×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
shigalog - 滋賀県市区町村議会議事録検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
米原市議会
>
2020-11-27
>
令和 2年予算常任委員会(第1号11月27日)
令和 2年予算常任委員会(第2号11月27日)
令和 2年第4回定例会(第1号11月27日)
令和 2年総務教育常任委員会・予算常任委員会総務教育分科会(第1号11月27日)
←
令和 2年予算常任委員会(第3号12月16日)
平成20年第3回定例会(第2日 9月 4日)
→
ツイート
シェア
米原市議会 2020-11-27
令和 2年予算常任委員会(第1号11月27日)
取得元:
米原市議会公式サイト
最終取得日: 2021-08-17
令和
2年
予算常任委員会
(第1号11月27日)
令和
2年
米原市議会予算常任委員会記録
(第1号) 1.日 時
令和
2年11月27日(金) 午前10時39分
開会
2.場 所 第1
委員会室
3.
出席委員
18名
委員長
矢野邦昭
副
委員長
礒谷晃
委員
鹿取和幸
、
後藤英樹
、
田中眞示
、
松宮信幸
、
西堀幸
細野正行
、
山脇正孝
、
今中力松
、
澤井明美
、
中川雅史
、
中川松雄
、
堀江一三
、
山本克巳
、
吉田周一郎
、
鍔田明
、
北村喜代隆
4.
欠席委員
− 5.
職務出席
−
6.
出席説明員
副
市長
要
石祐一
教育長
山本太一
総務部長
宮川巖
教育部長
上村浩
財政課長
木淳司
財政課長補佐
堀江今日子
学校教育課長
金澤
博文
7.
事務局職員
事務局長木村浩樹
事務局次長
松田輝
事務局書記小川圭子
8.
会議
に付した
事件
(1)
付託案件
の
審査
議案
第86号
令和
2年度
米原
市
一般会計補正予算
(第9号) 午前10時39分
開会
○
委員長
(
矢野邦昭
) 定刻より少し早うございますが、
全員
御
出席
のようですので、
委員会
を始めます。 ただいまの
出席委員
は
全員
であります。 定足数に達しておりますので、
米原市議会予算常任委員会
を開催いたします。 今回から
委員長
を務めることになりました。不慣れでございますので、
皆様方
の御協力をひとつよろしく
お願い
いたします。 それでは、直ちに本日の
会議
を開きます。 本
委員会
に
会議事件説明
のため
出席
を求めたものは、副
市長
、
教育長
ほか
関係職員
であります。 初めに、副
市長
から
挨拶
があります。 副
市長
。 ○副
市長
(要
石祐一
)
皆さん
お疲れさまでございます。 早速ではございますが、
議案
第86号の
内容
につきまして、この後
説明
をさせていただきます。御審議賜りますよう
お願い
申し上げまして、甚だ簡単でございますが、
挨拶
とさせていただきます。 どうぞよろしく
お願い
します。 ○
委員長
(
矢野邦昭
) ありがとうございました。 それでは議事に入ります。
教育部
の
審査
を行います。
付託
を受けました
議案
第86号
令和
2年度
米原
市
一般会計補正予算
(第9号)中、
教育部
の所管に関する事項を議題といたします。
提出者
の
説明
を求めます。
金澤学校教育課長
。 ○
学校教育課長
(
金澤博文
)
議案
第86号
令和
2年度
米原
市
一般会計補正予算
(第9号)を御覧ください。 今回の
補正
は、国の
新型コロナウイルス感染症対策支援事業
として、この度、滋賀県が
補助事業
の
加算地域
に指定されたことに伴い、
感染症対策
に必要な経費を増額するものです。
補正予算書
の10、11ページをお開きください。
歳出
ですが、10
款教育費
、1項
教育総務費
、3目
教育振興費
、10節
需用費
の
消耗品費
443万円の増額です。主な
内容
は、
手指
や
施設用
の
消毒液
、
手洗用石けん等
です。 次に、17節
備品購入費
792万円は、各
学校
の
教室
に配備する
加湿機能付空気清浄機
の
購入費用
です。 次に、歳入ですが、8、9ページをお開きください。 14
款国庫支出金
、2項
国庫補助金
、5目
教育費国庫補助金
、1節
学校教育費補助金
669万7,000円につきましては、
歳出
で
説明
しました
感染症対策
に対する国の
学校保健特別対策事業費補助金
です。
補助率
は2分の1です。 次に、同じページの10
款地方交付税
につきましては、今回の
補正予算
に必要な
一般財源
として、
普通交付税
565万3,000円を増額しています。 以上、
補正予算
の
説明
とさせていただきます。 よろしく
お願い
いたします。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
御苦労
さまでございました。
本案
について
質疑
を求めます。
質疑
はありませんか。
北村委員
。 ○
委員
(
北村喜代隆
) この各
教室
への
空気清浄機
、これは
特別教室
も含まれるんですか。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
金澤学校教育課長
。 ○
学校教育課長
(
金澤博文
) 今回入れます
空気清浄機
につきましては、
特別支援学級
も含む
普通教室
を考えております。
特別教室
