甲賀市議会 > 2016-08-23 >
08月23日-01号

  • "議会対応"(/)
ツイート シェア
  1. 甲賀市議会 2016-08-23
    08月23日-01号


    取得元: 甲賀市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-19
    平成28年  9月 定例会(第5回)          平成28年第5回甲賀市議会定例会会期日程                      8月23日~9月21日(30日間)月日曜日会議名等審議内容8.23火本会議 (第1日)開会 平成27年度決算議案上程、提案説明24水本会議 (第2日)条例等議案上程、提案説明25木休会 26金休会 27土休会 28日休会 29月休会 30火休会 31水休会 9.1木本会議 (第3日)質疑、付託、討論、採決等2金休会 3土休会 4日休会 5月本会議 (第4日)一般質問6火本会議 (第5日)一般質問7水本会議 (第6日)一般質問8木本会議 (第7日)一般質問9金委員会付託議案等審査決算特別委員会10土休会 11日休会 12月委員会付託議案等審査決算特別委員会13火委員会付託議案等審査決算特別委員会14水委員会付託議案等審査決算特別委員会15木委員会付託議案等審査総務・民生・産業建設常任委員会16金委員会 (予備日) 17土休会 18日休会 19月休会 20火休会 21水本会議 (第8日)各委員長報告、質疑、討論、採決 閉会        平成28年第5回甲賀市議会定例会会議録(第1号) 平成28年8月23日(火曜日)午前10時00分開会1.出席議員     1番  谷永兼二        2番  竹若茂國     3番  片山 修        4番  竹村貞男     5番  戎脇 浩        6番  小河文人     7番  林田久充        8番  山中善治     9番  小西喜代次      10番  田中將之    11番  森嶋克已       12番  田中新人    13番  森田久生       14番  田中 実    15番  橋本恒典       16番  的場計利    18番  山岡光広       19番  安井直明    20番  加藤和孝       21番  白坂萬里子    22番  土山定信       23番  鵜飼 勲    24番  辻 重治       26番  橋本律子    27番  服部治男2.欠席議員    25番  中西弥兵衞3.職務のため議場に出席した事務局職員    事務局長       吉村忠博  議事課長       田中彼子    議事課課長補佐    平岡鉄朗  議事課主査      野口一徳4.説明のため出席した者    市長         中嶋武嗣  教育委員会委員長   山田喜一朗    代表監査委員     山本哲雄  副市長        安田全男    教育長        山本佳洋  政策監兼危機・安全管理統括監                                和田久雄    総合政策部長     平尾忠浩  総務部長       鈴木和之    総務部理事      玉木正生  市民環境部長     保井達也    健康福祉部長兼福祉事務所長    健康福祉部理事    岡根芳仁               酒徳真悠美    産業経済部長     森本裕之  建設部長       橋本義信    上下水道部長     西野 博  病院事務部長     藤井道雄    会計管理者      池本悦子  教育部長       福山勝久    監査委員事務局長   今村日出弥5.議事日程  日程第1        会議録署名議員の指名  日程第2        会期の決定  日程第3 議案第68号 平成27年度甲賀市一般会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第4 議案第69号 平成27年度甲賀市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第5 議案第70号 平成27年度甲賀市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第6 議案第71号 平成27年度甲賀市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第7 議案第72号 平成27年度甲賀市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第8 議案第73号 平成27年度甲賀市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第9 議案第74号 平成27年度甲賀市土地取得事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第10 議案第75号 平成27年度野洲川基幹水利施設管理事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第11 議案第76号 平成27年度甲賀市病院事業会計決算の認定を求めることについて  日程第12 議案第77号 平成27年度甲賀市水道事業会計決算の認定を求めることについて  日程第13 議案第78号 平成27年度甲賀市診療所事業会計決算の認定を求めることについて  日程第14 議案第79号 平成27年度甲賀市介護老人保健施設事業会計決算の認定を求めることについて  日程第15        議席の変更について6.本日の会議に付した事件  日程第1        会議録署名議員の指名  日程第2        会期の決定  日程第3 議案第68号 平成27年度甲賀市一般会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第4 議案第69号 平成27年度甲賀市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第5 議案第70号 平成27年度甲賀市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第6 議案第71号 平成27年度甲賀市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第7 議案第72号 平成27年度甲賀市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第8 議案第73号 平成27年度甲賀市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第9 議案第74号 平成27年度甲賀市土地取得事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第10 議案第75号 平成27年度野洲川基幹水利施設管理事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて  日程第11 議案第76号 平成27年度甲賀市病院事業会計決算の認定を求めることについて  日程第12 議案第77号 平成27年度甲賀市水道事業会計決算の認定を求めることについて  日程第13 議案第78号 平成27年度甲賀市診療所事業会計決算の認定を求めることについて  日程第14 議案第79号 平成27年度甲賀市介護老人保健施設事業会計決算の認定を求めることについて  日程第15        議席の変更について7.議事の経過 ○議長(辻重治) 御報告を申し上げます。 報道関係者から、本会期中における撮影許可の申し出があり、議長において、これを許可いたしましたので、御承知おきください。     (開会 午前10時00分) ○議長(辻重治) これより、平成28年第5回甲賀市議会定例会を開会いたします。 ことしの夏は、雨がなく非常に記録的な暑さの夏でありました。そして、今なお残暑厳しい昨今でございます。しかし、道路のはたでは、ハギの花が咲き始め、また、山の谷合いでは、朝露の中でリンドウの花が小さなつぼみをつけている状況でございます。暑い中にも、忍び寄る秋の気配を少し感じるころとなってまいりました。 ことしは、気候も暑かったですが、スポーツに対する情熱も非常に熱かったのではないかと思っております。それは、オリンピック、高校野球、そして高校総体などでございます。 特に、リオデジャネイロのオリンピックでは、205カ国が参加し、「東京でまた会いましょう」を合い言葉に終わりました。そして、日本はメダル数41個という、きょうまでにない獲得をされました。特に、女子個人種目において、4大会連続金メダルを獲得し、五輪史上初のすばらしい快挙など、すばらしい感動をもたらせていただきました。 そこで、メダリストたちがインタビューに答えられる中、多くのアスリートはメダルがとれたのは、たくさんの応援があったから、メダルがとれたのはたくさんの応援があったからこそであるというふうに、多くの選手の皆さんが答えております。 たくさんの応援が大きな力となることは、スポーツ界はもちろんのことですが、私は、まちづくりについても同じことではないかと考えております。行政運営や政治活動もたくさんの応援をいただけるよう努力することが大切なことであり、私たちも常に気をつけなければならないことであるというふうに思っております。 平成28年第5回甲賀市議会定例会を本日開催いたしましたところ、議員各位、執行の皆様には御参加を賜り、厚くお礼を申し上げます。 議員各位におかれましては、それぞれの立場で市民の代表として地域行事への御参加や各委員会での所管事務調査など、日々の議員活動に精励されていることと存じます。また、執行の皆様におかれましては、夏のいろんな各種の行事を初め、市政全般にわたり日々の御活躍に改めて感謝を申し上げる次第でございます。 今議会におきましても、どうぞ活発な討論がいただけ、そして適正で妥当な議決をお願いを申し上げまして、簡単でございますが、開会の御挨拶とさせていただきます。 ただいまの出席議員は、25名であります。 