3249件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2006-09-08 09月08日-04号

まず、国に対して、大増税の中止と見直し、今後実施予定増税については凍結するように働きかけるべきと考えるかどうかについてでありますが、今回の所得税法地方税法税制改正は、現役世代高齢者税負担の公平を確保するため、真に配慮が必要な者に係る制度に改組すべきとの政府税制調査会の答申を受けての税制改正であると認識いたしております。

近江八幡市議会 2006-09-04 09月04日-01号

この住民により生まれ、保存取り組みが行われてきましたふるさとの風景を誇りと自信を持って次の世代へと受け継ぐため、今回の企画を行ったところでございましたが、子どもたちにとっては決して忘れることのできないいい思い出となり、また子どもたちの感性を磨くための一助となることを願っております。来年以降も市の行事としてお取り組みをいただきたいと思っておりますので、ご理解、ご支援のほどをお願い申し上げます。 

彦根市議会 2006-09-01 平成18年9月定例会(第13号) 本文

今般の高齢者に対する一連の税制改正につきましては、急速に進展する少子高齢化等社会構造の変化に対応するため、年齢のみを基準として優遇する制度廃止し、現役世代高齢者との世代間ならびに高齢者間の公平性の確保を図るという観点から実施されたもので、平成18年度市民税におきまして、老年者控除廃止公的年金控除見直し、65歳以上の者に係る非課税措置廃止定率減税縮減等改正が行われたところでございます

彦根市議会 2006-09-01 平成18年9月定例会(第12号) 本文

財政が厳しい中にあっても、中学校給食を実現することは、「子育てしやすいまち彦根」を内外にアピールし、若い世代の流入にも寄与するものであるとの答弁の中での市長給食への熱い思いを聞かせていただいております。  6月の定例会では、給食センター候補地を探しているとの教育部長のご答弁でしたが、その後、選定経過についてお伺いいたします。  

甲賀市議会 2006-08-31 08月31日-02号

改正内容の1点目は、世代間の負担公平化等観点から、70歳以上で一定以上の所得のある人の一部負担割合を現在の2割から3割に改正するもの、2点目は少子化対策観点を踏まえ、出産育児一時金を現行の30万円を35万円に引き上げるものであります。 なお、改正条例施行期日平成18年10月1日とするものであります。 

甲賀市議会 2006-06-23 06月23日-05号

条例は市の環境保全等に関する取り組みの基本的な方向を示し、健全で豊かな環境を将来の世代に引き継いでいくため、さらに、環境への負荷を最小限にとどめ、市民事業者・市が一体となって、より持続的発展が可能な地域社会を構築することを目的として制定するものであります。本条例は第1章から第5章までで構成され、委員会でそれぞれの章につき説明を受け審査いたしました。 

湖南市議会 2006-06-22 06月22日-05号

子育て世代人たち傾向というのは、やはり働くということが大事ですので、働くために子ども保育園に預けられるという、そういう親御さんが多いということでございます。 ところで、保育園幼稚園保育内容について見てみますときに、保育園には保育指針というのがございますし、幼稚園には幼稚園指導要領というものがございます。ところが、その内容を見てみますと、ほとんど同じ内容になっております。

近江八幡市議会 2006-06-21 06月21日-04号

こうした動きは、今後全国的にも大きく広がっていくものと存じますが、この文化的景観保存、活用、再生などの意義や課題解決を図るために、またこうした魅力ある日本の原風景地域で守り、次の世代に引き継いでいくために、本市と一関市、また県内では高島市、そして宇和島市の4市が発起人となりまして、7月18日、19日の両日に、本市ウェルサンピア滋賀におきまして、全国文化的景観地区連絡協議会設立総会を開催する運びとなりました

湖南市議会 2006-06-21 06月21日-04号

さらに今後、全国で680万人と言われる団塊世代方たち定年になられて、会社から地域へ戻ってこられて、地域貢献活動に参加されることで、この先、随分と充実強化されるのではないかと思います。 そういう中で、常駐でなくても、すぐに集まって企画したり準備をしたり活動したりと、そういうふうな場所ですね、拠点と申してますが、場所があれば、非常に活動がやりやすく、広がるのではないかと思っています。

湖南市議会 2006-06-20 06月20日-03号

この間、みらくるトークに参加いたしまして、その中でどういう意見が出ているかと言いますと、「世代間の交流が少ない」、それから「知らない人がふえている」、それから「旧住民と新住民のつき合いが少ない」「外国人との交流が悪い」「最近地域に元気がない」「住民間のコミュニケーションが希薄になっている」「人のかかわりを持てる場所が少ない」「地域高齢化対策、昔と違って近所の世帯構成がわからない」「催し物に参加者

甲賀市議会 2006-06-19 06月19日-04号

今後は、団塊世代大量定年退職者をターゲットにした観光促進策が必要ではないかと思われます。甲賀市としての観光促進策はどのように考えているのかお伺いをしたいと思います。 以上、よろしくお願いいたします。 ○議長(服部治男) 2番 林議員質問に対する当局の答弁を求めます。 市長。 ◎市長中嶋武嗣) 林 勝彦議員のご質問にお答えをいたします。 

甲賀市議会 2006-06-16 06月16日-03号

今、団塊世代に熱い視線が注がれております。現在、彼らは50代後半になっている。その多くは、子育てを終え、残された人生の設計図を描き直す時期であります。彼らが上にのさばっているから昇進できない、そう言われてきた世代が間もなく定年を迎えるのであります。彼らが組織を去ることで、組織もすっきりする。今後、彼らが年金制度高齢者医療制度をずたずたにする。彼らはお荷物なのか。いや、そうではない。

近江八幡市議会 2006-06-14 06月14日-03号

戦後復興期の第1次ベビーブームと言われる1947年から49年に生まれた団塊世代大量退職が始まる2007年問題は企業、団体などの組織空洞化が懸念されるとともに、日本が世界に誇る物づくりの技術の継承など多くの問題が発生をしております。この数年間で1,000万人もの世代が退職し、社会の第一線を退いていくことになります。