1895件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

彦根市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第18号) 本文

次に、衛生費ですが、保健衛生費関係では、パパママ学級事業の利用が減少している原因把握とPRの状況母子健康手帳を遅く受けハイリスク出産につながる人に対するフォローについて、子宮がん検診受診者が見込みより減ったことに対する分析について、また訪問看護ステーション運営事業における24時間サービスの提供と職員の労働時間、労働環境について質されました。  

東近江市議会 2008-10-29 平成20年第5回臨時会(第17号10月29日)

加えて、アメリカ・欧州における金融危機深刻化景気の一層の懸念、株式為替市場の大幅な変動などから、景気状況がさらに厳しいものとなるリスクが存在することに留意する必要がある」と、景気に厳しい判断が示されたところであります。  世界経済におきましては、昨年8月のアメリカにおけるサブプライム問題がクローズアップされ、世界的な金融混乱を招いたところであります。  

彦根市議会 2008-10-23 平成19年度決算特別委員会(第1日目) 本文 開催日: 2008-10-23

これが普通だと思うんですけれども、満20週から満27週で17人、28週以上が12人、また不詳というのはどういうことなのかなと思うんですけれども、こういうように遅く届けて母子手帳を交付される方がいらっしゃるんですけれども、こういう方というのはハイリスク出産につながる率が高くなると思うんですよね。だから、こういう方に対してどのように市の方でフォローしているのかということをお伺いしたいと思います。  

草津市議会 2008-09-30 平成20年 9月定例会−09月30日-04号

原油などを扱う商品先物市場は、もともと原油や穀物を取り扱う企業や農家などが、将来の価格変動によるリスクを回避するために利用していました。そこに、今や50兆ドルに上る巨額の投機マネーの一部が流入して価格を急激に押し上げております。  投機は今に始まったことではないと言う人もおります。

草津市議会 2008-09-19 平成20年 9月定例会−09月19日-03号

このような、私なりに「リスクゾーン」とつけたんですけども、こういうような場所が市内に散在しているのではないかと、心配をいたしております。新規の配布数を含め、市の関係課であらゆる情報を十分に精査・検討の上に、今までの設置位置も再度検証していただき、更新も含め、防犯効果をより高め直す必要があると考えます。  

近江八幡市議会 2008-09-12 09月12日-04号

このような環境の変化を当初の事業計画契約内容に完全に取り組めなかった結果、収益悪化へのリスクはすべて病院側が負うということになった次第でございます。 また、多岐にわたる業務内容に対応する必要がありますが、各現場で発生した問題点などの解決に対し、すべてSPCを窓口とするため、各業務担当業者との直接協議ができず、解決に時間を要するため、迅速な改善対応がしにくい状況となっております。 

東近江市議会 2008-09-11 平成20年第4回定例会(第14号 9月11日)

病院事業管理者中條忍) 大変難しい、これは一つには、産科、あるいは外科的な医者も最近は希望者が少ないと言われているんですが、やはりリスクを避けるという、今現在の医療の中でやはり起こってきた現象ではないかというふうに思っております。  したがいまして、医師リスクを避けてということについては、例えば医師患者さんとの関係というのが、昔に比べて非常にこれは変化してきております。  

米原市議会 2008-09-05 平成20年第3回定例会(第3日 9月 5日)

そして2点目ですが、危機管理リスクマネジメントです。合併で時事の領域が広がり、いつどこで発生するかわからない災害や、市役所に対する脅迫、不当要求などの危機を事前に回避する仕組みと、危機に対応する体制づくりは重要でありました。そのために、地域防災計画に基づく災害時の組織体制防災訓練などの災害対応入札制度契約管理仕組みづくりなどに特に力を入れてきております。  

彦根市議会 2008-07-11 平成20年 議会改革特別委員会 本文 開催日: 2008-07-11

予算に示された歳出の中に潜んでいたリスク予算審査の中で十分チェックできていなかったというのが原因であるという言われ方もされております。このこと以降、さまざまな自治体で議会による予算、財政のチェックについての見直し、強化を図るための取り組みが動き始めています。それがこの予算委員会設置への動きであると考えます。  次に、委員会予算審査がどのような形で動いているのか、幾つかの類型がございます。

東近江市議会 2008-06-27 平成20年第3回定例会(第11号 6月27日)

本来、医療保険リスク分散が原理であり、国民皆保険制度が早期に実施された日本が、世界に誇れる長寿社会を築き上げたのも、この原理原則が機能していたからであります。  リスクの高い人(すなわち高齢者でありますが)を別制度にして、保険料を年金からの徴収、後期高齢者診察料終末期相談支援料の新設、その他のもろもろの制度の改悪により、将来的にも高齢者に従来に倍した負担を強いられると予想されます。  

湖南市議会 2008-06-19 06月19日-03号

社会保険は、自己責任や助け合いではカバーし切れない個人リスクに備えて政府も企業も費用を負担し、個人を社会的に支えていく制度として発展してきました。後期高齢者医療制度はこの発展の流れに完全に逆行する制度です。保険リスクの高い人と低い人を一緒にして、リスクを分散しないと安定した経営はできないと言われています。この観点から見て、この医療制度に安定した経営が望めるのでしょうか。 

東近江市議会 2008-06-18 平成20年第3回定例会(第10号 6月18日)

議員御指摘のように、肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎に対して有効でございまして、しかしながら実際臨床で見てみますと、肺炎原因として肺炎球菌による肺炎というのはそれほど頻度が多くないのかなという印象を持っておりまして、したがって今現状では、確かにこのワクチンを使用させていただく場合は、非常にリスクの高い肺炎を起こすと、これは確実に命を重症化して命の危険にさらされるというような方に限って、むしろ

長浜市議会 2008-06-17 06月17日-03号

しかしながら、国の指導に従い、湖北地域では長浜赤十字病院が昨年6月から、湖北総合病院が今年3月から順次医薬分業に切りかえていく中、当院では病棟での薬の保管に係るリスクの軽減や入院患者さんの服薬指導を充実するなど医療安全面観点から、6月2日より外来での投薬を全面的に院外処方せんとして行うことにいたしました。