よって、これより本日の会議を開きます。 諸般の報告を行います。 25番、中西弥兵衞議員より、病気療養のため本日の会議を欠席する旨の届け出がありましたので、御了承賜りたいと存じます。 次に、例月出納検査の結果について報告いたします。 このことについては、平成28年6月28日付及び7月27日付で、甲賀市監査委員より結果報告が提出されております。 平成28年5月及び6月の現金出納事務が正確であった旨の報告であり、その写しを後刻配付いたします。 次に、工事監査の結果について報告いたします。 このことについては、平成28年6月24日付で、甲賀市監査委員より結果報告が提出されております。 監査対象となった工事執行が適正であった旨の報告その他であり、その写しを後刻配付いたします。 次に、全国市議会議長会社会文教委員会について報告いたします。 7月15日に、第156回社会文教委員会が全国都市会館で開催され、近畿部会選出の委員として出席いたしました。 委員会では、平成29年度社会文教施策、東日本大震災及び平成28年熊本地震に関して、政府並びに国会に対する要望事項を決議いたしました。 次に、滋賀県市議会議長会について報告いたします。 7月19日から21日まで、滋賀県市議会議長会先進都市行政視察が、福島県会津若松市、楢葉町、富岡町、郡山市にて実施されました。 会津若松市では、議会改革及び議会活性化の取り組みについて、郡山市では、震災時における議会対応について行政視察を行ってまいりました。 また、東日本大震災の被災地であります楢葉町及び富岡町では、震災後の復旧・復興状況を視察してまいりました。 次に、8月22日には、第2回定例議長会が彦根市において開催され、県知事への要望事項等について協議調整があり、当市議会からは、昨年の継続要望として名神名阪連絡道路早期整備区間指定と整備促進についてを提出し、原案どおり承認されました。 なお、県知事要望については、10月17日に予定をされております。 次に、全国森林環境税創設促進議員連盟について報告いたします。 7月21日に、第23回定期総会が岐阜県高山市において開催され、副議長が出席いたしました。 定期総会では、森林・林業・山村対策の抜本的な強化を図るための全国森林環境税の導入に向け早期に具体的な制度設計を行うよう、全国の関係市町村議会が一致団結し強力に運動を展開する宣言のほか、平成28年度事業計画及び予算等が決定されました。 次に、地域高規格道路甲賀湖南道路整備促進期成同盟会について報告いたします。 8月5日に、国土交通省、財務省及び内閣府へ、関係市の首長及び議長等が要望活動を行ってまいりました。 特に、財務省では麻生財務大臣と面談し、水口道路の4車線化の完成による整備効果の状況を報告するとともに、土山バイパス区間の早期事業化について強く要望をしてまいりました。 以上で報告を終わります。 本日の議事日程については、お手元に配付したとおり編成いたしましたので、御報告申し上げますとともに、御了承賜りたいと存じます。 これより日程に入ります。 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 会議録の署名議員は、会議規則第88条の規定により、   5番 戎脇 浩議員及び   6番 小河文人議員を指名いたします。 日程第2、会期の決定の件を議題といたします。 去る8月17日に議会運営委員会が開催され、本定例会の会期について協議いただきました。 その結果、議会運営委員長より、本定例会の会期については、お手元の会期日程のとおり、本日から9月21日までの30日間とし、休会中には委員会を開催することが適当である旨の報告がありました。 お諮りいたします。 議会運営委員長からの報告のとおり、本定例会の会期は、本日から9月21日までの30日間といたしたいと思います。 これに御異議ありませんか。     (「異議なし」の声あり) ○議長(辻重治) 御異議なしと認めます。 よって、会期は、本日から9月21日までの30日間と決定いたしました。 ここで、議案審議に先立ち、市長から挨拶の申し出がありますので、発言を許します。 市長。 ◎市長(中嶋武嗣) おはようございます。 本日、甲賀市議会第5回定例会の開会に当たりまして、提出いたしました諸案件の御審議をいただくに当たり、市政の取り組み状況とあわせて所信の一端を申し述べさせていただきます。 さて、ブラジルで開かれましたオリンピックも閉会いたしましたが、思い切り力を出し切った選手の晴れ晴れとした表情は、メダルの有無に関係なく人々に大きな感動を与えてくれました。最高の舞台に立つ裏側には、絶え間ない努力と厳しい練習の日々があり、毎日の地道な積み重ねが自信や勇気につながったことと思います。 そして、自分にも相手にも負けない強い精神力を持ち続けてきた選手の姿を重ね合わせたとき、市行政運営もパフォーマンスだけにとらわれず、一つ一つを大切にしていくことを改めて心に刻み、市民幸福度の最大化のため確実に前進をさせてまいりたいと考えております。 それでは、平成27年度各会計決算についての概要を申し上げます。 平成27年度は、合併後の10年間に固めた基礎の上に市民幸福度の最大化に向けて予算の重点化を図り、特に甲賀の國づくりプロジェクトでは、将来にわたり持続可能なまちづくりを推進するための事業を展開したほか、緊急を要する事案に対しましては、事業効果の最大化を見きわめ、補正予算により迅速な対応を行いました。その結果、歳入歳出ともに平成17年度以降では2番目の決算規模となりました。 財政健全化法に基づく指標では、実質公債費比率は10.6%、将来負担比率は60.7%となり、それぞれ前年度から0.5ポイント及び5.0ポイント改善しており、平成20年度をピークに7年連続で改善しており、市債発行の抑制や繰上償還など、財政健全化に着実に取り組み続けた成果であると考えております。 続きまして、6月定例会以降の主な取り組みにつきまして御報告いたします。 まず、市長直轄組織所管事項では、甲賀流をキーワードに「ほんもの」の志向にこだわった取り組みを全庁的に推進していくため、指針となる「シティセールス基本戦略」を策定し、現在、具体的な行動計画の策定に着手をいたしております。 特に、流行に敏感な若者に受け入れられる計画となるよう、市内の高校生からのアイデアも取り入れていくこととし、若さあふれる、みずみずしい感性に期待を寄せております。 次に、7月31日、第51回滋賀県消防操法訓練大会が滋賀県消防学校で開催され、小型ポンプの部で土山方面隊が優勝、水口方面隊が準優勝、また、ポンプ車の部で信楽方面隊が5位入賞という輝かしい成績をおさめていただきました。 出場いただきました団員の皆様には、春先から厳しい訓練を積み重ねてこられ、その努力の成果があらわれたものと敬意を表するとともに、御家族や地域、職場の皆さんの御理解と支えがあってこその結果であると、感謝するものでございます。 次に、8月1日には、信楽地域に隣接する京都府宇治田原町との間で、災害時相互応援協定の締結をさせていただきました。宇治田原町とは、物的にも人的にも直接輸送が可能な距離にあり、有事の際の災害即応力を高めてまいることといたします。 続きまして、総合政策部所管事項では、これまで本市独自に、また、滋賀県草津線複線化促進期成同盟会を通じて要望を重ねてまいりましたJR草津線甲南駅以東の各駅への自動改札機につきましては、去る8月1日にICOCAのエリア拡大をすることの発表を、西日本旅客鉄道株式会社、滋賀県、甲賀市の共同で行いました。平成30年の春から、JR草津線の甲南駅、寺庄駅、甲賀駅、油日駅、柘植駅の各駅で新たにICOCAカードが利用できるようになります。 市におきましては、本年度と来年度に予定をいたしております「オリジナルICOCAカード」を毎年1万5,000枚作成し、子育て支援や生活困窮世帯に配布をし、JR草津線の利用増に弾みをつけたい考えでございます。 続きまして、総務部所管事項では、ことしも市内小学6年生28人を、平和の親善大使として広島平和記念式典に派遣させていただきました。戦争の悲惨さや無益さ、原爆の脅威などについてしっかりと学び、平和のありがたさやとうとさを考える機会になったものと思っております。 終戦から71年の月日が流れ、ほとんどが戦争を知らない世代になりましたが、子どもたちが感じたことを自分の言葉で周りの人に伝え、一人でも多くの人が命あることのすばらしさについて考えてくれることを願っております。 次に、防災拠点施設といたしまして整備を進めております新庁舎整備事業につきましては、計画どおり順調に進捗しており、7月には鉄骨の組み立てを終え、各階の床部分のコンクリート打設を行うとともに、8月中旬から外壁工事に取りかかったところであります。 次に、市民の身近な窓口であり地域防災拠点施設となる甲賀大原地域市民センター建設工事につきましては、去る6月25日に安全祈願祭並びに起工式をとり行いました。工事期間中の安全管理に万全を期し、平成29年5月の開庁を目指して着実に進めてまいります。 続きまして、市民環境部所管事項では、7月1日から全国のコンビニエンスストアで住民票や印鑑登録証明書などが取得できるサービスを開始し、7月末までの1カ月間で66件の御利用がありました。 必要なときに身近な場所で取得いただけることは、市民サービスの向上につながったものと考えておりますが、御利用には個人番号カードが必要となりますことから、カード交付の推進に努めてまいる所存でございます。 次に、交通安全への意識を高め、特に子どもと高齢者を交通事故から守るために、甲賀農業協同組合様の御支援、滋賀県甲賀警察署、バス運行会社様の御協力のもとに、3台目となるパトカー仕様のコミュニティバスを走らせることとし、去る7月16日に出発式を行いました。交通事故のない安全なまちづくりへ向けて効果が発揮されるものと、期待を寄せております。 続きまして、健康福祉部所管事項では、誰もが自分らしく幸せに暮らすことができるための第2次甲賀市地域福祉計画の策定に取り組んでおります。昨年度に実施いたしました市民アンケートに続いて、社会福祉法人、NPO法人、自治振興会など48団体へのインタビューを実施し、市民の福祉ニーズを的確に捉まえ、地域福祉の新たな課題にも対応した計画を目指すものでございます。 