214件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

彦根市議会 2021-06-18 令和3年 予算常任委員会 本文 開催日: 2021-06-18

145 ◯委員安澤 勝君)   では、オアシスがこちらに入られるということは、当然、オアシスに通っておられる児童生徒さんというのは、いわゆる登校、学校へ行きたくても行けない、悩んでおられる子どもさんであるということで、オアシスに通っておられる子どもさんたち教育委員会と同様に本庁舎に入るということは、やはりそういった登校、学校へ行きたくても行けないと

彦根市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第13号) 本文

また、同じく議案第42号に反対の立場から、中央町仮庁舎の4階がテレワーク、シェアオフィスおよびコワーキングスペースとして開設されることについて、3階に不登校児童生徒が通うオアシスが入る計画となっているが、エレベーターが1基、階段も1か所限りであり、オアシスに通う児童生徒との接触の機会の発生は子どもたちの不安につながること、また、商店街空き店舗対策として別の施設への働きかけも1か所のみで制度設計

彦根市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第11号) 本文

子どもへの虐待子どもの貧困、不登校、ひきこもり等々であります。その中で、今回は不登校について見てみたいと思います。  全国の令和元年度の不登校児童生徒の数は、小学校で5万3,350人、中学校で12万7,922人、高校で5万100人となっております。  中項目1であります。彦根教育支援教室オアシス」について。  細項目1、彦根市の不登校児童生徒数は。  

彦根市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第9号) 本文

本市におきましては、不登校児あるいは不登校傾向にある児童を対象にした彦根教育支援教室オアシスを開設していますが、これはあくまでも学校生活への復帰前提とした教室であります。  しかし、平成29年2月、教育機会確保法施行に当たりまして、文部科学省学校復帰前提としない不登校支援基本方針を通知した意味は大きいと思っております。

彦根市議会 2021-03-11 令和3年 福祉病院教育常任委員会 本文 開催日: 2021-03-11

1点目は不登校の現実です。  彦根市の小・中学校不登校者数は統計上だけでも204人、学校には通っているけれども、水面下で息苦しさを感じている子どもたちを入れると、かなりの数になるものと推察されます。文部科学省の言うように、今や不登校は誰にでも起こり得るものとして考えていく必要があると考えます。

彦根市議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第4号) 資料

                            堀 口 達 也                             上 杉 正 敏                             和 田 一 繁                             矢 吹 安 子                             伊 藤 容 子 1.請願趣旨  文部科学省が公表した問題行動不登校調査

彦根市議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第6号) 本文

主な討論の内容といたしまして、請願第1号においては、学校だけでは解決が難しい不登校の問題に対し子どもたちセーフティネットになると考えられ、フリースクールの社会的役割は今後さらに増していくという意見や、市や教育委員会は自発的、自主的な市民活動支援するべきで、子どもや親の会からも学ぶことは多いと思い、一刻も早く公的支援をお願いする。  

彦根市議会 2020-11-01 令和2年11月定例会 目次

…………………………………… 232  スマートシティ構想について ………………………………………………………………… 232 藤原都市建設部長     答弁 ……………………………………………………………… 232  彦根愛知犬上広域ごみ処理施設エネルギー活用について ……………………………… 235 鹿谷市民環境部長     答弁 ……………………………………………………………… 235  不登校児童

彦根市議会 2020-09-24 令和2年 福祉病院教育常任委員会 本文 開催日: 2020-09-24

285 ◯子ども未来部次長速田智之君)   先ほどの教育分野福祉分野連携についてでございますが、当然、小・中学校から連携はございまして、その時点で中学校を卒業すると同時に全て途絶えてしまうということではなくて、引継ぎといいますか、例えばあすくる彦根ですと、不登校児あるいは非行問題を抱える子どもたち不登校に対して、様々な生活支援プログラムであるとか

彦根市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第21号) 本文

のうちふるさとの学び舎整備事業寄附金の使い道、発達支援推進事業における専門職確保が困難であることの背景、教育扶助費進学準備給付金該当者数不用額の理由、図書館職場見学および職場体験事業の目的と効果修繕を行った老人福祉センター施設名修繕箇所ひとり親家庭援護事業の内訳と事業実績教育機会均等の観点から各公民館地域講座実績と評価、配偶者暴力相談事業および児童虐待防止対策事業相談件数内容不登校対策事業

彦根市議会 2020-03-11 令和2年 予算常任委員会 本文 開催日: 2020-03-11

1点目の家庭教育支援事業についてなんですけれども、このような不登校の方々に対する支援というのは、ほか、ともづなカウンセリング事業においても不登校支援と、あと、家庭児童相談室においても電話や訪問などでの不登校を含む支援等をされていますけれども、そういったものとの違いはどうなっているんでしょうか。