810件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-13 12月13日-06号

するわけではないので、やれるんではないかなとかというふうにも思いますし、例えば、節分にテラスから豆まき、できるかどうかは別として、そんなことができひんかなとか、お正月にはお餅つきイベントができないかなとか、七夕には芝生広場に何本もササがあって、自由に短冊を子どもたちがつけに来るような姿ですとか、思い浮かべていると楽しくなってくる、いろんなことが考えられる、この季節の歳時記的なような使い方も含めて、まずは事業主体

甲賀市議会 2022-12-12 12月12日-05号

開通時期につきましては、ルート帯の絞り込みや都市計画決定及び環境影響評価の手続を行い、新規事業化された後、設計や用地買収を経て工事着手へと進むことになりますが、優先整備区間事業主体及び整備手法等現時点では不明のままであります。 なお、三重県の鈴鹿亀山道路を例にとりますと、平成25年から地域住民等への意見聴取が行われ、令和4年4月に新規事業化を迎えました。

甲賀市議会 2022-09-13 09月13日-06号

甲南パーキングエリア流出経路の構造につきましては、関係機関に対しまして一定の理解を得ることができておりますが、明確な必要性が見いだせないことや費用対効果から、事業主体となります滋賀県に対しまして整備優先度を高めるための説明に苦慮しているところでございます。今後、整備必要性を訴えていくためにも、利用状況変化等に注視してまいります。 次に、2点目の現工業団地の現状についてであります。 

甲賀市議会 2022-09-09 09月09日-04号

また、これまでの電力会社主体の開発とは異なり、多様な事業主体が実施されており、水力の事業主体は、地方自治体、土地改良区、NPO、また民間、個人です。甲賀市では、一級河川の野洲川など多くの川が存在していますが、市内での可能性伺います。 担当部長、よろしくお願いします。 ○議長田中喜克) 当局の答弁を求めます。 市民環境部長

守山市議会 2022-03-09 令和 4年 3月定例月会議(第 4日 3月 9日)

ただし、道路付替えに係る協議につきましては、道路管理者であります滋賀県と本市、この二者で行えるものではなくて、事業主体となる事業者を含めた三者で進める必要があると考えておりますので、現時点におきましては既存道路の配線を含めました道路付替えに係る協議は実際にはできてございません。事業者決定次第、進めてまります。  

甲賀市議会 2021-12-13 12月13日-06号

少し気になるのは、多様な意見を寄せるということは大事なことだというふうに思いますが、一方で事業主体になる人をどういう形で見つけていくのか、最近の計画では事業主体側の生かし方とビジョンが、ある意味、全てが一体ということではないんですが、そういうものをして、結局誰がするかというのが大きなポイントになると思います。

湖南市議会 2021-12-07 12月07日-02号

今、議員のご指摘がございました県道22号竜王石部線歩道整備につきましては、県が事業主体となり、県道竜王石部線道路改築事業として、市道広野八重谷線との交差点から市道イワタニ6号線交差点までの延長530メートルについて、南側に2.5メートルの歩道を新設するよう、平成29年度から事業着手いただいているところでございます。

甲賀市議会 2021-09-03 09月03日-05号

本市では、琵琶湖森林づくり県民税を財源とした県の補助事業であります里山リニューアル事業を活用し、荒廃している里山を手入れして防災機能を高めたり、獣害対策として野生獣のすみかを防止する緩衝帯を設け、地域住民などが安心して利用できる場所にするため、市が事業主体となって人家裏危険木伐採をはじめ人工林の間伐や竹林の伐採整備を実施しております。 

甲賀市議会 2021-09-02 09月02日-04号

特に、医療的ケア児支援法については、国の段階でも言うてはるわけですけれども、それぞれの市町村が事業主体になって取り組むケースが非常に多いと。だからこそどんな事業が必要なのかということをきちんとするべきだと、こういうことでした。 一点だけお伺いします。国保負担の軽減の分についての額は半額なんでしょうか、全額なんでしょうか。 ○議長橋本恒典) 市民環境部長

甲賀市議会 2021-09-01 09月01日-03号

一級河川滝川につきましては、杣川との合流地点から上流側へ全長約2,800メートルの区間河川改修計画されており、県単独河川改良事業として、甲賀土木事務所事業主体となり平成17年度から工事に着手され、現在、下流から約930メートル地点甲南市原地先と水口町杣中地先までの区間について事業が進捗しております。 

湖南市議会 2021-09-01 09月01日-02号

次に4番目、地方創生推進交付金事業観光都市近郊のほっとするホットな観光地・こなん、成果と今後についてですが、観光協会事業主体として、2017年度から2019年度にかけて実施しました地方創生推進交付金事業では、地域観光資源活用事業観光情報発信事業ブランド化事業の3事業に対しまして、それぞれ補助金を交付し事業を行ってまいりました。 

甲賀市議会 2021-06-15 06月15日-03号

また、河川におきましては、流出土砂を取り除く取組が行われており、河川管理者である滋賀県ではしゅんせつ事業のほかに、「河川愛護活動事業」のメニューに、区・自治会などが事業主体となっていただき、県と市がその事業費負担する「川ざら事業」を実施されています。これらにより、降った雨が河川で安全に流れるとともに、森林整備による洪水緩和と相まって、流域での治水対策が図られるよう取組が進められています。 

草津市議会 2021-03-11 令和 3年 2月定例会−03月11日-04号

このうち、事業主体ですが、一部事務組合を設立し事業を推進していくということですが、令和3年度のようにまだ一部事務組合がない時期の事業推進体制はどのようになされるのか、また、令和3年度の事業費予算は、両市それぞれが持つことになろうかと思いますが、どのように執行されることになるのか、お伺いします。  

草津市議会 2021-03-10 令和 3年 2月定例会−03月10日-03号

また、都市計画道路平野南笠線整備で、市が事業主体となった場合、規格24メートル道路の要件が整えれば、国の補助金がついた事業をすることは可能だと聞いています。  9日に行われた代表質問に対し、市長は大江霊仙寺線山手幹線重要度が高いことを示され、県に要望していくという答弁をいただきました。

守山市議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例月会議(第 2日 3月 9日)

また、各道路事業者に対しましては、協議会等において地域議会、市が連携する中で、各事業主体への要望を行ってきたところでございます。  今回ご指摘いただいております点につきましては、今後におきましても特に設置が困難となっております信号機等につきまして、議会皆様方のさらなるお力添えを賜る中、公安委員会への要望活動を、ぜひとも共に展開してまいりたいと考えております。

栗東市議会 2021-03-08 令和 3年 3月定例会(第2日 3月 8日)

次に、火葬場整備のプロセスにつきまして、栗東市民死亡者のうち、7割が利用している草津市営火葬場が老朽化していることと、今後の高齢化の進展に伴う死亡者数の増加により、新たな火葬場が必要となることを鑑み、草津市と調整を図り、2市による広域行政を推進し、そのスケールメリットを活かした新火葬場共同整備を進めるため、2月8日には事業主体、整備予定地費用負担等について、栗東草津両市による協定を締結したところです

甲賀市議会 2021-03-04 03月04日-03号

二つ目は、この事業主体はどのように考えておられるのでしょうか。 三つ目は、この運営についてはどのようにされるのか、お尋ねします。 四つ目は、この事業は単年度なのか、あるいはまた継続されて何年かされるのか、お伺いをいたします。 五つ目には、「くすりを生かした甲賀らしいまちづくりの実現」と書いてますけれども、それはどのようなものをお考えなのか、お伺いをいたします。 担当部長、よろしくお願いします。