次に、生活困窮者や障がいのある方への自立支援策といたしまして、就労が定着せず離職を繰り返す方、働いた経験が少なく社会参加に不安がある方、病気やひきこもり、障がいのある方などを対象に、就労体験・就労訓練などの就労準備支援を始めております。 現在、市内5事業所から体験できる場の提供をいただき、2人の方に対し就労訓練の支援を開始いたしました。今後も、一人でも多くの方が、日常生活の自立、社会的な自立、就労への自立へとステップアップしていただけるよう支援に努めてまいります。 次に、利用者の増加に伴い新規開設を進めておりました甲南そまっこ第2児童クラブにつきましては、7月20日から新たに7名の児童に御利用いただいており、佐山児童クラブにつきましては、現在、児童館の室内及びプール附属棟内のトイレの改修工事を進めており、10月中旬の完成を見込んでおります。 また、老朽化に伴い雲井小学校体育館内への移転を進めておりました雲井くもっこ児童クラブにつきましても、7月20日に開設し、子どもたちが夏休みから利用できる環境を整えました。 現在、市内18カ所の児童クラブで、約830名の子どもたちが利用しており、児童クラブの待機ゼロと子育て世代の応援にしっかりと取り組む所存であります。 続きまして、産業経済部所管事項では、商工分野におきまして、甲賀の國づくりプロジェクト事業として、労働力人口の減少による域内経済の衰退を防止し、女性の就労促進や登用を進めるための女性の活躍推進事業に取り組んでおります。7月5日には、女性のためのお仕事セミナー、また、マザーズ就労相談の実施に続いて相談会を開催し、結婚や育児をきっかけに離職した女性の再就職やキャリアアップに結びつけてまいります。 次に、本年で4回目となります合同就職面接会--甲賀JOBフェアを8月4日に碧水ホールで開催いたしましたところ、市内企業30社に御参加をいただき、57名の若年求職者に御来場をいただきました。 さらに、本年は、明日24日にも、企業40社の協力のもと草津での合同就職面接会を実施し、市内企業の人材確保の機会を広げることといたしております。 次に、観光分野におきましては、甲賀町の櫟野寺に伝わる大観音と仏像20体が、9月13日から12月11日までの間、東京国立博物館において公開されることになりました。公開期間中は、多くの来場者が見込めることから、現地での観光キャンペーンを大々的に行い、甲賀市の魅力をPRしてまいりたいと考えております。 次に、農業分野では、水稲の生育状況はおおむね順調で、民間調査機関による7月末時点での作況指数は、全国100、滋賀県101の平年並みとなることと予測されております。わせの品種におきましては、既に市内でも収穫が始まっておりますが、今後、順調に収穫期を迎えられることを願うところでございます。 また、11月に京都府宇治市で開催されます第69回関西茶業振興大会において、本市からは、普通煎茶の部に9点、かぶせ茶の部に1点の出品をいただき、普通煎茶の部産地賞2位を初め8点が入賞するなど、お茶の産地としての高い技術力が認められたものと考えております。 しかし、販売価格等の低迷は茶農家の生産意欲の減退にもつながりかねず、さらなる栽培技術の向上や手法の改善などにも力を入れながら、販路拡大に結びついていくことを願っております。 次に、本年度から國づくりプロジェクト事業に位置づけられた都市農村交流事業におきまして、5月から7月にかけまして、東京都や岡山県の七つの中学校から、1,049名の生徒が、延べ289軒の御家庭の御協力により、田舎の暮らしや農作業を体験していただきました。本事業による都会の中学生と地域の方々の交流が、農村集落の活性化につながることを期待いたしております。 次に、獣害対策では、本年度から新たに3年間を重点期間と定め、地域ぐるみの取り組みを推進し、捕獲対策、防除対策の両面で支援を行ってまいります。 特に、ニホンザルに対しましては、追っ払い道具の貸し出し、位置情報を提供する受信機の貸し出し等を行っており、今後は、餌の少なくなる冬季に向けて囲いわなを設置し、個体数調整を実施する考えであります。 また、7月末現在のニホンジカの捕獲状況は471頭、イノシシは206頭であり、今後も猟友会の協力を得ながら、農業被害、生活環境被害の軽減を図ってまいります。 次に、農村整備分野では、農村振興事業について、昨年度、土地改良施設の整備、更新のニーズ調査を実施いたしました結果、41の改良組合から要望をいただき、内容についての聞き取りを行ったところでございます。現在、それをもとにいたしまして基本設計及び概算事業費の算定を進めており、今後、国庫補助事業として早期採択がいただけるよう努めてまいる考えでございます。 続きまして、建設部所管事項では、民間事業者の経営能力や技術力を活用した(仮称)甲賀北地区工業団地整備事業につきましては、公募型プロポーザル方式により1社を選定いたしました。 今後は、土地区画整理手法に係る事業分担の詳細な協議を重ね、事業実施に向け協定を締結することといたしており、雇用の創出、定住人口の増加につなげてまいる所存でございます。 次に、市道名坂本綾野2号線道路改良事業につきましては、このほど地権者様の御協力と御理解を賜り、道路用地補償契約の締結が完了いたしました。 本道路は、水口地域の南部と北部市街地を連絡するアクセス道路として計画され、災害時などの避難道路として、また、公立甲賀病院へのアクセス道路として利便性の向上が図れるものと期待しております。 今後は、来年1月ごろを目途に工事の着手を行い、平成29年度の完成に向け着実に進めてまいります。 続きまして、教育委員会事務局所管事項では、7月31日の甲賀市青少年活動安全誓いの日に、9回目となる甲賀市青少年活動安全誓いのつどいを開催いたしました。 つどいには、市民の皆さんを初め、青少年活動団体の指導者の方々など528名の御参加をいただき、日本キャンプ協会専務理事の神崎清一氏から「いのちを守り育てる~育み育まれる現場を通して~」と題した有益な御講演をいただきました。 本市にとりまして決して忘れてはならない事故を教訓として生かしていくためにも、今後も青少年の野外活動を初めとする市の全ての事業の安心・安全の確保に全力を挙げて取り組みを誓ったところでございます。 次に、10月1日から自転車の利用者に対して自転車損害賠償保険への加入が義務づけられることを受け、市内の全中学生を対象に保険料の一部を助成し、子どもたちの自転車での重大な事故に対応できるよう環境の整備を行うこととし、必要な予算を今議会に計上をいたしております。 次に、全日本交通安全協会が児童生徒の自転車事故防止活動の一環として開催する交通安全子供自転車全国大会が、8月3日に東京で行われ、大原小学校が2年連続全国大会出場の快挙を遂げました。 中学校におきましては、甲南中学校情報部が全国放送コンテストに出場し、ソフトボールでは、水口中学・甲南中学の合同チームが、県大会優勝と近畿大会3位、土山中学の男子棒高跳びにおきましては、近畿大会7位入賞を果たすなど、好成績をおさめてくれました。 そのほか、テニスや陸上競技など、個人種目では25名の選手が近畿大会へ出場いたしました。日ごろの厳しい練習の成果を存分に発揮し、輝かしい成績を手にされた選手の皆さんの活躍に心から拍手を送りたいと思います。 次に、第3子以降の児童生徒の学用品の補助につきまして、現在、490名の方を認定し、多子世帯の家計負担の軽減に努めております。 次に、平成24年度から発掘調査を進めておりました水口岡山城跡につきましては、歴史的な価値、遺跡の概要、城跡の範囲などが明らかになったことから、文化庁に対し7月末に意見具申書を提出いたしました。本年度中にも国史跡に指定されるものと期待をするとともに、本市の歴史の一こまを彩ってきた水口岡山城に光が当たることに大きな期待を寄せております。 以上、6月からこれまでの主な事業の取り組み概況について申し上げました。 本日提案いたします議案は、平成27年度一般会計歳入歳出決算のほか、各会計決算案件12件、報告案件12件、人事案件4件、条例案件3件、平成28年度各会計補正予算案件5件、その他案件6件の計42件でございます。いずれの案件も、慎重審議の上、御決定賜りますようにお願い申し上げます。 ○議長(辻重治) この際、日程第3、議案第68号 平成27年度甲賀市一般会計歳入歳出決算の認定を求めることについての件から、日程第14、議案第79号 平成27年度甲賀市介護老人保健施設事業会計決算の認定を求めることについての件まで、以上12件を一括議題といたします。 提案理由の説明を求めます。 市長。 ◎市長(中嶋武嗣) 議案第68号から議案第79号まで、一括してその提案理由を申し上げます。 まず、議案第68号 平成27年度甲賀市一般会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その提案理由を申し上げます。 本会計の決算は、歳入総額383億569万1,735円、歳出総額373億5,718万3,799円、歳入歳出差引額は9億4,850万7,936円となりました。このうち、翌年度への繰越額を除く実質収支額は7億6,052万4,936円となり、合併以降、連続の黒字計上ができました。 なお、実質収支比率は3.1%で、前年度と同水準であります。 次に、決算の概要についてでありますが、平成27年度は、市制施行10年という大きな節目を経て新たな10年に向けたスタートの年、また、本格的な人口減少社会が到来する中、市民が希望を持って生活でき、次代の甲賀市を活力や希望にあふれる「まち」とするための第一歩を踏み出す年の予算として、国の地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策に呼応し、平成26年度補正予算と一体で切れ目のない予算として編成し、執行いたしました。 四つの重点テーマに沿った26事業と、平成26年度から繰り越した地方創生「甲賀の國づくりプロジェクト」を中心に積極的な事業展開を進めた結果、歳入歳出とも前年度決算額を上回り、平成17年度以降で2番目の決算規模となりました。 