761件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

米原市議会 2008-09-05 平成20年第3回定例会(第3日 9月 5日)

地方自治法改正に伴いまして、明治時代市町村制度がつくられて以来100年以上慣れ親しんできました役職の「助役収入役制度」が廃止され、平成19年4月1日から「副市長制度」が導入されました。この背景にありますのは、行政改革を進める自治体スリム化と、行政が所管する分野も拡大する中、市長を支えるマネジメント機能を強化し、トップの経営責任を明確にするためと理解しております。  

彦根市議会 2008-09-01 平成20年9月定例会(第17号) 本文

なお、大津で開かれた政策懇談会で、文部科学省私学を非常に重要視されていると同時に、教育基本法改正に伴い条文中に私学がうたわれたとの話を聞き、国も私学の重みを感じている中であり賛成との意見や、日本は長い間公立という明治以来の一貫教育だったが、いろいろ行き詰まりが生じてきた。江戸時代には多様な私学ができ、その中から非常に熱気に燃えた日本が誕生した。

彦根市議会 2008-06-01 平成20年6月定例会(第8号) 本文

犬上町村営林組合は、明治33年、犬上郡会において、郡林造成建議案を採択し、植林事業を始めました。大正12年、郡制の廃止により、彦根犬上営林組合として郡林を継承しました。設立されて以来、山林の管理に努めて、優秀な材木を産出するとともに、環境保全と水害などの災害防止に地道な活動を続けてこられました。  

彦根市議会 2008-06-01 平成20年6月定例会(第9号) 本文

彦根市は明治以来、非常に中央行政に従順であったと私は考えますが、今は国政に先駆けて、いろんな施策を先行するという都市があらわれております。またそういう時代である。当市ももし必要なら、他市に先駆けて行動するという思い切った行動に出てもらいたい。そういう時期が来ているのではないかと考えます。都市農政の動向に気を配っていただきまして、これはやるべきだと思ったら行動をとってもらいたい。

草津市議会 2008-05-15 平成20年 5月定例会−05月15日-02号

それが幕府を倒し、明治維新を実現したのだ。松下村塾は、そういう歴史的な意義を持っている。  しかし、それは指導者である吉田松陰の力が圧倒的に大きい。門人たちが掛け算を行ったのも、松蔭自らが、「僕は君たちの師ではない、同志だ。お互いに学び合おう」という謙虚な態度をとったことが、門人たちに自覚を促し、自分たちの能力を認識させ、目覚めさせ、そして自信を持たせたのである。  

近江八幡市議会 2008-03-14 03月14日-04号

明治15年完成し、現存する日本最古駅舎である旧長浜駅舎のイメージを再現した現在の長浜駅舎は、概算26億円をかけて平成18年10月竣工、また概算12億円をかけて平成17年10月竣工した高月駅舎は、町名にちなみ2階窓ガラスに月を配したり、自由通路の床にも月の満ち欠けを表現したタイルをはめ込むなど創意工夫が見られました。

近江八幡市議会 2008-03-13 03月13日-03号

明治、大正昭和平成と、この苦難の道を歩んでこられた方なんだ。その方々に敬意を表するっていうのは、こらまず敬老の意味だと思うんです。銭や物でやることも、そのあらわれの一つとしてお金や物でやる、これも一つの方法だと思うんです。その現実を見ますと、僕はお金、物も大事でしょうけれども、僕は心ではないかなと思ったんだ。 そしてもう一つは、ある施設へ行きましたら、いや、このおばあちゃんは京都の方です。

東近江市議会 2008-03-12 平成20年第2回定例会(第 5号 3月12日)

政所小学校は、明治8年に創立し、市内で3番目に長い歴史のある学校で、現校舎は昭和63年10月に竣工し、19年が経過しています。「イワナのはねる学校」「政所茶の栽培」など、特色を生かしています。  甲津畑小学校も、明治7年に創立して、市内で2番目に長い歴史のある学校で、平成5年3月に開校し、15年が経過、「甲小太鼓」が有名で、地域の人と一体となった特色のある教育活動をしています。  

甲賀市議会 2008-03-10 03月10日-05号

市長もご承知のように、明治憲法には地方自治に関する規定は存在せず、中央地方に対して有意する集権的なシステムがとられていました。戦後、制定された日本国憲法には、第92条で地方自治本旨においてこれを定めると規定しています。戦後の地方政治は、いわばこの憲法地方自治法を中心として発展してきたと言えるのではないでしょうか。 憲法で示されている地方自治本旨とは、住民自治原則団体自治体原則です。

湖南市議会 2007-12-19 12月19日-07号

これらの書籍につきましては、出版解放新聞社なり、部落解放研究所人権研究所であり、明治図書出版等々ありますが、経由につきましては、一括けいかん作業所からの購入となっております。また窓口につきましては、解放同盟甲賀地域協議会窓口けいかん作業所からの発送という形でうちの方で受け取っております。 ○議長(石原善春君)  12番、坂田政富議員

甲賀市議会 2007-12-17 12月17日-06号

鴎外の孫に当たる先生は、明治維新後の近代化のために、明治政府が第1期留学生として派遣した佐藤 進、青木周蔵、萩原三圭や森 鴎外など、多くの留学生を受け入れてきたベルリン大学、現在のフンボルト大学日本学科施設でもあるベルリン森 鴎外記念館保存維持へのご尽力や、鴎外生誕地の島根県津和野町の鴎外記念館の設立や、人づくり事業で大きな役割を果たしている鴎外塾の塾頭を務めるなど、多くの活動に携われてこられました