については含まれておりません。 以上でございます。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
北村委員
。 ○
委員
(
北村喜代隆
)
特別教室
に移っての
授業等
があると思いますが、そういう場合は
空気清浄機
持っていけるようなそういったものなんですか。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
金澤学校教育課長
。 ○
学校教育課長
(
金澤博文
) 持ち運びは可能かというふうに考えております。 ○
委員長
(
矢野邦昭
) ほかに
質疑
はありませんか。
中川松雄委員
。 ○
委員
(
中川松雄
) 各
教室
に
消毒
とかを導入されるんですが、これ何か月ぐらいか、例えば、1本が
教室
に、1本がどれぐらい持つとか何か月分ぐらいの目安で
予算
を組まれたんか、ちょっと参考にお聞きいたします。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
金澤学校教育課長
。 ○
学校教育課長
(
金澤博文
) 現在、各
学校
に
アルコール等
の
消毒液
につきましては、一月に300リットル程度を配付をさせていただいておりまして、今回の
購入
によりまして、
年度内
は十分いけるんではないかなとは思っております。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
中川松雄委員
。 ○
委員
(
中川松雄
) 要するに、
年度内
は300で、1
教室
いけるということですか。 ○
学校教育課長
(
金澤博文
) はい。 そういうことでございます。 ○
委員長
(
矢野邦昭
) よろしいですか。 ほかにございませんか。 副
委員長
。 ○副
委員長
(
礒谷晃
)
礒谷
でございます。 まず、この
空気清浄機
、小
学校
と中
学校
では、おそらく
教室
の
面積
に若干の差があるんだろうと思いますけど、
教室
の
面積
が何平米で、その
空気清浄機
は、どの範囲をカバーできるのかについて、まず
お尋ね
をします。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
金澤学校教育課長
。 ○
学校教育課長
(
金澤博文
)
学校
によって多少の違いはありますが、
教室
の広さにつきましては、約60平方メートルでございます。 今回
購入
します
空気清浄機
につきましては、約50平方メートルをカバーできるという
機能
を持っております。これは一応、同種の機種の中では一番最大の
機能
というふうに聞いております。 以上でございます。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
礒谷
副
委員長
。 ○副
委員長
(
礒谷晃
)
60平米のうち50平米カバーできるということなんですが、これは1台で50平米カバーできるんだろうと思いますが、じゃあこの
教室
に2台置こうとは考えられなかったのでしょうか、
お尋ね
したいと思います。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
金澤学校教育課長
。 ○
学校教育課長
(
金澤博文
) 足りない
部分
については、湿ったタオルを
教室
に干すとか、そういった形でカバーをしていただいている
学校
もありますし、現在も
学校
独自で
加湿器
を置いている
学校
もありまして、それとあわせて併用するというようなことも可能かなというふうに考えまして、1台とさせていただいております。 以上です。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
礒谷
副
委員長
。 ○副
委員長
(
礒谷晃
) 今のは
加湿
の
部分
をおっしゃってるわけですね。私は、
コロナ禍
における
対策
なので、
ウイルス
が入ってるかもわからない
空気
を清浄するんだということからしてね、60平米のうち10平米カバーできないのであれば、
複数台
を置くことも考えられないのですか、再度
お尋ね
をします。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
教育長
。 ○
教育長
(
山本太一
)
教室訪問等
をさせていただいて、
子供たち
の
人数
が、割と
米原
市の場合は20人から25人というような、
人数
も少ない
状況
でございますので、60平米で50平米
対応
ということでは、何とかできるかなというふうに思いますし、主に
加湿
という
部分
について、やはり
加湿
することによって、飛沫がある程度防御できるということもあるので、そんなことで今
対応
を考えております。 当然、
学校
へ
子どもたち
が来る時点で、やっぱ
学校
を運営する上では、やはり感染してないという
状況
で、
学校
は受け入れてるということを
前提
に、我々は
健康観察等
をやっているということですので、その辺は
教室
の
スペース
の問題もございまして、2台置くと、かなりまた
スペース
も取られるということもありますし、結構
子どもたち
の机もかなり大きくて、
場所
に苦労するところもあるかなというふうに思います。現在置いている
学級
も結構ございますので、
対応
していきたいというふうに思います。 以上です。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