このような中でも、引き続き、歳入に見合った歳出の徹底、返す以上に借りないことを基本とした市債の新規発行抑制、市債の繰上償還など、財政健全化に向けて着実に取り組みました結果、決算におけますプライマリーバランスは9年連続で黒字、実質公債費比率は10.6%と、最悪時の18.3%から7.7ポイント改善、前年度からは0.5ポイント改善、将来負担比率は60.7%と、算定開始時の129.7%から69ポイント改善、前年度からは5ポイントの改善と、いずれも着実に改善を続けており、国がいわゆるイエローカードとして示す早期健全化基準をはるかに下回る水準にあります。 また、市債残高は2年連続で減少し、345億1,819万2,000円となりました。市民1人当たりの市債残高は、37万4,404円でありますが、その内訳を見ますと、国が後年度の元利償還の100%を負担する臨時財政対策債が全体の約半分を占め、さらに、合併特例事業債や災害復旧事業債など、普通交付税の財政措置率が7割を超える市債を加えると、その割合は全体の8割を超え、市債の質は一時と比べますと大きく向上いたしております。財政健全化に着実に取り組んできた成果が、あらわれているものと考えており、目前に迫っております合併特例期間終了を経た後も、変わらず安定した市政運営を可能とする財政基盤を整えることができているものと考えております。 次に、決算の主な内容について申し上げます。 歳入では、合併後11年目を迎え、いよいよ普通交付税の合併算定がえの段階的縮減が始まりました。これまで合併特例により旧町ごとに算定した合併算定がえによる普通交付税額が交付されておりましたが、今後、5年間で特例措置の幅が段階的に縮減され、平成32年度からは甲賀市として算定した一本算定による普通交付税額となります。 なお、普通交付税は、前年度比で5,558万5,000円ふえておりますが、臨時財政対策債が2億4,163万6,000円減っておりますことから、普通交付税と臨時財政対策債との合算では、前年度比1億8,605万1,000円の減となりました。 また、毎年度の税制改正において存廃が議論されておりますゴルフ場利用税でありますが、平成27年度は3億7,384万4,000円と、前年度から641万8,000円ふえました。 本市は、全国でも屈指の交付金収入額が多い自治体であり、この税が廃止されますと市の経常一般財源に大きな影響がありますことから、引き続き、全国の関係市町村長と歩調を合わせ、粘り強く存続に向けた活動を展開してまいります。 歳出では、「理想郷・甲賀」の実現を目指して四つの重点テーマを掲げ、重点的かつ戦略的に予算配分した事務事業を適時適切に執行いたしました。 また、持続可能な自治体経営において最大の課題となる将来の人口減少に対して集中的な施策を展開するため、「甲賀の國づくりプロジェクト-甲賀流まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、国・県の財源を最大限活用しながら、即効性ある人口減少対策を開始し、平成31年度まで集中的に取り組むことといたしております。 この甲賀の國づくりプロジェクトにつきましては、平成27年度では、庁内プロジェクトチームからの緊急提言を踏まえ、UIJターン、地域のしごと支援、創業支援と販路開拓、観光振興、多世代交流・多機能型ワンストップ拠点、少子化対策の六つのテーマに沿って、早期の効果発現に向け迅速な執行に努めました。 主に、国の平成26年度補正予算による地方創生先行型交付金を活用して、世界的に知名度の高い忍者を生かした事業を本戦略のリーディングプロジェクトとして展開しましたほか、プレミアムつき地域商品券事業、まるごとカタログギフト事業、住宅リフォーム助成事業の拡充などを積極展開をいたしました。 次に、四つの重点テーマに沿って実施した主な事業について、テーマごとに申し上げます。 まず、「元気と安心、みんなで守る甲賀の暮らし」についてであります。 セーフコミュニティ推進事業では、2月20日、県内自治体では初めて、全国では13番目のセーフコミュニティの国際認証を取得いたしました。 今後も、市民、地域、企業や関係機関と協働し、世界のセーフコミュニティの一員として本市からモデルを発信するなど、精度の高い取り組みを進め、危機意識の高い安全で安心なまちへと進化してまいる所存でございます。 市役所庁舎整備事業では、市の防災機能の強化を図るべく、本庁舎の建てかえ工事が、平成29年度の供用に向け順調に進捗をいたしております。また、甲賀地域の防災拠点となる甲賀大原地域市民センターにおきましても、建てかえに向けた設計を完了し、旧施設の解体工事を実施するなど、平成29年度末の完成に向け、順調に進捗をいたしております。 新町・貴生川幹線内貴橋改築事業では、幅員が狭く架設後80年を経過し老朽化が著しい内貴橋につきましては、国が新たに創設された大規模修繕・更新補助金の新規採択を得て、かけかえを前提に測量調査や設計に着手をいたしました。平成32年度の完成に向け、地権者等の関係者の御理解をいただきながら事業を進めてまいります。 次に、「学びと育ち、きずなが育む甲賀の未来」についてであります。 子育て応援医療につきましては、これまで入院・通院医療費の無料化の範囲を小学3年生の全児童まで拡大しました。医療保険の自己負担額の全額を助成することで、子育て世帯の負担軽減を図るものでございます。 確かな学力育成事業では、あいコムこうかのテレビ放送を活用し、児童生徒の学びをサポートする学習番組を制作し放送したほか、モデル校の2小学校1中学校にタブレット端末を配備するなど、児童生徒がみずから学ぼうとする環境づくりを進めました。 次に、「創造と交流、進化が生みだす甲賀の活力」についてであります。 住み続けたいまち「甲賀」を目指す経済活性化事業におきましては、市内の新規学卒者や若年層、障がいのある方を対象とした合同就職面接会--甲賀JOBフェアを開催し、地元企業とのマッチングと正規雇用の拡大に取り組むとともに、信楽高校の支援といたしましては、信楽高等学校地域支援協議会が県外から受け入れる生徒の生活を地域ぐるみで支援し、地域の活性化や交流を図りました。 (仮称)甲賀北地区工業団地整備事業では、地元雇用の創出や定住促進などに向け、先行して整備する既存の市街化区域15.8ヘクタールの測量や地質調査を実施をいたしました。調査結果などに基づき地元での説明会を随時開催し、おおむね関係地権者の事業同意が得られたことで、事業実施予定者の選定作業に着手をいたしました。 続きまして、「魅力の伝承、誇りを伝える甲賀の宝」でありますが、あいこうか岡山城プロジェクトでは、水口岡山城をまちづくりに活用できるよう、休憩施設や展望施設を設置し、城郭を体感できる環境整備を行いました。 水回り快適生活応援事業では、下水道整備が著しくおくれる地域におきまして、合併浄化槽の面的整備に対し支援を行いましたほか、下水道供用区域外での合併浄化槽の修繕費用の一部を助成し、早期の水洗化による生活環境の改善及び公共水域の水質保全を図りました。 主な事業につきましては以上のとおりでありますが、これら甲賀の國づくりプロジェクトや重点的テーマに沿った事業のほか、全ての事務事業において、効率的、効果的な予算執行に努め、最小の経費で最大の効果を得るよう努めました。 歳出全体といたしましては、前年度に比べ7億7,242万8,095円の増額、2.1%の伸びとなったところでございます。 市民の皆さんに緊急に必要な対策につきましては、時期を逸することなく補正予算を編成し執行してまいりましたことなどから、決算の額は昨年度より増加いたしましたが、財政基盤強化の取り組みは決して怠ることなく継続し、本格的な人口減少社会が到来する中にあっても、新たな10年に向け着実な一歩を踏み出すことができた決算であると考えております。 次に、議案第69号 平成27年度甲賀市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その提案理由を申し上げます。 本会計の決算は、歳入総額107億792万7,768円、歳出総額103億4,228万3,874円、歳入歳出差引額は3億6,564万3,894円となりました。 国民健康保険の加入状況につきましては、平成27年度末における加入世帯は1万1,782世帯で、総世帯数に対する加入割合は34.34%、被保険者数は2万88人、加入率は21.85%となり、後期高齢者医療制度に移行される被保険者が多いことなどから、前年度と比較いたしまして世帯数は137世帯減少、被保険者数も527人の減少となりました。 決算の主な内容は、歳入では、国民健康保険税のほか国庫支出金、療養給付費等交付金、前期高齢者交付金、県支出金及び共同事業交付金は、それぞれの負担割合での収入額であり、一般会計からの繰入金につきましては、負担割合分による繰り入れであります。 一方、歳出では、総務費では、経常事務的経費や徴税費の国保税賦課に係る経費、また保険給付費では、療養諸費、高額療養費を、後期高齢者支援金、前期高齢者納付金、介護納付金及び共同事業拠出金につきましては、それぞれの算定額での支出となり、そのほか特定健康診査、保健事業経費や諸支出金での償還金及び繰出金などであります。 次に、議案第70号 平成27年度甲賀市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その提案理由を申し上げます。 本会計の決算は、歳入総額17億4,003万7,263円、歳出総額17億2,437万7,891円、歳入歳出差引額は1,565万9,372円となりました。 後期高齢者医療の加入状況につきましては、平成27年度末における被保険者数は1万1,830人で、前年度末と比較して266人の増加となりました。 決算の主な内容は、歳入では、保険料のほか一般会計からの繰入金、諸収入、前年度繰越金による収入額となっております。 一方、歳出では、総務費で滋賀県後期高齢者医療広域連合への負担金及び事務的経費、医療諸費で医療給付費の市負担分、衛生費で広域連合から委託を受けた健康診査経費、諸支出金で広域連合市町負担金の精算による返還金を一般会計へ繰り出すなどの支出を行ったものでございます。 次に、議案第71号 平成27年度甲賀市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その提案理由を申し上げます。 本会計の決算は、歳入総額63億3,869万1,899円、歳出総額61億9,344万1,289円、歳入歳出差引額は1億4,525万610円となりました。 