3460件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

草津市議会 2005-12-15 平成17年12月定例会-12月15日-03号

教育部長鎌田顕道君)  事件を受けての各保育園幼椎園小学校への指導、また、その取り組みについてのお尋ねでございますが、保育園幼稚園につきましては、登・降園とも保護者同伴でございますことから、一応の安全確保ができているものと考えております。帰宅後におきましても、1人で外出はしないよう、子ども保護者指導をしておるところでございます。  

彦根市議会 2005-12-15 平成17年 福祉病院常任委員会 本文 開催日: 2005-12-15

今ご指摘がありますように、年度途中、これは10カ年の計画で、前期5カ年で見直しをするという形の今計画になっているわけですけども、今、私どもの課長が申し上げましたように、当時のニーズ調査におきましては、その辺のいわゆる保護者皆さんの願いでありますとか、そういった部分が上がってきておりませんでしたので、留守家庭児童会につきましては、いわゆる対象学年の拡大でありますとか、時間延長、そういったものが私ども

長浜市議会 2005-12-14 12月14日-04号

昨今の治安情勢深刻化、特に、冷酷かつ悲惨な「女子児童の誘拐・殺人ならびに死体遺棄事件」等が他県で連続的に発生し、保護者、地域住民及び学校関係者等の間において、学校周辺通学路等における児童安全確保が重要視されています。 このため、12月8日には長浜PTA連絡協議会をはじめとする関係団体による緊急アピールも行われたところであります。 

近江八幡市議会 2005-12-14 12月14日-03号

それらの実践に向けて、保護者に対してのメッセージ及び具体的な展開についてお伺いをいたします。 6点目に、キャリア教育実践状況とその成果はということでお尋ねをいたしたいと思います。 以上、明快なご答弁をよろしくお願い申し上げます。 ○副議長(川村裕治君) 当局の回答を求めます。 市長。             

草津市議会 2005-12-14 平成17年12月定例会-12月14日-02号

我が草津市内子どもたちは、さて大丈夫なのか、保護者市民皆さんは、さぞかし毎日が心配の境地だと察しを申し上げます。この小さな子どもたちは、将来の草津市を担う宝物であります。子どもたちを安心して育てていく責務は、これは教育委員会はもとよりですね、行政地域学校、当然保護者我々議会の責務でもあるというふうに考えております。

近江八幡市議会 2005-12-13 12月13日-02号

幸い本市では既に小学校警備員を配置し、子どもたちには防犯ベルを携帯させるなど、自衛手段を講じておりますが、それだけではなく、子ども110番の活用も含め、保護者をはじめ子ども健全育成にかかわっていただいている団体皆さん協力も得ながら、地域の目で子どもを守る学校にすることが何よりも必要であると考えております。 

東近江市議会 2005-12-13 平成17年第9回定例会(第21号12月13日)

そういう中で学童保育所が必要になってくるということもありますけれども、今現在愛東、湖東にはありませんけれども、やはり学童保育所の運営となりますと、ある程度の入所児童子どもが確保されなければなりませんし、とりわけ子どもを預けたいという保護者たち協力がなくてはこの施設はできません。

栗東市議会 2005-12-13 平成17年12月定例会(第4日12月13日)

一応、保護者との話し合いは行われましたが、保護者の話は聞くだけ、市の基本方針は変えずに形式的なものにとどまり、保護者の間では不安と不満が渦巻いています。また、平成19年度では、大宝西幼稚園での3歳児の受け入れは全くできないことになります。近年、子どもたちを巻き込んで悲惨な事件が相次いで起こっている中で、地域でのつながりが大切であることは言うまでもありません。

甲賀市議会 2005-12-12 12月12日-04号

教育現場、生涯学習における児童生徒保護者に対しての新型インフルエンザ予防指導についてでありますが、議員もご承知いただいておりますとおり、国においては、鳥インフルエンザ等に関する関係省庁対策会議が設置され、関係省庁における認識の共有化と連携の強化を図り、一体となった対策が進められているところであります。 

東近江市議会 2005-12-12 平成17年第9回定例会(第20号12月12日)

学校保護者をはじめ市民、当市の関係者方々には日々対応に努力いただいていることと存じますが、昨今の少子化もあり、人気のない農道を1人で帰る通学路があることは、保護者にとって今回のような事件は非常に心配の種となります。通学路安全対策についての新たな取り組みの考えをお尋ねいたします。

栗東市議会 2005-12-12 平成17年12月定例会(第3日12月12日)

通学路における児童生徒の安全を確保するため不審者情報保護者地域へ発信しながら、地域全体の危機意識を高め、広く注意を喚起しています。各小学校では、通学路学校の安全を確保するため10月より地域保護者の中から「スクールガード」(学校安全ボランティア)として依頼し、活動をお願いしています。  次に、万が一、不審者と遭遇した場合は、危機が回避できるようにすることが重要です。

栗東市議会 2005-12-09 平成17年12月定例会(第2日12月 9日)

子どもたちにゆきとどいた教育をすすめる請願  請願趣旨および理由  多くの保護者・教職員は、「どの子も心豊かに健やかに育ってほしい」と願っています。現在滋賀県では小学校と中学校の1年生については35人学級制となっており、学校生活になじんでいく大切な時期に、「先生が丁寧に指導して下さる」「きめ細やかに声をかけてもらえる」と保護者から大変喜びの声が聞かれます。

甲賀市議会 2005-12-08 12月08日-03号

また、3歳未満児入所については、幼稚園と同じように、水口地域が増加しており、年度当初の入所においては、国で定められたおおむね定員の15%増までの範囲で入所できることから、入所円滑化を図るため、保護者の意向を重視しながら、4月1日の時点では待機児童がでないよう調整をしたいと考えておりますが、年度途中には待機児童が出てくることも予想されます。