278件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

近江八幡市議会 2020-12-08 12月08日-03号

渋滞は、排気ガスとかCO2の排気周辺住民健康被害にもつながっていると思います。また、この道路というのは周辺住民生活道路でもございます。 市は、まずこのことを把握しておりますでしょうか、お伺いいたします。 現在、渋滞解消策について何か手だてはございますでしょうか、お伺いいたします。 以上、初問とさせていただきます。 ○副議長岡田彦士君) 当局の回答を求めます。 福本都市整備部長

草津市議会 2020-09-28 令和 2年 9月28日決算審査特別委員会−09月28日-01号

幸いにも児童には、けがもなくですね、健康被害もありませんでしたけど、一つ間違えば大変重大な事項となることと思いました。今後は業者のほうも調理前後に1名でのチェック体制、今まで1名のチェック体制で行っておったんですが、2名の複数チェック体制。 ○西垣和美 委員長  すみません。

彦根市議会 2020-09-24 令和2年 福祉病院教育常任委員会 本文 開催日: 2020-09-24

201 ◯幼児課長前川昌敏君)   待機児童解消につながる計画につきましては、基本的には既存施設修繕よりも優先し、課内で予算の編成を行うこととしておりますが、新設に係る予算額は大変大きくなりますことから、例えば同時に複数新設希望がある場合や、早急に修繕しないと園児けが健康被害につながる修繕等の協議も上がってきますことから、必ずしも、新設であったとしても

近江八幡市議会 2020-09-09 09月09日-03号

PCBが大きく取り上げられる契機となった事件として、昭和43年に、食用油製造過程において熱媒体として使用されたPCBが混入し健康被害を発生させたカネミ油症事件があります。 当時は、電気機器用絶縁油各種工業における加熱及び冷却用熱媒体及び感圧複写機など様々な用途に使用されていました。現在は、新たな製造は禁止されています。 

東近江市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会(第 2号 9月 9日)

感染による健康被害より、感染したことで人から受ける誹謗中傷の方が怖い」と言う人もおられます。  また、他府県では、飲食店などで感染者が出たとのうわさだけで、お店がつぶれそうだという報道もありました。まして、感染者が出れば、市内の事業者も厳しい状況に陥る可能性があることは容易に推測できます。  

彦根市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第15号) 本文

主にIT業界景気対策として急浮上したことに加え、タブレット使用による子どものネット依存症や目などへの健康被害の問題があること、使い方次第で画一的な授業となること、将来的に自治体負担が膨大になることなど、多くの問題があるからです。  同時に、タブレットなどのICTそれ自体は道具であり、それを使って豊かな授業をすることもあり得るので、ICT自体を絶対に許さないという立場は取りませんでした。

守山市議会 2020-06-17 令和 2年 6月定例月会議(第 2日 6月17日)

また、呼気でフェースシールドが曇り視界の妨げとなる場合もございますと共に、暑さがこもることによりまして、熱中症によります健康被害を誘発する可能性もございます。  国においてもマスク着用による飛沫飛散防止を推奨しているということもございますので、まずはしっかりとマスク着用について指導を徹底していきたい。これによりまして感染防止を図ってまいりたいと考えてございます。  

栗東市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会(第2日 6月16日)

しかし、接種後に体の痛みなどの健康被害を訴える事例が多数報告されたことにより、国は、同年6月に自治体による積極的勧奨の差し控えが出たことで、全国ほとんどの自治体が、A類定期接種ワクチンであるにもかかわらず個別通知などによる通知を行わなくなった結果、接種率は約70%から1%未満にまで激減しており、子宮頸がんに罹患するリスクが定期接種導入以前に戻ってしまうとも推計されています。

甲賀市議会 2020-06-12 06月12日-02号

日本でも、平成25年4月より12歳から16歳の女性を対象に定期接種となり、公費負担接種できるようになりましたが、健康被害を訴える事例が報告されたことから、当初70%あった接種率が今では1%未満まで激減しています。 厚生労働省からも、副反応の発生頻度がより明らかになり、適切な情報提供ができるまでの間、積極的な接種勧奨を差し控えるとの勧告で、各自治体においても積極的に行われなくなりました。

近江八幡市議会 2020-06-11 06月11日-04号

健康被害を実施しない理由にすることは今日ではバッドサイエンスであると、歯科医師会からフッ化物洗口早期導入を強く勧められているところでもございます。 具体的には、4歳児からの集団実施導入においては保護者と現場の先生方理解がまず必要でありまして、保護者了解が得られていない園児にはフッ化物洗口を実施しません。

米原市議会 2020-06-10 令和 2年第2回定例会(第2号 6月10日)

このような健康被害に苦しむ方が一定数おられると推察していますが、いわゆる香害としては、まだまだ一般的に認識されておらず、周囲の理解が得られないことに悩む方もおられるのではないかと考えています。  以上、答弁とします。 ○議長吉田周一郎)  中川雅史議員。 ○12番(中川雅史議員)  当市の現状について、今、述べていただきました。  それでは、続いて2点目に参りたいと思います。