112件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長浜市議会 2020-09-16 09月16日-04号

不登校いじめ虐待、将来の不安とか家庭教育力、いろんな問題を解決するには、学校現場にそれを求めること自体が間違っていますし、子ども集団の力、学校システムの力がそれに応えるだけのものにはやっぱりなかなかなりにくいと思います。ぜひこの少人数学級、少人数指導を進めていただくことで、いろんな解決の糸口になればなと思います。 

長浜市議会 2020-03-12 03月12日-03号

◆9番(伊藤喜久雄君) 次、大項目2点目の不登校対応についてでございます。 教育改革の一つでもある不登校対策につきましては、現在一般的な対応といたしまして、学校現場での早期対応家庭訪問個別指導などが行われ、不登校問題が深刻化して以降、学校ごとスクールカウンセラー等が配置されるなど、専門家による対応教室に入れない児童生徒への保健室登校適応指導教室などがあります。

長浜市議会 2020-03-11 03月11日-02号

それでは3番目、大項目不登校問題について。 2019年10月17日、平成30年度児童生徒問題行動不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について文科省から通知がされました。8項目にわたる調査結果、全国で6年連続で不登校子どもの数が過去最多を更新しています。特に小学生における不登校においては、2年間で1.5倍近く急増しています。不登校の見解を問います。 まず1点目、不登校の推移について。 

長浜市議会 2019-06-14 06月14日-04号

不登校子どもの三、四割は起立性調節しょうがいだと言われています。 そこで、お尋ねします。 長浜市内子どもが起立性調節しょうがいを疑われる場合、何科を受診すればよいのでしょうか。また、この病気の場合、周囲に理解されないケースがあるように思いますが、教育現場ではどのようにこの病気対応していくおつもりか、お聞かせください。 ○議長松本長治君) 教育長

長浜市議会 2019-03-08 03月08日-04号

不登校傾向について。いじめとは別に、不登校傾向中学生全国に33万人いるという推定結果を日本財団が発表しました。実際に不登校になっていると国が公表した人数の3倍で、中学生の10人に一人が占めていると言われています。この理由として、授業についていけないなどの学業に関するものが目立ち、学校嫌い生徒が多くいることは、生徒だけの問題だけではなく、ほかにも原因があるように思います。 

長浜市議会 2019-03-07 03月07日-03号

例えば、不登校気味になっても関心を示さずに子どもたちの生活が乱れるというような課題も見られております。 いずれにいたしましても、言葉や文化の違いによるものであることから、外国人親子が孤立することなく地域になじめるよう、民間団体の力もお借りしながらさまざまな角度から支援をしてまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長松本長治君) 高山 亨議員。 ◆12番(高山亨君) よく分かりました。

長浜市議会 2018-06-14 06月14日-03号

教育部長米田幸子さん) いじめ不登校等の相談窓口については、各学校から発行されます広報、保健便り、学年通信のほか、学校や市のホームページ、口頭での紹介など、さまざまな媒体を活用し周知を図っているところでございます。 また、いじめが発生した際には、担任だけで抱え込むことなく、学年学校全体で組織的に対応し、必要に応じて関係機関専門家等と連携協力し一丸となって対応に当たることとしております。 

長浜市議会 2016-09-13 09月13日-03号

また、当市において不登校生徒さんにはさまざまな機会を捉えて学習の遅れを補う手だてを講じておられることは承知もしております。それらを含めまして、夜間中学のニーズは確実に存在するものと考えます。 2番でお尋ねしたことのさらに一歩踏み込んで設置の促進についてどのようにお考えになっているのか、ご見解伺わせてください。 ○議長柴田清行君) 教育部長

長浜市議会 2016-06-17 06月17日-04号

不登校についてです。 あるフリースクールの方が、不登校はあってはならない、学校を休んではいけないという社会通念が、不登校子どもたちではなく、全ての子ども学校、教員、親を縛りつけ、教育現場を息苦しくさせています。子どもたちにとって一番大切なのは、教育機会の確保以前に、学校を休むこと、不登校が否定されず認められることとおっしゃっています。 

長浜市議会 2016-03-15 03月15日-03号

協議会型のネットワークの役割、その中に事後ケア、例えば虐待によって不登校となり、学業遅れが一定見られる児童に対してどのように協議し、ケアをされているのか伺います。 ○議長浅見勝也君) 子育て支援課長。 ◎子育て支援課長若林佳子さん) 初めに、要保護児童対策地域協議会役割についてお答えさせていただきます。 

長浜市議会 2016-03-14 03月14日-02号

先生方状況というのは、いじめ登校、調査、連絡、こんなことを教育委員会に一々報告しなければならないと。友人関係で問題を抱える生徒や親との放課後の話し合いとか、あるいは会議や書類づくり、いろいろございまして、実際に授業の準備に取りかかるのは6時以降と、こういうふうにもなっております。こうした点も含めまして、しっかりとこの状況をつかんでいただいて、その対策を打つと。

長浜市議会 2015-09-16 09月16日-04号

まず初めに、ひきこもり、不登校児童生徒支援につきまして3点お尋ねを申しあげます。 1点目、ひきこもり、不登校児童生徒の現状について。このことについては、先の代表質問でも少し触れられた方がございますけども、以下のとおりご質問をします。 不登校については、年間30日以上の欠席者で、病気、けが、経済的理由を除く。

長浜市議会 2015-09-15 09月15日-03号

またさらに、不登校の方であったり、ひきこもりの方が何とか外へ出て人と交流する、その第一歩となるように、一人ひとりの状態、そしてまた様子、調子に合わせた過ごしやすい環境をつくって、そしてまた当事者同士の支え合いにつながる居場所づくり事業、これ「えんかふぇ」というんですけども、それが今年度から市街地の地域でようやく開始されたところでございます。