歳入では、国庫支出金、支払基金交付金、県支出金及び一般会計からの繰入金につきましては、それぞれの負担割合に応じた収入額であります。 なお、1号被保険者に係る保険料は、収入額14億2,995万5,714円で、現年度分の収納率は99.30%となりました。 一方、歳出におきましては、保険給付費が58億6,718万9,316円となり、歳出総額の94.73%を占めております。 なお、介護サービス等の給付経費のうち、居宅介護に該当するものが60.11%、施設介護に該当するものが39.89%となっております。 次に、議案第72号 平成27年度甲賀市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その提案理由を申し上げます。 本会計の決算は、平成28年度から地方公営企業法を適用したことによる平成28年3月31日までの実際の現金収支での打ち切り決算であり、歳入総額36億506万2,672円、歳出総額34億3,912万8,563円、歳入歳出差引額は1億6,593万4,109円となり、この残額は公営企業会計へ引き継いでおります。 なお、この歳入歳出差引額から繰越明許費の繰越額を差し引いた実質収支額は、1億5,412万1,109円となりました。 決算の主な内容は、歳入では、受益者分担金及び負担金、使用料、国庫補助金のほか、一般会計からの繰入金、市債などであります。 一方、歳出では、下水道整備工事のほか下水道施設の維持管理費、流域下水道に係る建設及び維持管理負担金、公債費などであります。 次に、議案第73号 平成27年度甲賀市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その提案理由を申し上げます。 本会計の決算は、公共下水道事業特別会計と同様、打ち切り決算であり、歳入総額6億6,860万412円、歳出総額6億5,187万2,181円、歳入歳出差引額は1,672万8,231円となり、この残額は公営企業会計へ引き継いでおります。 決算の主な内容では、歳入では使用料、県補助金のほか、一般会計からの繰入金であります。 一方、歳出では、市内25カ所の処理場の維持管理費及び公債費であります。 次に、議案第74号 平成27年度甲賀市土地取得事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その提案理由を申し上げます。 本会計の決算は、歳入総額2億587万5,863円、歳出総額2億475万6,741円となり、歳入歳出差引額は111万9,122円となりました。 歳入の主なものは、財産の運用収入であり、歳出の主なものは、財産の管理経費であります。 次に、議案第75号 平成27年度野洲川基幹水利施設管理事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その提案理由を申し上げます。 本会計の決算は、歳入総額2,129万5,869円、歳出総額2,128万3,430円、歳入歳出の差引額は1万2,439円となりました。 決算の主な内容は、歳入では、関係各市からの管理事業負担金及び国・県からの補助金であります。 一方、歳出では、野洲川ダム、水口頭首工の管理業務委託料であります。 次に、議案第76号 平成27年度甲賀市病院事業会計決算の認定を求めることについて、その提案理由を申し上げます。 業務面では、平成27年度における市立病院の延べ患者数は3万6,161人で、前年度に比べ1,197人の減少となりました。 その内訳は、入院患者数で545人の減少、外来患者数で652人の減少でありました。 経理面では、収益的収支は、消費税額込みで収入総額8億7,912万7,594円、支出総額9億657万1,061円となり、消費税抜きで2,095万4,748円の純損失となりました。 次に、資本的収支では、消費税額込みで収入総額9,208万9,000円、支出総額1億2,766万310円となりました。 支出は、機器整備等に係る建設改良費及び企業債償還元金で、資本的収支における不足額につきましては、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額と過年度分損益勘定留保資金で補填したところでございます。 次に、議案第77号 平成27年度甲賀市水道事業会計決算の認定を求めることについて、その提案理由を申し上げます。 営業面では、平成27年度の年間総配水量が1,295万542立方メートルで、うち総有収水量は1,132万8,979立方メートルとなり、有収率は前年度より0.04ポイント減の87.48%でありました。 建設改良では、虫生野配水池の築造、また、配水区域間を結ぶ隠岐・寺庄間の送水管布設のほか、下水道整備事業に伴う配給水管の移設や老朽管布設がえ工事などを行いました。 経理面では、収益的収支が、消費税額込みで収入総額31億2,160万1,819円、支出総額28億3,529万7,201円となり、平成27年度の単年度におきまして、消費税抜きで2億3,322万4,686円の純利益となりました。 収入では、前年度に比べ3.64%の減となり、支出におきましても1.61%の減となりました。 次に、資本的収支は、消費税額込みで収入総額6億8,257万3,424円、支出総額12億6,161万7,364円となりました。 支出は、主に施設整備に係る建設改良工事及び企業債償還元金で、資本的収支において不足する額につきましては、過年度分損益勘定留保資金等で補填したところでございます。 次に、議案第78号 平成27年度甲賀市診療所事業会計決算の認定を求めることについて、その提案理由を申し上げます。 診療所事業の業務面では、外来の延べ患者数は1万5,687人となり、前年度に比べ585人の減少となりました。 経理面では、収益的収支では、消費税額込みで収入総額2億1,884万1,209円、支出総額2億1万5,533円となり、消費税抜きで1,843万4,959円の純利益となりました。 資本的収支は、消費税額込みで収入総額63万4,051円、支出総額519万9,718円となりました。 収入は、医師住宅2区画分の土地代収入、支出は企業債償還元金で資本的収支において不足する額につきましては、過年度分損益勘定留保資金で補填したところでございます。 次に、議案第79号 平成27年度甲賀市介護老人保健施設事業会計決算の認定を求めることについて、その提案理由を申し上げます。 介護老人保健施設事業の業務面では、長期・短期入所の延べ利用者数は8,806人で、ベッドの稼働率は83.1%となりました。また、通所の延べ利用者数は3,543人で、居宅介護支援の延べ利用者数は386人となりました。 経理面では、収益的収支は、消費税額込みで収入総額3億371万8,271円、支出総額2億8,386万8,030円となり、1,985万241円の純利益となりました。 資本的収支は、消費税額込みで支出総額142万9,411円となりました。 支出は、企業債償還元金で資本的収支において不足する額につきましては、過年度分損益勘定留保資金で補填したところでございます。 以上、議案第68号から議案第79号までの提案理由といたします。 なお、補足説明は各担当部長がいたします。 御審議の上、御認定賜りますようにお願い申し上げます。 ○議長(辻重治) 暫時休憩いたします。 再開は、11時25分といたします。     (休憩 午前11時08分)     (再開 午前11時25分) ○議長(辻重治) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 ただいまの出席議員は、24名であります。 議案第68号について、補足の説明を求めます。 総務部長。
    ◎総務部長(鈴木和之) 議案第68号 平成27年度甲賀市一般会計歳入歳出決算の認定を求めることにつきまして、その補足の説明を申し上げます。 決算書に沿って御説明申し上げますが、予算や決算を含めまして財政状況については、別冊のカラー刷りの決算資料を作成しておりますので、そちらも活用しながら説明を申し上げます。 なお、主要事業の決算額等につきましては、千円単位に丸めて説明をさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。 それでは、まず決算書の6ページをお開きいただきたいと存じます。 まず、歳入の決算額でありますが、歳入合計は予算現額411億4,399万7,000円に対しまして、収入済額が383億569万1,735円であり、収入未済額は17億4,130万6,486円で、調定額400億8,324万2,985円に対する未収率は、4.3%でありました。 次に、10ページをお開きください。 歳出でありますが、予算現額は歳入と同額、決算額は373億5,718万3,799円で、執行率は90.8%でありました。この結果、12ページにありますとおり、歳入歳出差引額は9億4,850万7,936円となりました。 続きまして、歳入の主な内容についてでありますが、別冊のカラー刷りの資料で御説明を申し上げます。 カラー資料の4ページをごらんください。 歳入決算の構成をお示ししたものでございますが、このうち市税の決算額は、一番上の行に記載のとおり、133億8,222万3,000円で、歳入全体に占める割合は34.9%であります。 次に、資料5ページの市税の内訳をごらん願います。 まず、市民税の決算額は56億5,192万7,000円で、うち個人の現年度分は、課税所得の増加により5,968万8,000円の増収となりましたが、法人の現年度分におきましては、法人税額の一部国税化の影響などにより、4億3,448万2,000円の大幅な減収となりました。また、固定資産税の現年度分も、評価がえにより1億324万3,000円の減収となりました。 軽自動車税の現年度分は、登録台数の増加により634万5,000円の増収、市たばこ税は、消費本数の減少により2,234万円の減収となり、市税全体では、前年度と比べ4億9,076万3,000円、3.5%の減収となったところでございます。 続いて、6ページをごらんください。 収入未済額の内訳でございます。 市税全体の収入未済額は、6億3,779万8,000円で、前年度より1,892万円減っております。 