礒谷
副
委員長
。 ○副
委員長
(
礒谷晃
) 今の
答弁
ですと、
加湿
がメインやという話なんですよね。じゃあ
空気清浄機
じゃなくて、
加湿器
を
複数台
置いた方が、私は理想的だと思いますし、
機械
の中身のちょっと議論についてはもうやめますけど、まずそもそも論、それが必要だというふうにおっしゃるのであれば、なぜ第3回
定例会
で
補正予算
として上げてこないんですか。 今、国の
補助金
が付いたから上げるんじゃなくて、本来必要なものであれば、
学校
に措置して当たり前でしょ。それを
補助金
が付く、付かないで、じゃあ付かなかったら、この
加湿器付き空気清浄機
は
購入
されないんですか。 その点の見解について
お尋ね
をいたしたいと思います。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
教育長
。 ○
教育長
(
山本太一
) 第3回の
定例議会
のとき、割とあの辺につきましては、窓を開けながらというような
授業
を展開しておりました。 いよいよこれから寒くなる時期に、寒くてもある程度の
換気
はしながらですね、やはり暖房を使うと。さらに、その
加湿器
があればいいかなというようなことで、今回国の
補助
もいただきながら、
米原
市の
予算
的なことも含めて考えて、今回提案させていただいたというところでございます。 以上です。 ○
委員長
(
矢野邦昭
) ほかに。
山脇委員
。 ○
委員
(
山脇正孝
) 今の質問に大いに関わってるんですけれども、
答弁
では
特別支援教室
、
普通教室
に設置すると。例えば、それ合わせて15
学級
あったら15
学級分
ということでプラス1とかそういう
余分
の配置はしないってことですか。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
金澤学校教育課長
。 ○
学校教育課長
(
金澤博文
)
余分
の
台数
は見ておりません。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
山脇委員
。 ○
委員
(
山脇正孝
)
特別教室
といえば
特別教室
になるんですが、
図書館
への配備はしないと、こういうことですね。できないと、こういうことですね。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
金澤学校教育課長
。 ○
学校教育課長
(
金澤博文
) 現在のところ考えておりません。 以上です。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
山脇委員
。 ○
委員
(
山脇正孝
) やっぱり
図書館
も含めて
特別教室
に移動し、非常に頻度が高く使われる
教室
がありますので、やっぱりできたらですよ、できたら
余分
に1台ぐらい多く見積もって、配備していただければありがたいんですが、その点どうでしょうか、
教育長
。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
教育長
。 ○
教育長
(
山本太一
) 特に
図書館
については、この
感染予防対策
というのは、
学校
全体でもやってますし、
図書館
も同じように、
消毒
とかいろんなことをやっておりますので、
換気
も含めて、そこである程度の
対応
はできるというふうに思っておりますし、長い時間、
特別教室
であったりとか、あるいは連続して
図書館
での学習が展開されるというときであれば、先ほど
学校教育課長
が言いましたように、ある程度の
配慮
のもとに、移動していくということは、考えていきたいというふうには考えてます。 以上です。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
中川松雄委員
。 ○
委員
(
中川松雄
) この今回の
予算
には、ちょっと
関係
ないかもわかりませんが、関連することなんですが、
教室
の机とかいろんなところの
消毒
ですね、これ各
学校
で
ボランティア
さんがやっておられたり先生がやっておられたり、また
人件費
使ってやっておられる
学校
があると思うんですが、それは統一されてないんですが、これなぜこんなことが起こるのかというところだけちょっとお伺いしたいんですが。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
教育部長
。 ○
教育部長
(
上村浩
) 今、
中川松雄委員
、
人件費
を使ってやっている
学校
があると言われましたが、基本は
コミュニティスクール
の中で、
学校支援ボランティア
さんに
お願い
をしているということで、若干のお礼をさしていただいているということと、あとはできないところは
教職員
がやったり、
教職員
がやってそこでできないところを、
学校支援ボランティア
さんに
お願い
をしているという
状況
でございます。 以上です。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
鹿取委員
。 ○
委員
(
鹿取和幸
) これだけ多くの意見が出るということについては、
学校教育
に対して非常に大きな期待があると思うんですね。 その中で、せっかく
補正
を組まれるわけですから、完全とは言いませんけれども、最大限各
教室
に付けるとかね、
