265件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湖南市議会 2017-09-05 09月05日-02号

先般も県内において二つの新しい断層が発見されたというお話もありますし、また、南海トラフ連動型の巨大地震でありますとか、琵琶湖西岸断層帯地震が切迫をしてるという中において、庁舎の耐震化ということについては、これは避けては通れない、万一のことがあったときに、それをしてこなかったことの責任を問われるということも大前提に置きながら、それについて検討を進めてまいりたいというふうに考えてるところでございます。 

甲賀市議会 2017-09-04 09月04日-05号

南海トラフ巨大地震など、いつ起きても不思議ではない大規模災害に備え、これまでから災害に強いまちづくりという大きなテーマで、防災減災対策などに関連し幾度となく質問をしてまいりましたが、今回は、これから述べます2点につきお伺いをいたします。 1点目は、災害時における避難所でのお湯等の確保についてであります。 

近江八幡市議会 2017-06-27 06月27日-05号

また、南海トラフ地震首都直下地震発生確率が指摘されているところです。 当6月議会開会中の21日には、大分県で震度5の地震、これが発生しました。そしてまた、6月25日には長野県南部で震度5、マグニチュード5.7と推定されております地震がありました。この地震で近江八幡市は震度3が観測されたと発表されました。 

湖南市議会 2017-06-20 06月20日-04号

本市滋賀県の地震被害想定では、琵琶湖西岸断層帯南海トラフ地震最大震度6強、人的被害として死者10人が想定されておりまして、とても厳しい状況に置かれております。 このような状況から、住民、地域行政が協働して行う安心・安全なまちづくりの推進を湖南地域防災計画に定め、災害から市民の生命、身体、財産を保護し、災害による被害を軽減するため、防災減災対策に全力で取り組んでおります。 

湖南市議会 2017-06-19 06月19日-03号

湖南市で想定される地震被害は、琵琶湖西岸断層帯マグニチュード7.8、本市想定最大震度数は6強、南海トラフ地震マグニチュード9.0、本市想定最大震度数は6強が想定されています。歴史は必ず繰り返される、また危機感を持って取り組まなければならないと思っています。 そこで質問いたします。一つ目水災害、また地震災害原子力災害における地域防災取り組みについてお聞きします。

甲賀市議会 2017-06-16 06月16日-04号

南海トラフ巨大地震など、いつ起こっても不思議ではない大規模災害に備え、これまでから災害に強いまちづくりという大きなテーマ防災減災対策などに関連をいたしまして幾度となく質問をしてまいりましたが、今回は、これから述べます3点につき、お伺いをしたいと思います。 1点目は、防災基本条例の制定と地区防災計画の策定についてであります。 

湖南市議会 2017-06-16 06月16日-02号

東日本大震災から丸6年3カ月、震災後も各地で災害が相次ぐ中、県内においても活断層による直下型地震、また、南海トラフ地震によって大規模災害が引き起こされるおそれがあります。ところが県内では人的被害が出るような地震は明治以降ほとんど起きてません。そこで、幅広い世代での防災意識の喚起が課題となってます。今回は災害時に子どもたちの命を守るため、本市取り組みなどについて伺いたいと思います。 

長浜市議会 2017-06-14 06月14日-02号

本当にこの近い未来、南海トラフは30年以内に発生するとして70%、地震規模マグニチュード8から9と言われています。特に、柳ヶ瀬関ヶ原断層が心配されます。地震としては、後醍醐天皇時代の1325年の地震と1909年の姉川地震発生しています。後醍醐天皇時代の1325年の地震では、竹生島の一部が崩壊したと言われています。 

草津市議会 2017-06-14 平成29年 6月定例会−06月14日-02号

それによると、東海から四国にかけての南海トラフ地震の震源近くの都市で確率が少し上がっており、全国どこでも大地震が起こる可能性はあるとされている。我が草津市においても、しっかりと対応していく必要があります。そこで、それらの対応について、お尋ねします。  水は命の根源であり、災害時にはなくてはならないものであります。

東近江市議会 2017-03-09 平成29年 3月定例会(第 2号 3月 9日)

東日本大震災の教訓を生かして、2013年12月に、防災減災を推進する国土強靭化基本法が成立して、相次ぎ南海トラフ巨大地震対策特措法首都直下地震対策特措法が成立しております。  その後、陥没予防対策として、路面下空洞調査が2015年・2016年のアクションプログラムに盛り込まれました。とともに、空洞調査は、国からの交付金対象となっています。  

栗東市議会 2017-03-06 平成29年 3月定例会(第2日 3月 6日)

次に、暮らしに安心をでは、近い将来、県においては、2万3,221人が死傷、12万2,360棟の建物が全半壊すると試算した琵琶湖西岸断層帯地震や、県内世帯で、停電率が88%、断水率が52%となるなど広域的なインフラ被害が、ほかの地震に比べて最も深刻化すると試算された南海トラフ巨大地震などの大災害発生が予想されています。

栗東市議会 2017-02-27 平成29年 3月定例会(第1日 2月27日)

地域防災に関しては、風水害や土砂災害のみならず、近い将来発生が予想される琵琶湖西岸断層帯地震南海トラフ巨大地震などの大災害発生も念頭に、自助・共助・公助の観点から、市民地域行政がそれぞれどのような備えをしておくべきかを考えることが極めて重要になります。  市民防災意識の高揚と自主防災組織育成及び活動支援を行い、地域防災力強化を図ります。

長浜市議会 2016-12-09 12月09日-04号

また、テレビでも毎日のように地震速報がテロップで流れておりますけども、一方、想定されています南海トラフ地震は、今後30年間で起こる確率は70%と言われておりまして、いつ何どき起こるかわかりません。この南海トラフ地震の長浜市の建物被害予想は、全倒壊、半倒壊合わせて3,760棟と想定されております。建築物安全性の向上は、一層求められています。 

甲賀市議会 2016-12-08 12月08日-05号

南海トラフ巨大地震など、いつ起こっても不思議ではない自然災害に備え、これまでから災害に強いまちづくりという大きなテーマで、防災減災対策などに関連し幾度となく質問してまいりましたが、今回はこれから述べます3点につきお伺いをいたします。 1点目は、災害発生時における避難所運営についてであります。三つのことにつき伺います。 一つ目です。 

湖南市議会 2016-12-08 12月08日-04号

また、南海トラフ地震を想定した場合の、同時被災しない市区町村との災害応援協定、これにつきましてもご指摘をいただいておるところでございますが、これにつきましても、順次進めていきたいというふうに考えております。 また、学校や地域におきましての避難訓練でございます。本年10月の市の総合防災訓練では、4月に発生をいたしました熊本地震に鑑みまして、地震想定の内容で実施をいたしました。

守山市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第 2日12月 7日)

テレビ等々でも懸念されていますが南海トラフ巨大地震も心配しています。今は守山市は災害の少ないまちだというふうに思っておりますが、もうそれも当たらないなというふうに思いますので、日本国中どこで発生するかわからないという状況でありますので、そのことに続いて、平成26年の6月議会で4項目質問させていただきました。