が落ちてきている、ベッドの稼働率が以前に比べて悪くなっている。22年度は先生も3人と減っており、そのときの稼働率が49.2%だったが、23年度は1名増となり、53.6%と上昇した。24年度は、もう少し持ち直している。

甲賀市議会 2012-08-23 08月23日-01号

前年度は、旧水口市民病院固定資産処分に係る繰入金3億8,926万7,278円が大きなウエートを占めておりましたが、今年度は特殊事情はございません。また、特別利益もございません。 以上、病院事業収益合計額は、消費税抜きで7億60万917円となっております。 次に、病院事業費用ですが、医業費用7億7,817万3,885円で、病院事業費用の96.23%を占めております。

甲賀市議会 2011-09-27 09月27日-07号

地域医療機関との地域間連携はあるか、甲賀病院だけでなく開業医との連携も必要と考えるがどうかについては、開業医との地域連携水口市民病院のときはあったが、現在では受け入れ困難。信楽中央病院は、開業医との連携はあるとのこと。 以上、討論はなく、採決の結果、当委員会におきましては、全会一致で認定すべきものと決定いたしました。 

甲賀市議会 2011-03-07 03月07日-05号

水口市民病院水口医療センターとなった背景には、同じように医師確保の難しさの課題が指摘されました。今後も厳しさが予測される医師看護師確保に対する方策及び将来的な水口市民病院の復活について御所見をお尋ねいたします。 以上、市長へのお尋ねといたします。 ○議長伴資男) 当局答弁を求めます。 市長。 ◎市長中嶋武嗣) 鵜飼勲議員の御質問にお答えをいたします。 

甲賀市議会 2011-02-24 02月24日-02号

による地域活性化交付金を受けて事業展開を図ります直轄管理農道補修工事市道維持補修事業水口城址周遊道路整備事業信楽小学校体育館屋根改修工事公共施設思いやり駐車区画整備費、次年度の図書館事業の充実のための文化振興基金への積立金などを計上したほか、福祉医療給付事業障害者(児)自立支援給付事業費の追加、退職手当組合負担金保険基盤安定等確定見込みによる国民健康保険事業特別会計への繰出金、旧水口市民病院

甲賀市議会 2010-09-28 09月28日-08号

私、この事業会計について、去年の12月の議会のところでも、とりわけこの旧水口市民病院に係る、いわゆる資本費減価償却等については、会計上、現在信楽病院の、いわゆる病院事業会計の中で処理をしているので、できることならば、それはきちんと分けた対応が必要ではないかなというふうに質問をさせてもらいまして、その方向も含めて検討をするというのが当局側答弁でした。

甲賀市議会 2010-03-24 03月24日-07号

水口市民病院減価償却企業債償還分を含む信楽中央病院運営費を見込んでいるものであります。 主な質疑及び答弁は、常勤医師確保については、これまでに引き続き県にお願いするなど、あらゆる手だてを講じていきたいとのこと。 以上、討論はなく、採決の結果、当委員会におきましては、全会一致で可決すべきものと決定をいたしました。 以上、報告いたします。