126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

栗東市議会 2021-03-08 令和 3年 3月定例会(第2日 3月 8日)

「第2期栗東子ども子育て支援事業計画」に基づき、民間活力活用を図りながら、待機児童解消を目指し、保育受皿整備を進めていきます。また、公立園については、将来的な就学人口減少や、施設老朽化なども見据え、保育園と幼稚園が混合保育等を行ってきた幼児園認定こども園化など、施設機能の見直しを進めていきます。  

栗東市議会 2021-03-01 令和 3年 3月定例会(第1日 3月 1日)

増加、多様化する保育需要対応として、喫緊課題である待機児童解消に向けて、受皿となる保育施設保育士確保取り組みます。  保育施設確保策としては、民間保育施設整備取り組み令和3年度からは新たに認可保育園1園が開園しますが、令和4年度には2園の開園ができるよう、施設整備補助を行います。また、就学教育保育施設の在り方について検討を進めてまいります。  

栗東市議会 2020-03-06 令和 2年 3月定例会(第2日 3月 6日)

1つ目待機児童解消に向けた対策全力取り組みを進めていただくことは、大変喜ばしいことであります。平成29年3月に待機児童定義が見直されました。現在、これに伴った待機児童数であると思われますが、待機児童数の定義から外れた隠れ待機児童の存在は把握されておられるか、現状を伺います。  

栗東市議会 2019-12-13 令和元年12月定例会(第4日12月13日)

○11番(林 好男君)  その中でですね、今も繰り返し申し上げますけれども、現在の当市の状況を見たら、保育園に入れずに待機児童になり、一時預かり施設も少ない中で、そんな思いの中で、同じ環境人たちのことを思いながら、自らが空家を利用して保育ルームを立ち上げて、子育て中の女性の活躍で、もっと栗東を活気あるまちにしたい、趣味を仕事にしたい、仕事に復帰したいといったママたちを応援したいとの思いで、子育て世代

栗東市議会 2019-12-11 令和元年12月定例会(第2日12月11日)

我がまち栗東市は、人口7万人を超え、若い年齢層人口比率も高いまちですが、待機児童の問題や民生委員児童委員充足率低下の問題など、子どもにかかわるさまざまな課題が山積しているのも事実であります。また、市の財政状況を鑑みましたならば、行政だけの努力において、栗東市の子どもたちに有意義な施策を展開するのもなかなか困難な状況にあることも否めません。

栗東市議会 2019-06-24 令和元年 6月定例会(第3日 6月24日)

待機児童解消のため、保育園など施設の増設は必要です。市内に園庭のない保育施設は何カ所ありますか。  坊袋地先施設が建設されると聞いております。この施設は、どう見ても園庭スペースがとれないと思われます。また、道路に面しており、道路を横断しないと散歩にも行けません。大変危険だと思われます。  

栗東市議会 2019-06-21 令和元年 6月定例会(第2日 6月21日)

また、一方では、無償化により入所・入園希望者がふえ、今よりも待機児童問題が深刻になるのではと懸念されるところではあります。  本市における課題問題点につきまして、当局の見解をお伺いします。  2点目、園・学校完全給食化についてお伺いいたします。  子どもの健全な成長を支えるうえで、重要な役割を担っているのが学校給食であります。

栗東市議会 2019-03-05 平成31年 3月定例会(第2日 3月 5日)

また、無償化に伴い待機児童の問題も懸念されますが、4月からの現状と10月からの対応について、また、平成31年度の待機児童解消に向けた具体的な取り組みをお聞かせください。  次に、小学校就学前までの医療費無料化は、子育て世代経済的負担の軽減から大変喜ばれているところですが、小学校入学と同時に、医療費負担がのしかかってくるので大変との子育て世代の多くの方の声が聞かれます。

栗東市議会 2019-02-26 平成31年 3月定例会(第1日 2月26日)

まず、子どもがすくすく育つ環境整備のため、増加・多様化する保育需要への対応として、喫緊課題である待機児童対策全力取り組みます。このために、まず、民間活力による保育需要への対応を図るため、民間保育所地域型保育施設整備に向けた事業者公募手続き施設整備補助の交付といった、民間保育施設整備充実を順次行います。

栗東市議会 2018-12-11 平成30年12月定例会(第2日12月11日)

また、待機児童問題については喫緊課題として認識しているとされていますが、これまでの4年間で取り組まれたことが待機児童減少につながっているとは思えません。潜在保育士の掘り起こしや民間保育園の参画などありましたが、待機児童が出てしまう1番の原因である保育士不足の解決には何ら進展が見られないのはなぜだとお考えですか。

栗東市議会 2018-12-04 平成30年12月定例会(第1日12月 4日)

待機児童問題については、喫緊の問題と認識しており、「子育て安心プラン」に基づき、必要な施設整備保育士などの人員確保により待機児童解消を促進します。また、児童館の適正な運営に取り組むとともに、学校トイレ洋式化など教育環境整備、また、学力の向上に必要な言語能力育成ICT整備事業の推進、教員の加配の充実などに取り組みます。  

栗東市議会 2018-06-13 平成30年 6月定例会(第3日 6月13日)

先の3月定例議会にも質問いたしましたが、大学の力を借り、待機児童問題を解消したり、これからの未来を支える若年層の流入を増やすことによって、少子化を解消したり、あるいは若い力がくることによって、滋賀大学のあるJR石山駅、龍谷大学のあるJR瀬田駅、立命館大学のあるJR南草津駅のように、JR栗東駅・手原駅周辺の活性化やにぎわいにつながるのではないのでしょうか。

栗東市議会 2018-03-07 平成30年 3月定例会(第3日 3月 7日)

そこで、保育園等待機児童問題を解消するために、施設確保人材確保と職員の処遇改善等を中心に、次の質問をさせていただきます。  1点目、現時点の保育園等待機児童数をお教えください。  2点目、保育園等の、隠れ待機児童数についてお伺いします。  隠れ待機児童数とは、  ①地方単独事業を利用している。  ②育児休業中である。  ③特定保育園等を希望している。  

栗東市議会 2018-03-06 平成30年 3月定例会(第2日 3月 6日)

働きながら子育てをするために、安心して仕事ができる受け皿として保育所を必要とする子どもたち増加の陰で、その器が不足し、待機児童が増え続けています。そんな状況に鑑み、子どもがすくすく育つ環境整備のため、増加、多様化する保育需要への対応として、待機児童対策全力で取り組むと言われています。