94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

彦根市議会 2014-06-01 平成26年6月定例会(第9号) 本文

これは、災害対策基本法改正南海トラフ巨大地震等の大規模災害に備えるため具体的な行動計画が必要であることから、昨年度におきましては、まず第一に住民生活に直結する彦根避難所運営マニュアルの策定に優先して取り組んだことによるものですが、今年度からBCPについては本格的に取り組んでまいりたいと考えているところです。  

東近江市議会 2014-03-12 平成26年 3月定例会(第4号 3月12日)

今後想定されます局地的な豪雨台風、竜巻、南海トラフ、巨大地震等の大規模自然災害から住民を守るためには、自主防災組織の強化は喫緊の課題となっています。そこで、幾つかの対策推進についてお尋ねいたします。  1つ、自主防災組織設置率79.2%から100%への対策について。  2つ目、一時避難場所として使用される自治会館等耐震化率耐震化推進策について。  

草津市議会 2014-03-11 平成26年 3月11日総務常任委員会-03月11日-01号

いま、大規模災害が多発していますが、近い将来に発生するといわれている南海トラフ巨大地震への対応なども考えるならば、これまで以上に国の責任と役割発揮が求められています。  政府は、現在の都道府県制度をなくして、国の役割を外交や防衛、危機管理、金融などに限定する「道州制」の導入をめざすとして、「道州制基本法案」を今国会に提出しようとしています。

近江八幡市議会 2014-03-10 03月10日-04号

なぜこの法律が公布されたかと申しますと、今から19年前、平成7年に起こりました淡路大震災や一昨年発生しました東日本大震災、近年局地的な豪雨、豪雪、台風により、住民の生命、身体及び財産を災害から守る地域防災力重要性南海トラフ巨大地震発生が予測されている中において、地域防災体制の確立が課題となっております。 

湖南市議会 2013-12-06 12月06日-02号

そして、11月14日には、彦根市長愛荘町長らが県庁を訪れ、地域全体が協力する用意がある、県庁所在地一極集中でなく、県内全体の均衡ある発展が必要だとアピールとともに、県が国体後防災拠点として活用できるよう施設整備を進める方針を示していることを挙げ、南海トラフ巨大地震が起きた場合、湖北や湖東から近い東海地方避難者を受け入れる体制整備も必要だと強調したとあります。 

守山市議会 2013-09-11 平成25年第3回定例会(第 2日 9月11日)

防災の日の9月1日は、政府南海トラフ巨大地震を想定し、総合訓練を初めて実施いたしました。全国各地でも、大震災に備えた防災訓練が行われました。  そこで、いつ起こるかわからない災害ですが、災害時に自力で避難することが難しい高齢者や障がい者など、災害時要援護者名簿作成市町村に義務づける改正災害対策基本法が、さき通常国会で成立したことについて、守山市の考え取り組みについて、質問いたします。  

近江八幡市議会 2013-09-11 09月11日-02号

そうした中、今後の発生確率が極めて高く、甚大な被害が懸念される「首都直下地震」および「南海トラフ巨大地震に対しては、国を挙げて万全の対策が急務となっています。 また、日本列島は太平洋、フィリピン海、北アメリカ、ユーラシアの4つの大きなプレートが交わる場所に位置しているため、我が国は地殻変動による地震、津波、火山噴火等の頻発する国といえます。 

守山市議会 2013-09-11 平成25年第3回定例会(第 2日 9月11日)

防災の日の9月1日は、政府南海トラフ巨大地震を想定し、総合訓練を初めて実施いたしました。全国各地でも、大震災に備えた防災訓練が行われました。  そこで、いつ起こるかわからない災害ですが、災害時に自力で避難することが難しい高齢者や障がい者など、災害時要援護者名簿作成市町村に義務づける改正災害対策基本法が、さき通常国会で成立したことについて、守山市の考え取り組みについて、質問いたします。  

米原市議会 2013-06-14 平成25年第2回定例会(第4号 6月14日)

まず、第1点目ですけれども、東南海トラフ巨大地震対策のいわゆる政府最終報告が出されました。そのことについてお聞きをしていきたいと思っています。  2013年5月28日に内閣府は南海トラフ巨大地震対策最終報告の中で、東海地震など南海トラフで起こる大地震を現在の手法で予知することは困難であるという見解を示されました。  

近江八幡市議会 2013-06-13 06月13日-03号

去る5月28日に、内閣府が、南海トラフ巨大地震についての最終報告公表をしました。その中で、滋賀県の被害想定が公表されておりますが、県内市町の個別の被害想定までは公表されておりません。今後、県が各市町からの各種データをもとに、被害想定の見直しを行う予定とされておりますので、その結果に基づき、市の被害想定を定める予定でございます。 

米原市議会 2013-06-12 平成25年第2回定例会(第2号 6月12日)

4点目、防災計画についてですが、先月5月29日の新聞に南海トラフ巨大地震最終報告の記事がありました。これを受けて、米原市の地域防災計画の中の被害想定備蓄計画に変更は生じるのですか。  2点目に、帰宅困難者1,500人とはどういう人たちですか。  次、5つ目JR柏原駅、近江長岡駅、醒ヶ井駅の周辺地域定住促進につながる仕組みについて再問いたします。  

近江八幡市議会 2013-06-03 06月03日-01号

また、地震防災に係る動きとして、先ごろ内閣府の中央防災会議作業部会が、5月28日、南海トラフ巨大地震対策最終報告を発表しました。これによりますと、現在の手法で大地震を予測することは困難であるということでございます。国の被害想定では、本県では最大で震度6強、死者500人、建物全壊が1万3,000棟の試算がされておりまして、各家庭に1週間以上の保存食等備蓄を求めております。 

彦根市議会 2013-06-01 平成25年6月定例会(第9号) 本文

昨年8月、南海トラフ地震最大32万人が死亡すると内閣府の作業部会が発表しましたが、それに続いて、内閣は今年3月18日、マグニチュード9クラスの南海トラフ巨大地震発生した場合の経済被害推計を公表しました。住宅やオフィスビルなど建物の倒壊や企業生産活動低下により、被害額最大220兆円に達する。