税目ごとの金額は、右側の内訳に記載のとおりでありまして、また使用料等の税以外につきましても、下段それぞれ記載のとおりでございます。 また、市税の徴収状況につきましては、市税の概要という、また別途資料がございますので、そちらに詳細を記載しておりますので、また後日に御参照賜りたいというふうに存じます。財源確保のみならず、公平性の確保のためにも、今後とも、税・料金の徴収には最大限努力をしてまいります。 資料の4ページにお戻りいただきたいと存じます。 市税以外の歳入についてでございますが、上から2行目の地方譲与税につきましては、自動車の登録台数の増加により、前年度に比べ2,084万3,000円、6%の増収となりました。 次に、上から3行目から8行目までの県税交付金につきましては、利子割交付金と配当割交付金が減収となりましたものの、地方消費税交付金が地方消費税率のき引き上げの平年度化により、6億7,085万3,000円増収となったほか、ゴルフ場利用税交付金が、課税対象となる利用者の増加により641万8,000円、自動車取得税交付金が、自動車登録台数の増加により4,539万8,000円など、それぞれ増収となりました。 次に、地方交付税は、前年度に比べ1,252万5,000円、0.2%の微増となりました。このうち、特別交付税は、大きな災害がなかったことなどから4,306万円減収した一方、普通交付税は、合併後11年目を迎え合併算定がえの段階的縮減が始まりましたが、臨時財政対策債や合併特例事業債への算入額の増加などから、5,558万5,000円の増収となりました。 次に、分担金及び負担金についてでございます。 前年度に比べ、3億5,358万6,000円と大きく減っておりますが、これは、負担金のうち公立保育園の保育料を使用料に科目変更したためでございまして、下段の使用料及び手数料の増収3億4,481万円と連動しているものでございます。 次に、国庫支出金についてであります。 前年度対比1億7,164万2,000円の増収は、地方創生の地域住民生活等緊急支援のための交付金などの新設や、保育園運営事業負担金、生活保護費負担金等の増加によるものでございます。 次の県支出金では、前年度対比1億7,226万1,000円の減収となっており、災害復旧事業終了により、県負担金・補助金が減少したことによるものでございます。 次に、財産収入は、土地貸付収入、基金利子、配当金、土地売払収入が主なもので、配当金の内訳としましては、グリーンサポートこうか151万円、土山ハイウェイサービス100万円、甲賀協同ガス10万円、水口スポーツセンター99万円となってございます。 また、土地売払収入の内訳としましては、国道307号長野バイパス事業用地として1,231万円、甲南駅前の市有地売却483万6,000円、その他里道等の売却が1,331万8,000円、分譲地であります油日ニュータウンの売却1,113万9,000円、改良住宅の土地売り払い98万7,000円となっており、財産収入全体の前年度対比では、2,318万1,000円の減収となっております。 次の寄附金は、あい甲賀ふるさと応援寄附金などであり、前年度対比では76万7,000円の減となりました。 次の繰入金は、特別会計並びに基金からの繰入金であります。 前年度対比では、4億6,292万8,000円の大幅増となりましたが、これは財政調整基金などの繰入金の増加が要因でございます。 次の繰越金は、前年度対比で1億1,644万3,000円の減額となりました。 諸収入は、貸付金元利収入や給食費、地域振興事業助成金、宝くじコミュニティ事業助成金、資源ごみ売払収入などが主なものでございます。 次に、市債は、前年度対比では2億9,336万4,000円の増額となりましたが、これは、学校給食センター用地購入などの合併特例事業債の発行がふえたものでございます。 なお、資料13ページの地方債現在高の推移に記載をしておりますとおり、平成27年度末の市債残高は345億1,800万円で、前年度から4億6,800万円減少しました。ピーク時の平成18年度末と比較しますと、約94億円減少することができたことになります。 以上、概要でありますが、歳入の説明とさせていただきます。 続きまして、歳出につきましては決算書にて御説明を申し上げます。 決算書の事項別明細書に沿って説明いたしますが、各費目における職員給与費の説明については省略をさせていただきますので、御了承賜りたいと存じます。 それでは、決算書の115ページをお開きいただきたいと存じます。 まず、1款 議会費でございます。 支出済額は、2億8,703万9,198円で、議員共済負担金の負担率の変更などにより、前年度対比では469万9,000円の増加となっております。 次に、ページをおめくりいただきまして、117ページ、下段からの2款の総務費でございます。 支出済額は、62億6,854万811円で、前年度比では7億5,144万円の増加となってございます。庁舎改修整備事業の本格化が、主な要因でございます。 まず、1項 総務管理費でございますが、125ページまで進んでいただきまして、125ページの最下段にございます3目 広報広聴費、01広報広聴活動事業8,330万5,000円では、127ページの印刷製本費、また折り込み手数料等による月2回の広報紙の発行、また、市広報テレビ番組制作放送業務委託などによりまして、行政情報をタイムリーに、わかりやすく伝えてまいりました。 次に、129ページからの6目 財産管理でございますが、少し飛びまして135ページから137ページにかけましての庁舎改修整備事業2億9,633万8,000円が主なもので、災害時の防災拠点整備として新庁舎の建設に着手するとともに、甲賀大原地域市民センター建築に係る実施設計などを行ったところでございます。 次に、139ページからの8目 企画費でございます。 ここでは、141ページの地域おこし協力隊事業718万3,000円について、平成27年6月から土山町山内地域での2人、平成28年1月から甲南町宮地域で1人の隊員受け入れを開始し、地域活性化の支援に取り組んだところでございます。 143ページの行政改革推進経費では、公共施設を総合的かつ計画的に管理する計画を策定する資料として、業務委託962万2,000円により、施設の現況・課題を公共施設白書としてまとめたところでございます。 また、次のセーフコミュニティ推進事業1,398万3,000円では、約3年間の活動実績に基づき、28年2月に国内で13番目、県内では初の自治体として国際認証を取得いたしました。 次に、145ページの繰越事業であります甲賀の國づくりプロジェクト事業2億1,770万5,000円では、国の平成26年度補正予算で設けられた交付金を財源として、人口減少に立ち向かう「甲賀流まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定して事業展開したほか、消費喚起等を目的とするプレミアムつきの商品券事業、また、まるごとカタログギフト事業等を実施したところでございます。 なお、住宅リフォーム助成など、従来は他の款で計上していた事業につきましても総務費に一括計上しておりますので、商工費など、もとの款におきましては減額等を生じている場合がございますので、御承知おきください。 次に、149ページからの9目 情報管理費のうち、情報管理処理一般経費4億8,313万9,000円では、主なものは、153ページ、最上段にございます社会保障・税番号システム整備事業の業務委託1,929万円や、自動交付機システム改修業務委託1,512万円などにより、社会保障・税番号制度に対応するシステム整備を行いました。また、コンピュータの機器賃借料2億6,236万2,000円など、機器システムの保守運用を行ったところでございます。 また、地域情報化推進事業4億5,078万円2,000円では、155ページの中段の下のほうにあります平成27年度分の地域情報化基盤整備工事2億6,022万1,000円と、下段にあります繰越事業2億3,478万9,000円により光ファイバー網の整備工事を、また、地域情報化整備負担金3,630万5,000円により音声放送端末機の設置を進めるとともに、貸付金の3,000万円では、事業推進のため、株式会社あいコムこうかへ短期の貸し付けを行いました。 次に、157ページからの11目 交通対策費では、159ページの下段になるんですが、コミュニティバス運行事業2億9,721万9,000円で、運行会社への通常の運行補助のほか、80歳以上の高齢者、障がいのある方を対象としたコミュニティバス無料乗車券の交付や、老朽化の進んだ低床バス2台を更新する車両購入費補助を実施したところでございます。 また、161ページの信楽高原鐵道対策事業7,635万6,000円では、上下分離方式とした施設保守・管理業務委託5,860万5,000円のほか、163ページ、下段の繰越事業のほうになりますが、平成7年度に導入しました車両SKR301号の老朽化に伴い新たにSKR401号を導入するなど、鉄道の安全性や快適性の向上を図ったところでございます。 次に、167ページからの15目 自治振興費では、171ページの上段になるんですが、地域施設整備事業でのコミュニティ助成事業補助1,940万円では、ここは3地区に、また、自治ハウス整備事業補助1,434万4,000円で6地区に対し、備品、設備等の整備や自治ハウスの建設、バリアフリー化に必要な費用について、それぞれ助成をしたところでございます。 また、新しい地域コミュニティ推進事業2億1,022万円では、173ページの最上段にございます自治振興交付金1億5,906万6,000円を、25の自治振興会へ交付したほか、みずからが地域の課題解決に取り組むための自治振興会提案事業交付金100万円を2地区に交付いたしました。 次に、16目 基金費につきましては、財政調整基金積立金で前年度決算額の2分の1を下らない額を積み立てることとし、3億8,223万2,000円を積み立てたほか、コミュニティ推進基金積立金では、次年度の自治振興交付金等の財源とするために、市民税3%相当の1億7,962万6,000円を積み立てました。 次に、177ページ、下段の賦課一般経費6,508万円では、179ページになりますが、固定資産の評価基礎データ作成業務委託2,370万6,000円、また、181ページの法人の確定申告に伴う過誤納金の還付金1億833万5,000円が主なものでございます。 