3470件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

近江八幡市議会 1998-06-17 06月17日-02号

同和対策事業につきましては、昭和44年の法制定以降、本市の場合、特にハード事業につきましては一定の成果をおさめてきたところでございまして、平成9年度をもちましてほぼ事業の完了を見たところでございます。この特別措置法以降、同和行政という形でこれまで進めてきたわけでございますけれども、同和行政と申しますのは、大きく分けまして2つの意味があろうかと考えております。

草津市議会 1998-06-16 平成10年 6月定例会−06月16日-04号

事務局長駒井孝次君)  草総発  第519号      平成10年6月16日 草津市議会議長  井口賢藏殿      草津市長 古川研二    議案提出について  このことについて、地方自治法(昭和22年法律第67号)第149条第1号の規定に基づき、本日再開草津市議会定例会に別添のとおり議案提出します。

草津市議会 1998-06-09 平成10年 6月定例会−06月09日-02号

事務局長駒井孝次君)  草総発第493号        平成10年6月9日  草津市議会議長   井口賢藏殿     草津市長 古川研二    議案提出について  このことについて、地方自治法(昭和22年法律第67号)第149条第1号の規定に基づき、本日再開草津市議会定例会に別添のとおり議案提出します。 議第69号 契約の締結につき議決を求めることについて 以上。

草津市議会 1998-06-01 平成10年 6月定例会−06月01日-01号

事務局長駒井孝次君)  草総発第426号        平成10年6月1日  草津市議会議長   井口賢藏殿     草津市長 古川研二   議案提出について  このことについて、地方自治法(昭和22年法律第67号)第149条第1号の規定に基づき、本日開会の草津市議会定例会に別添のとおり議案提出します。 議第60号 専決処分の承認を求めることについて 他8件 以上。

彦根市議会 1998-06-01 平成10年6月定例会(第8号) 本文

本市におきましては、昭和初期から銀座商店街中心とする中心市街地商店街が繁栄し、特に銀座商店街は、昭和30年代から防災建築街造成法に基づく防災街区の造成に着手し、街路整備防災建築の建設が行われ、さらに昭和50年代には、JR彦根駅の改築や駅前区画整理事業に伴い、駅前商店街整備が進み、商業の重心は市内中心部銀座商店街中心とする地域から、駅前商店街へとシフトしました。  

彦根市議会 1998-06-01 平成10年6月定例会(第9号) 本文

500メーターは、この都市計画決定手続き標準とされていることにありますが、この標準は、昭和35年の建設省通達で定められたものでございます。候補地選定に当たりましては、標準値を満たすことを念頭に置かなければなりませんが、選定に当たっては、すべての条件が揃うところはなく、総合的に判断をしたものであります。  

彦根市議会 1998-05-18 平成10年 市民福祉常任委員会 本文 開催日: 1998-05-18

6 ◯同和対策課長西川太平君)   繰上充用につきましては、過去の昭和59年度から見ますと、増えたり減ったりしながら、現在の状況にあるわけでございますけれども、今後の推移を見ますと、平成12年度が、約9,300万円ぐらいの見込みとなっておりまして、それがピークで、以後、数年かけて、だんだん減少する見通しというふうに見ております。

草津市議会 1998-03-26 平成10年 3月定例会−03月26日-05号

事務局長駒井孝次君)  草総発第200号        平成10年3月26日 草津市議会議長  井 口 賢 藏 殿   草津市長  古 川 研 二       議案提出について  このことについて、地方自治法(昭和22年法律第67号)第149条第1号の規定に基づき、本日再開草津市議会定例会に別添のとおり議案提出します。

近江八幡市議会 1998-03-20 03月20日-05号

施設の現状と問題点につきましては、現施設は全体的に老朽化狭隘化が進んでおり、特に主要部分であるB棟は、昭和39年に建築され、設備等が限界になりつつあります。他の建物についても、数次にわたり増改築されたため、全体として複雑で非効率的な配置となっております。 主な問題点を例示しますと、外来部門では待合、診察などのスペースが狭いため混雑し、プライバシーの保護に課題があると考えられます。

彦根市議会 1998-03-17 平成10年 総務常任委員会 本文 開催日: 1998-03-17

したがいまして、それに先立ちまして、市民皆さん理解は十分得てくださいということで、第三者機関であります審議会を設置しなさいということで、昭和39年に、自治省の事務次官通知が出ているわけなんですけれども、それに基づきまして、議員の皆さんの、いわゆる責任なり、あるいは重要性に基づいた額ということでご答申をいただきました。

近江八幡市議会 1998-03-16 03月16日-04号

1975年12月9日、昭和50年12月9日、今から23年前に、第30回国連総会において障害者権利宣言が採択されて以来、国内でも国民の間に広く障害者の福祉について関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めるために、障害者基本法の第6条2項に、毎年12月9日を障害者の日として定められたところであります。

近江八幡市議会 1998-03-13 03月13日-03号

それはやはり御承知をいただいておりますように、昭和45年ごろには八幡学区人口世帯は他の学区の3倍強にもなっていたわけでございますが、昭和50年代後半から桐原、金田学区人口急増がございまして、今までの八幡学区集中型のそういう世帯人口分布が大きくさま変わりをしたと、当然そういうところから商業集積も移行をいたしたわけでございます。

近江八幡市議会 1998-03-12 03月12日-02号

なお、ホットテレビの開設に伴い、昭和36年3月に組合員3,465名をもって設立され、農村部における情報通信中心的役割を果たし、地域の発展に寄与してきました有線放送農業協同組合は3月31日で業務を終了し、解散されることになるようですが、残務整理はどのようにされようとしているのかについてもお尋ねをいたします。