35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

近江八幡市議会 2008-12-22 12月22日-06号

やはりこの問題について、やっぱり国とか県に対する働きかけちゅうのも重要な要素ですし、医師看護師確保の問題、それから定数管理の問題、それとまた自治体政策医療というのも一方で担わされてると思うんです。その役割をどう果たすかということも含めて我々考えていかなあかんので、全市一丸となって議会も当局一丸となって、国や県にも働きかけていくということが大事じゃないかと思います。 

近江八幡市議会 2008-12-10 12月10日-02号

当面は自費による任意接種となり、どのくらい普及するかは未知数ですが、一たん発症した場合の治療費や後遺症の介護費等を考えると、政策医療としての公的補助が望まれるところです。さらに、ヒブワクチンが普及すれば、夜間の急な発熱でも、一晩くらいならお家で解熱剤の投与などで様子を見ることが可能となり、慌てて救急受診する必要が少なくなります。その意味では、小児救急医療の緩和にもつながる可能性が期待されます。 

東近江市議会 2008-03-12 平成20年第2回定例会(第 5号 3月12日)

公的病院は、議員も御指摘いただいたとおり、健診、あるいは予防事業訪問診療訪問看護等の福祉・介護事業等地域医療をはじめ小児医療でありますとか救急医療等の、いわゆる不採算医療と言われる政策医療を担っておりまして、「安全・安心まちづくり」に必要不可欠なものでありまして、公的病院確保行政として最も重要な責務であるというふうに考えております。  

近江八幡市議会 2007-12-20 12月20日-05号

当局のご答弁は、この条例による繰り出しには該当しない、赤字補てんのための繰り出しでもない、政策医療として位置づけた法定外繰り出しとの答弁でした。一般会計からの繰出金による公費負担は適正かを監査することも、今重要な課題となっています。この問題の正否については、今後の検討と検証をまつ課題として留保いたしたいと思います。 

近江八幡市議会 2007-09-19 09月19日-04号

そこで、県の政策医療として、分娩を取り扱うことのできる公立や公的病院産婦人科医師を県の職員とし、給与水準民間病院並みとし、その給与を県と設立母体で折半してはどうかという提案です。そのことにより離職を防止し、そのうちに底上げをし、体制をより強固なものにしていくのです。 東近江医療圏地域完結型医療体制の構築という点でも、地域振興局や県にも機会あるごとに話をさせていただいています。

近江八幡市議会 2007-09-14 09月14日-02号

自治体病院は、本来、地域における地域政策医療を実行するために設立されました。病院の運営にも人と物と金が必要です。安心、安全のためには当然コストがかかり、赤字経営は免れません。しかし、バブル崩壊後、自治体にそのコストを賄う余力は消滅してしまいました。さらに、先進国に比して必ずしも高くはない国民総医療費の増大に歯どめをかけようとする国の施策にも不備はありました。

近江八幡市議会 2007-03-13 03月13日-02号

よく救命救急赤字だという言葉を耳にいたしますけれども、地域救命救急医療を担う重要な役割を考えますと、政策医療としての位置づけをより明確にしていただき、今後も中核病院としての役割を果たしてまいりたいというふうに存じます。何とぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ○議長(大橋正光君) 川村裕治君。 ◆11番(川村裕治君) 次に、PFIの件でございます。

近江八幡市議会 2006-01-11 01月11日-02号

ただ、そういう意味では、もう政策医療としてとらえていくべきだろうと。そこで、行政上の線引きがまた一つのネックになってくるかもわかりません。 我々は近江八幡市と東近江市と連携して、病院だけでも連携できて、一つの枠組みの中で。ほんで、同じように人材を有効に利用し合えるような流れ。だから、一つ一つ病院ベッド数をもうちょっと縮小していってもいいと思うんです。

草津市議会 2002-12-12 平成14年12月定例会-12月12日-02号

2点目といたしまして、政策医療いわゆる救急医療や高度先駆的な医療などの不採算医療分野の展開が求められると考えますが、2次診療機関としての救急告示医療機関は7施設、3次の診療機関としての救急救命センター施設がございまして、高度医療機関といたしましては滋賀医科大学病院県立成人病センターがございまして、草津市を含む湖南医療圏域は充実をした環境にございます。  

  • 1
  • 2