清浄機
は私は大
賛成
です。 やっぱり今、
コロナ
の数は10ですけども、やっぱ中身的にはそういう
配慮
っていうことを、もしおっしゃるのであれば、最大限できる
補正予算
を組んで、この際、
学校クラス
全体にきちっと入れると。やっぱそういうぐらい大きな気持ちで臨んでいただきたいと思うんですけど、そういう点はどうですか。
補正予算
をふやすとかそういう意味では、不可能ですか。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
教育長
。 ○
教育長
(
山本太一
) 今
答弁
しましたように、とりあえずは
日常生活
の中で一番時間数的にも多く
生活
をする
場所
、
教室
でやっていこうということを今考えておりますので、今後の
状況
を見て、またそういったことは、やっぱり
特別教室
も考えざるをえないということが、検討として出てくるんであれば、また検討いたしますけど、現時点では、とりあえず
日常生活
のほとんどを
普通教室
で行いますので、そこの設備の充実ということを考えていきたいというふうに思います。 以上です。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
北村委員
。 ○
委員
(
北村喜代隆
) さっきから
教室
の
面積
とかの話ですけども、
空気清浄機
が
機能
するのは
面積
やなしに、
体積
じゃないですか。
教室
の
体積
がどれだけあって、
空気清浄機
は50平米ということでありますけども、実際、例えば1時間に何立方メートルの
換気
ができると。だから、これは間に合う、間に合わないって、そんな実は
科学的設計
をしていただきたかったなというふうにも思うわけです。
空気清浄機
だけやなしに、そういった場合は、要は
空気清浄機
で、その
ウイルス
を集めてしまうということですから、ということでは
教室
内の
空気
の
流れ
も問題なわけですね。そうするとサーキュレーターもさらにいるとか、そんなところにも繋がってくると思うので、その辺はぜひ
科学的設計
をしていただきたいなというふうに思うんですけども、
教育長
いかがですか。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
教育長
。 ○
教育長
(
山本太一
) 私
どもどん
だけ科学的って言われても、そんな
設計
ができるという自信はございません。ただ実際運用してみて、先ほど言われた
空気
の
流れ
がどうなのかとかいうことも含めて、私は冬でも、たとえこういった
機械
を置いても、ある程度のやっぱ
換気
はすべきだということは
前提
に置いてますので、御理解いただきたいと思います。 以上です。 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
北村委員
。 ○
委員
(
北村喜代隆
)
換気
量って多分、毎分何立方メートルっていうのは、仕様に上がってるんではないかと思います。今一度、御確認をいただければというふうに思います。 よろしく
お願い
します。 ○
委員長
(
矢野邦昭
) 副
委員長
○副
委員長
(
礒谷晃
) 今回、国の措置が付いたということで、じゃあ、ちょっと仮の話で申し訳ないんですけど、今の
台数
を倍にしても国の
補助
は付いてくるんですか。それとも、国の
補助内容
から逆算して
台数
を出されたのか、どちらなんですか。
お尋ね
したいと思います。 ○
委員長
(
矢野邦昭
) 暫時休憩します。 午前11時00分 休憩 午前11時02分 再開 ○
委員長
(
矢野邦昭
)
それでは再開いたします。
教育部長
。 ○
教育部長
(
上村浩
)
学校
の規模によりまして、
上限
が決まっておりまして、ほぼ
上限額
を要望しております。前回の6月の
補正
で
単独事業分
が一部ございました。その分も対象となる
部分
がございますので、それも充当した上で、今回
予算計上
をさしていただいたということでございます。 よろしく
お願い
します。 ○
委員長
(
矢野邦昭
) ほかにありませんか。 (「
質疑
なし」) ○
委員長
(
矢野邦昭
)
質疑
なしと認めます。
質疑
を終結します。
執行部
の
皆さん
、
御苦労
さまでございました。退席いただいて結構でございます。 それでは、これより採決を行います。
令和
2年度
米原
市
一般会計補正予算
(第9号)を採決いたします。 当
委員会
は、本件を
原案
のとおり可決すべきものと決したいと思いますが、これに
賛成
の
委員
は挙手願います。 (
賛成者挙手
) ○
委員長
(
矢野邦昭
)
挙手全員
です。 よって、
本案
は
原案
のとおり可決すべきものと決しました。 これで、当
委員会
が
付託
を受けた
議案
の
審査
は終了いたしました。
委員会
における
審査
結果については、
会議規則
第39条第1項の
規定
に基づき、
委員長
において本
会議
で報告いたします。 これをもって、
米原市議会予算常任委員会
を閉会します。
御苦労
さまでございました。 午前11時4分 閉会 本
委員会記録
は、真正であることを認め、
米原市議会委員会条例
第32条第1項の
規定
により、ここに署名する。
令和
2年11月27日
米原市議会予算常任委員長
矢 野 邦
昭...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会