8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長浜市議会 2019-12-04 12月04日-02号

定められた場所で喫煙をすること、それと子どもさんや、あるいは患者さんなり、妊婦さんであったり、そういったタバコの煙りを吸わせないように配慮するのは喫煙者の義務というふうに定義付けられておりますので、そういった形の啓発にも求められているというふうに考えています。 

栗東市議会 2016-06-20 平成28年 6月定例会(第4日 6月20日)

スクリーニングの調査ということで、担任がしていただいているということなのですけれども、この調査について、分野として、聞く、話す、書く、読む、計算する、推論するということなのですけれど、これは旧文部省のころだと思うのですけれど、1999年、平成11年にLD定義付けのために、文部省が設定された、LDSCというチェックリストだと思うのですけれど、この分野にこれに該当する人がLDではないかというふうに、文部省定義付け

栗東市議会 2015-03-10 平成27年 3月定例会(第2日 3月10日)

人権教育推進について、誰もが住みよい、人権文化が息づくまちづくりに努めるとありますが、人権文化をどのように定義付けされているのかお伺います。  心豊かにたくましく生きる人を育てる教育推進について、保護者地域のかわりに行う公教育が両者に信頼される学校づくりを進めるということは当然でありますが、方針には、保護者地域のほかに、子どもからも信頼される学校づくりというものがあります。

栗東市議会 2014-03-11 平成26年 3月定例会(第3日 3月11日)

○14番(北川健二君)  国による空き家対策法案の動向を見ながら対策を検討していくとこれまでにも伺っておりましたが、今後空き家定義付けるとした場合、どのような状態にあるものとお考えでしょうか。  また、今後管理不全はどのような状態にあるものとお考えかお伺いいたします。 ○議長(藤田啓仁君)  建設部長

栗東市議会 2012-03-09 平成24年 3月定例会(第2日 3月 9日)

また、社会教育環境構築を図るとのことですが、よい社会教育環境をどのように定義付けされているのか、構築方法とともにお考えをお聞かせください。  3点目の新体力テストの実施につきまして、旧テスト項目との比較も含め、内容をお聞きします。また、体育科授業改善を図るとのことですが、どのような点を改善するのかお聞きします。  

栗東市議会 2007-09-13 平成19年 9月定例会(第2日 9月13日)

5番目の、「不登校」と「病気」の判断についてですが、不登校は現在では「何らかの心理的、情緒的、身体的或いは社会的要因背景により、登校しない、或いはしたくともできない状況にあるため、年間30日以上欠席した者の内、病気や経済的な理由によるものを除いた者」と文部科学省定義付けています。  

栗東市議会 2002-12-05 平成14年12月定例会(第1日12月 5日)

子どもたちが現在身につけたことが、将来の社会定義付けてしまいます。そうした意味で、私は何よりも子育てでの地域・家庭の役割や学校教育が大事であると考えます。そこで、まずは、少人数学級の実現に向けての取り組みと屋外スポーツの奨励や個性が光る子どもたちを潰さずに伸ばせるよう、一人ひとりに十分に目の届く教育環境の整備に力を入れてまいります。また、大宝地区の幼児・児童急増対策が急務と認識しております。

  • 1