773件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

近江八幡市議会 1994-03-14 03月14日-03号

作法日本文化の伝統でありますが、男性であれ女性であれ子供であれ、だれにでもその作法というのは生活の基盤の中の基本的なマナーであるのですが、男女の役割分担考える、問われている中で、今なぜ作法教室が取り入れられたのでしょうか、そのことに対するお考えを問うものです。 次に、環境に関することで、フロン回収についてのお考えを問います。 

近江八幡市議会 1993-03-12 03月12日-02号

6点目は、各自治会さわやか環境推進員を設置いたしまして、不法投棄の監視やごみステーション管理を初め、環境問題全般にわたり積極的に活動をいただいておるところでございまして、なお、今後の課題問題点といたしましては、結局のところマナーモラルの問題になるということに決着をするわけでございますが、ごみ問題にはこれといった抜本的な解決策はございませんので、啓発清掃活動など根気よく継続的に展開し、市民

近江八幡市議会 1992-09-16 09月16日-03号

また、交通マナーを身につけ、自己の安全のみならず、他の人々や社会の安全に貢献できる態度や能力を養うことも必要です。そのために、教育活動の全体を通じて計画的、組織的に交通安全指導を行っております。 小学校においては、通学路実地指導模擬道路による正しい道路歩行や横断、乗り物の利用、自転車の安全な乗り方などを学年の発達段階に応じまして年間計画により指導をしています。 

近江八幡市議会 1992-06-17 06月17日-04号

そういう中でマナーの悪い、それから分別もできていない、そういうふうなところには警告のステッカーを張ります。ところが、若干トラブルが起きてるように思います。いきなり警告を張られて、何がどう悪いのかがわからん、そういうふうなことを耳にいたします。現に昨年度もそういうふうな例がありまして、生活環境課の窓口の方へいきなり問い合わせがあったやに聞いております。

近江八幡市議会 1992-03-13 03月13日-03号

なお、今後の課題といたしましては、これは結局のところはマナーモラルの問題になるわけでございます。ごみ問題は、これといった抜本的な解決策はございませんけれども、やはり地道に啓発清掃活動など、根気よく継続的に展開をいたしまして、市民皆さん方の御理解と御協力を求めていかなければならないというふうに考えておりますので、今後とも御協力のほどをお願いを申し上げるものでございます。 

近江八幡市議会 1991-09-13 09月13日-03号

6、ごみ収集車からは女性作業員が元気なあいさつをして市民ごみへの関心を高めていますが、市民事業者ごみ出しマナー減量化を徹底するために、環境教室をきめ細かく実施することが必要と思われますが、現在の実施状況と今後の取り組みについてお尋ねします。 また、処理施設耐久性リサイクルセンターの設置など、将来の施設計画についてお尋ねをいたします。 次に、同和施策の見直しについて。 

近江八幡市議会 1991-06-19 06月19日-04号

交通安全教育を積極的かつ有効に効果的に推進をするために、警察署交通安全対策会議、その他の機関、団体等々と連携を取りながら、幼児・児童へのそれぞれのクラスレベルでの教育、その他市民に対しましてはドライバーとして、また歩行者としてのマナー向上を目指しまして、広報紙等へのこの適宜掲載、あるいはまた市民大会を開催するなど、この宣言の周知と交通事故防止に努めているところでございます。

近江八幡市議会 1990-12-17 12月17日-04号

毎年新入生を迎えた時点や夏休み前には、各学校においてそれぞれ指導をされていると思いますが、児童・生徒の交通マナーはよくなっているとは言えない状況が続いております。特に危険を感じますのは、自転車で中学生や高校生が道路いっぱいになって学校から帰ってくるときであります。バイクで左側を通っておりますときに、右側を通ってくる自転車とよく出会うことがございます。