108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東近江市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第 4号 6月15日)

④それから、保育園待機児童情報空き情報などをウェブサイトでアピールすることを御提案いたします。  都市部に住む乳幼児の親の多くが「保活は切実な悩みだ」と言います。保活とは、子ども認可保育園に入園させるための活動のことで、保育園に入るために引っ越しをする、転職をする方もおられると聞きます。  

東近江市議会 2020-03-09 令和 2年 3月定例会(第 4号 3月 9日)

長期休業中のみの学童保育を実施できるか調査・検討する考えについてですが、共働き家庭核家族の増加により、本市においても学童保育を利用される方は増加し、今後は待機児童が発生する学童保育所が出てくることが見込まれますので、今後、運営主体と協議の上、長期休業中のみの学童保育の実施について、調査・検討してまいりたいと考えております。  

東近江市議会 2019-12-12 令和元年12月定例会(第 4号12月12日)

こども未来部管理監(坂田 耕) 今、御承知のとおり、大変待機児童も多いという状況でございます。全てを受け入れるだけの保育士が今不足をしているということで、保育士の募集にも努力をしておりますが、全てを受け入れるだけの人材が今賄えないといった状況でございます。 ○議長西﨑 彰) 廣田議員

東近江市議会 2019-09-11 令和元年 9月定例会(第 2号 9月11日)

幼児教育保育無償化」も必要ですが、保育士確保のための処遇改善待機児童を生まないための施策を優先すべきだと考えますが、以下の諸点について答弁を求めます。  @給食費幾らに設定するのか。また、保護者負担総額幾らになるか。  A現在より負担がふえる世帯があるのか。世帯数負担総額幾らか。  B給食費は公立と民間では異なるのか。異なるとすれば、対策はあるのか。  

東近江市議会 2019-03-25 平成31年 3月定例会(第 5号 3月25日)

市長は、「安心して子どもを産み、育て、住み続けてもらうために、切れ目のない子育てサポート充実する」と表明されておりますが、中心市街地活性化のための大型公共事業の推進や大企業応援をやめ、待機児童解消策子どもの貧困への支援策こそ充実すべきだと考えます。子どもへの投資は、未来への投資でもあります。  また、保育士確保のための予算はあるものの、保育士処遇改善して人材確保すべきです。

東近江市議会 2019-03-11 平成31年 3月定例会(第 4号 3月11日)

今後におきましても、待機児童ゼロを目指し、継続して充実してまいりたいと考えております。  2つ目は、保育士確保です。全国的に保育士不足が大きな課題となっており、本市においても同じことが言えますが、処遇改善潜在保育士職場復帰体験などを行い、保育士確保に努めてまいりたいと考えております。 ○議長大橋保治) 都市整備部長

東近江市議会 2019-03-08 平成31年 3月定例会(第 3号 3月 8日)

(1)待機児童がふえるおそれがあるということです。  今でも待機児童が30名を上回る状況のもとで、「無償化」によって希望者が急増した場合、待機児童がさらにふえる可能性があります。待機児童現状と今後の見通しについて、答弁を求めます。  (2)低所得者には恩恵が少ないという問題であります。  

東近江市議会 2019-03-07 平成31年 3月定例会(第 2号 3月 7日)

D入所システムについては、市も関与して「必要な児童が利用できる」、こういった仕組みにし、入所申し込み方法待機児童の把握と代替措置の手だてなどが必要であります。  E基本的かつ柔軟な学童保育保育指針策定も必要であります。  第2期子ども子育て支援事業計画策定においては、切れ目のない子育て支援計画されることを望みます。  

東近江市議会 2018-12-12 平成30年12月定例会(第 4号12月12日)

こども未来部長北村定男) 予算要望の御質問中、子育て安心まちづくりにつきましては、本市では、平成19年に「こども条例」を制定し、子どもの人権が尊重され、安全で安心して育つことができる環境づくりを目指し、待機児童解消に向けた施設整備保育料軽減対策など、さまざまな子育て支援に取り組んでおります。  

東近江市議会 2018-09-28 平成30年 9月定例会(第 5号 9月28日)

②保育園待機児童解消されておらず、子ども施策充実すること。  ③まちづくり福祉施策は市の責任で実施するものであり、SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)を、こうした面に持ち込まないこと。  ④戸別所得補償がなくなる農業の担い手への支援策を強めること。  ⑤予算が大型化し過ぎて、市債残高がふえ、基金の減少で市民1人当たりの借金がふえ続けている。  以上のことを指摘をしてきました。  

東近江市議会 2018-09-11 平成30年 9月定例会(第 2号 9月11日)

こども未来部長北村定男) 2点目の幼児教育保育の「質」の確保の取り組みと今後の計画についてですが、本市においては、これまで幼稚園保育園を統合する認定こども園整備を積極的に進め、待機児童解消子どもたちの安全・安心な保育環境を整えてまいりました。  また、保育カリキュラム改善保育者の研修により、保育内容充実に努め、幼児教育保育の「質」の向上を図ってまいりました。  

東近江市議会 2018-06-14 平成30年 6月定例会(第 4号 6月14日)

待機児童ならず、待機住居人です。  その解決策として、政府は民間賃貸住宅や空家を活用する制度である住宅セーフティネット制度を提唱しています。  また、当市では既存借上型市営住宅事業を実施し、現在までに10戸を借り上げ活用していただいていますが、さまざまな条件や要件もあり、なかなか大きく問題の解決とまでは進まないのが現状で、住居不足決定打にはならないとお聞きしております。  

東近江市議会 2018-03-27 平成30年 3月定例会(第 5号 3月27日)

また、待機児童がなくならないもとで、私立保育園長会公私間格差をなくすためにも、2度にわたって保育士看護師確保処遇改善加算や借入金の利子補給への補助などを強く要望されたにもかかわらず、反映されていません。  職員年次有給休暇所得率が25%にも達していない状況のもとで、権限移譲によって介護や屋外広告物の指導や検査業務が増加しているにもかかわらず、職員数は12人しかふえていません。