そして、次に少し飛びまして、189ページの5項 統計調査費になりますが、基幹統計調査費として、国勢調査、工業統計調査などの基幹統計調査に要する経費として3,094万4,000円を支出したところでございます。 続きまして、193ページからの3款 民生費でございます。 民生費の支出済額は、112億6,477万8,005円で、歳出決算額の30.1%を占め、前年度対比では4億4,174万5,000円の増加となったところでございます。 放課後児童クラブ施設整備事業や介護保険事業、障害者自立支援制度事業の増加が主な要因でございます。 まず、1項 社会福祉費の主なものとしましては、199ページから201ページにかけましての臨時福祉給付金支給事業8,433万4,000円により、消費税率引き上げに際し、低所得の方々の負担を緩和するための給付金6,195万円を交付したところでございます。 また、201ページ、上段の生活困窮者自立支援事業1,702万5,000円では、平成27年4月からの制度施行に基づき、自立支援事業業務委託や住宅支援給付など、これにより生活保護に至る前の段階の自立支援策の強化を行ったところでございます。 2目 障がい者(児)福祉費の一般経費4,720万1,000円では、203ページの中段にございます基幹相談支援センター業務委託600万円により、平成27年10月から甲賀市・湖南市障がい者基幹相談支援センターで相談支援事業を実施したところでございます。 また、205ページ、中段からの障害者自立支援制度事業13億4,610万1,000円では、障がい者扶助費が13億3,409万5,000円により、支援法等に基づく介護及び訓練等に係る各種福祉サービスの提供を行ったところでございます。 次に、215ページからになりますが、3目 老人福祉費の一般経費3,164万円につきましては、主なものとしては、217ページの介護施設等の開設準備補助1,614万6,000円、民間社会福祉施設整備補助613万9,000円によりまして、地域密着型サービス事業所の開設準備や施設整備に対しての支援を行ったところでございます。 また、在宅老人福祉事業1,865万5,000円では、生活支援ハウス事業委託213万2,000円などにより、高齢者が住みなれた地域で継続して暮らせるよう、日常生活の各支援事業を実施いたしました。 次に、223ページの中段からですが、国民健康保険特別会計繰出金4億9,202万6,000円、また、後期高齢者医療特別会計繰出金10億5,521万6,000円、介護保険特別会計繰出金9億4,532万7,000円の各事業運営に対する一般会計からの繰出金を支出いたしました。 また、225ページから227ページにかけましての福祉医療給付事業5億8,917万2,000円では、平成28年1月から新たに小学校1年から3年生の児童を対象に、通院に係る医療保険の自己負担金全額助成への拡充分を含め、乳幼児、障がい者等に係る医療費の自己負担金を助成したものでございます。 227ページ、下段では、介護老人保健施設事業1億4,000万円、これについては、ケアセンターささゆりへの運営補助でございます。 次に、2項 人権対策費の主なものといたしましては、229ページから231ページにかけまして、人権対策一般経費4,528万3,000円で、主なものは甲賀・湖南人権センター等への負担金補助が主なものでございました。 次に、3項 児童福祉費の主なものとしましては、239ページにあります児童手当の支給事業で16億311万円を給付したほか、子育て世帯臨時特例給付金支給事業5,029万円では、消費税率引き上げの影響等を踏まえ、臨時特例的な給付措置として、対象児童1人当たり3,000円、総額3,559万8,000円を給付いたしました。 次に、2目 子育て支援費の地域子育て支援センター事業4,212万8,000円では、241ページ、下段にございます子ども・子育て情報発信ポータルサイト開設・管理業務委託17万9,000円や、243ページにあります「こうか応援団ネットワーク形成」事業補助14万円等により、各地域ごとの子育て支援ネットワークの構築、また情報の発信を行ったところでございます。 下段の放課後児童クラブ支援事業2億5,943万3,000円では、子ども・子育て支援新制度の施行に伴います指定管理委託費の増額や、245ページの放課後児童クラブ施設整備事業1億2,027万7,000円では、法改正に伴う適正な人数規模への施設移行を図るための施設の増改築工事等を行ったところでございます。 次に、3目 保育園費では、249ページからの市立保育園管理運営経費4億8,486万3,000円でございまして、251ページにあります保育園改修工事設計業務委託253万8,000円により、甲南希望ヶ丘保育園の耐震補強・改修工事の実施設計を行ったほか、空調設備整備工事463万3,000円により、3園において新たにエアコンを設置したところでございます。 また、257ページの上段になりますが、子育て支援環境緊急整備事業4,796万8,000円では、保育室の増築のための柏木保育園環境整備事業補助4,764万4,000円や、新たな家庭的保育事業所への運営負担金919万2,000円により、保育体制の整備強化を図ったところでございます。 次に、4項 生活保護費の主なものといたしましては、261ページ、下段にございます生活扶助支給事業では、生活扶助費5億7,664万2,000円を支給したところでございます。 続きまして、4款 衛生費でございます。 支出済額は、38億7,844万4,654円で、前年度対比では、2,830万6,000円の増加となりました。甲賀広域行政組合負担金の増加が、主な要因でございます。 まず、1項 保健衛生費の主なものといたしましては、保健衛生一般経費で、265ページにございます健康こうか21計画・甲賀市食育推進計画策定業務委託183万円により、第2次健康こうか21計画を策定したところでございます。 また、267ページにございます上水道事業会計補助事業7,254万3,000円では、合併協議に基づく最終回となります水道料金激変緩和補助の5,000万円でございます。 健康増進事業6,570万4,000円では、269ページに記載のとおり、基本健診や胃がん、乳がんなどの各種の検診委託を、次の母子保健事業7,722万1,000円では、健やかな子どもの発育と子育てを支援することを目的として、271ページの妊婦健診、また、不育症治療に要する助成事業を実施したところでございます。 次の予防接種事業2億545万2,000円では、273ページ、最上段になるんですが、予防接種業務委託1億9,675万7,000円により、高齢者肺炎球菌及び水痘を含め、法に基づく予防接種を実施したところでございます。 次に、3目 環境衛生費では、279ページの斎場の管理運営経費6,890万9,000円で、この中では、281ページの中段にございます火葬炉の設備の修繕工事2,046万1,000円により、老朽化が著しかった3号炉・4号炉の全面積みかえを実施したほか、地域エネルギー戦略事業246万3,000円では、283ページに記載のとおり、地域の集会所への太陽光発電設備の設置に対する補助200万円などを実施したところでございます。 次に、4目 病院費では、283ページの中段に記載のとおり、病院事業会計補助2億3,464万4,000円で信楽中央病院の運営補助を支出しておりますし、次の診療所事業会計補助9,100万円では、みなくち診療所の運営補助金、また公立甲賀病院負担金では、移転整備事業負担金も含めました8億3,539万4,000円、これが主なものでございます。 次に、清掃費では、285ページのごみ収集事業8億9,891万2,000円、これはリサイクルセンター運営業務委託2億5,650万円、可燃ごみ・資源ごみの収集運搬業務委託5億7,456万円が主なもので、また、不燃物処理場の管理運営経費では、287ページ、上段にありますとおり、管理等の業務委託6,264万円が主なものでございます。広域行政組合負担金では、清掃分と施設建設分を合わせて6億7,497万5,000円を支出したところでございます。 また、2目のし尿処理費では、289ページの上段にございます小型合併浄化槽の設置推進事業1,846万3,000円で、この中では、信楽町の多羅尾地域における浄化槽設置面的整備事業補助252万円に加え、新たに制度化した浄化槽設備修繕補助32万3,000円により、下水道の供用がおくれる地域で使用されている合併浄化槽の修繕に要する費用を助成したところでございます。 続きまして、5款 労働費でございます。 支出済額は、1億6,462万6,465円で、前年度対比では、緊急雇用創出特別推進事業の減額により、1,430万5,000円の減少となりました。 労働諸費は、シルバー人材センターへの業務委託が主なものでございますが、重点事業としましては、緊急雇用対策事業において、293ページにありますように、若年者及び障がい者就業支援業務委託196万5,000円により、甲賀JOBフェアを、ハローワーク甲賀との共催により実施したところでございます。 続きまして、295ページの6款 農林水産業費であります。 支出済額は、16億3,732万3,397円で、前年度対比では、平成25年9月被災の繰越事業である市の単独小規模土地改良事業補助が平成26年度に終了しましたことから、27年度は2,979万4,000円の減少となったところでございます。 農業費の主なものとしましては、303ページの日本型直接支払事業2億8,981万5,000円がございまして、環境保全型農業、中山間地域、農地維持などの活動支援をこれで行うとともに、305ページでは鳥獣害対策事業を記載しておりまして、捕獲を重点に集中した対策を進めて、捕獲従事者に対する謝礼の調査協力謝礼4,872万1,000円、侵入防止柵の資材購入費の消耗品費となります3,443万8,000円、ニホンザルの個体数調整業務委託379万6,000円を初め、獣害に強い里づくり事業補助119万5,000円や緩衝帯整備事業補助345万8,000円により、地域の取り組みに対し支援を行い、また、法定猟具の購入等補助125万9,000円により、防除体制の強化も図ったところでございます。 307ページの茶等生産振興対策事業では、茶の生産振興のため、消耗品費の318万9,000円により、市内小学校、保育園等へリーフ茶を提供するとともに、出品茶対策事業補助297万7,000円では、大会において高品質な茶の生産地であることをアピールすることを行ったところでございます。 また、防霜設備整備事業補助399万3,000円では、茶園の防霜ファン設置、または茶の改植等支援事業補助175万3,000円では、改植に対しての支援を行ったところでございます。 次に、特産品推進事業1,408万5,000円では、甲賀の野菜生産拡大推進事業補助1,069万5,000円で、野菜生産用機械の購入に対する補助に加え、パイプハウスの設置に対する補助を行い、特産品の開発と生産振興を図りました。 中山間地域等活性化事業773万9,000円では、309ページに記載にとおり、都市と農村の交流事業を行い、都市部の中学生の民泊を329の家庭において受け入れていただいたところでございます。 水田営農活性化対策事業では、賄材料費345万円及び米飯加工業務委託140万5,000円により、小中学校、保育園、幼稚園に地元産のコシヒカリを給食に使用し、地産地消を推進したところでございます。 活力あるむらづくり事業は、経営体育成支援事業補助2,839万4,000円、青年就農補助450万円、農業機械設備購入補助491万9,000円、また、311ページにあります地域集積協力金9,309万2,000円、経営転換協力金480万円が主なものでございます。 次に、土地改良費の主なものとしましては、土地改良一般経費で、313ページの土地改良事業補助260万3,000円、土地改良施設管理運営経費では、南杣トンネルの点検業務委託233万円、直轄管理農道補修工事3,491万5,000円、315ページの小規模土地改良事業では、市単独の小規模土地改良事業補助892万5,000円、県営土地改良事業6,987万7,000円では、野洲川沿岸地区、また、大原流域地区の事業負担金が主なものでございます。 また、317ページの団体営土地改良事業は、農業基盤整備促進事業補助483万円により、農地の区画拡大及び排水不良の解消を図ったところでございます。 次に、林業費の主なものとしましては、323ページの単独間伐対策事業551万1,000円で、間伐材有効活用補助として、山から加工施設までの運搬作業に対しての支援を行ったほか、緊急間伐促進事業補助により、県補助の対象とならない地域30ヘクタールの間伐に対して市単独で支援を行ったところでございます。 325ページの琵琶湖森林づくり事業では、里山防災整備事業委託954万1,000円で地域の森づくりを、また、放置林防止対策境界明確化事業補助1,282万7,000円で適正な森林管理に努めるとともに、びわ湖材の利用促進事業補助766万6,000円で、集会所建設に伴うびわ湖材利用の促進を図ったところでございます。 続きまして、327ページの7款 商工費であります。 支出済額は、2億7,657万2,541円であります。前年度対比では、中小企業融資の減少などにより、1億2,250万5,000円の減少となりました。 商工費の主なものとしまして、329ページ、中段の商工団体等育成事業4,239万円で、地域産業の活力維持、活性化に取り組むとともに、331ページの信楽陶器まつり運営補助475万円、信楽産業展示館25周年記念事業補助200万円などで、地場産業の振興と国内外への情報発信に努めました。 次に、333ページの観光費では、観光客誘致推進事業で忍者活用観光戦略業務委託1,455万円によって、忍者についての実態調査を行うとともに、その活用戦略を策定したところでございます。 また、「来て魅て甲賀」観光誘客促進事業委託949万6,000円では、観光情報を発信し誘客を図るとともに、335ページにありますとおり、信楽高原鐵道雲井駅前のトイレ改築工事781万9,000円に着工するとともに、観光地関連施設整備事業補助600万円では、観光客を受け入れるための施設整備を行ったところでございます。 続きまして、337ページの8款 土木費であります。 支出済額は、37億4,206万3,075円で、前年度より5,123万5,000円の増加となっております。これは、新町・貴生川幹線内貴橋改築事業や名坂本綾野2号線道路改良事業の事業費の増加が主な要因でございます。 まず、2項 道路橋りょう費のうち主なものは、341ページ、中ほどにあります道路橋りょう管理経費で、橋梁点検業務委託2,791万6,000円によりまして、橋長15メートル以下の142橋につきまして、その点検を実施したほか、343ページから345ページにかけての市道維持補修事業では、橋梁長寿命化修繕工事設計業務委託の813万7,000円により、次年度に向けて工事設計を実施したほか、橋梁長寿命化修繕工事の4,545万5,000円によって、岩上橋の長寿命化の修繕工事を実施したところでございます。 次に、3目 道路新設改良費のうち、単独道路の新設改良事業1億9,814万5,000円では、347ページの最上段にございます池田団地内道路側溝整備工事3,215万5,000円のほか、備考欄に記載の各事業を実施し、道路環境の整備を図ったところでございます。 また、ページ中ほどの県営事業負担金1億374万4,000円は、都市計画道路葛木竜法師線改良工事などの地元負担を支出いたしました。補助道路新設改良事業1億8,327万4,000円では、内貴橋かけかえに向けた測量調査・予備設計や、また、349ページにあります牛飼高山幹線舗装工事などを実施したところでございます。 次に、3項 河川費の主なものといたしましては、351ページ、中ほどにあります砂防費の急傾斜地崩壊対策事業3,282万5,000円では、山地区など4地区の対策工事、それと次年度以降の施工に向けた実施設計を行ったところでございます。 次に、4項 都市計画費の主なものとしましては、都市計画一般経費で、355ページ、上段の“選ばれる”まちのあり方検討業務委託669万6,000円によりまして、都市計画マスタープランの見直しを進めました。 また、2目 街路費では、357ページ、最上段にありますように、街なみ環境整備事業3,626万9,000円により、片山・今宿地区の下排水路整備工事を実施し、次の甲南駅周辺整備事業1億6,337万5,000円では、甲南駅周辺の市街地形成を図るため、市道整備に係る用地取得や、また工事などを進めたところでございます。 次に、3目 公園費では、公園管理経費で、363ページの中段にありますとおり、水口スポーツの森のテニスコートの改修工事2,542万4,000円などによって、公園施設の長寿命化事業を進めました。 次に、5目の土地区画整理費では、367ページの最上段にありますとおり、土地区画整理事業4,583万円、ここで埋蔵文化財の調査、また事業補助により貴生川西内貴地区の区画整理を進めたほか、工業団地整備事業4,129万1,000円により、(仮称)甲賀北地区工業団地の測量調査を進めたところでございます。 次に、5項 住宅費の主なものは、1目 住宅管理費の市営住宅管理経費で、369ページの中ほどにございます市営住宅解体工事3,903万9,000円によりまして、安全確保と環境改善を進めたほか、民間賃貸住宅の家賃補助328万8,000円により、住宅困窮の方の居住の安定確保に努めたところでございます。 続きまして、371ページからの9款の消防費でございます。 支出済額は、14億967万9,359円で、前年度対比では1,143万6,000円の減少となりました。 1項 消防費でありますが、373ページ、1目 常備消防費では、広域行政組合の負担金10億7,514万7,000円を支出したほか、2目の非常備消防費では、消防団員の活動に係る報酬4,313万2,000円などを支出いたしました。 次に、3目 消防施設費のうち、消防施設整備事業では、377ページに記載しておりますとおり、機械器具5,477万7,000円、これによりまして、消防ポンプ自動車1台、消防ポンプ積載車8台、小型動力ポンプ8台の更新を行いました。 次の5目 災害対策費のうち、災害対策一般経費では、379ページ、下段の施設備品418万1,000円で、大規模災害への備えとして防災用備蓄資機材の補充を行ったほか、防災士育成事業研修負担金237万円、及び381ページにもあります防災士資格取得補助16万4,000円などによりまして、地域の防災リーダーとして新たに50人の防災士の資格取得を支援して、地域防災力の向上を図ったところでございます。 続きまして、10款 教育費でございます。 支出済額は、41億4,250万6,759円で、前年度対比では2億7,820万9,000円の増加となりました。 学校給食センターの用地購入や小学校の耐震補強・大規模改造事業費の増加などが要因でございます。 3目 教育振興費のうち教育振興一般経費では、385ページの下段になりますが、非常勤職員の報酬1,948万5,000円などで、学びの支援事業として少人数学習の環境を整えたほか、地域の皆さんや経験のある教員の方々にお手伝いいただいて、授業中の学習支援、夏休み等の補充学習支援を行うとともに、日本語を母語としない児童生徒のため、教育支援としての母語支援員を小中学校へ派遣いたしました。 また、387ページの中ほどの学力向上推進事業補助326万9,000円では、児童生徒の学習意欲向上を目的に、小学4年から6年の漢字検定受検、中学生の英語検定受検を支援したところでございます。 次に、391ページの子どもの安心・安全向上事業325万5,000円では、附属機関として甲賀市子どものいじめ問題対策委員会を設置し、いじめ問題に関する取り組みを審議していただいたほか、伴谷小学校への防犯カメラの整備により、危機管理の強化を図ったところでございます。 393ページ、最上段のALT等の設置事業4,101万2,000円では、全中学校に外国語指導助手を配置するとともに、小学5、6年生の外国語活動の授業全てにALTを派遣できる体制を整備し、外国語学習の充実を図ったところでございます。 395ページ、最上段のことばの教室事業1,817万7,000円では、ことばの教室が設置されていない小学校への巡回指導員を配置したところでございます。 次に、399ページからの2項 小学校費の主なものとしましては、403ページの教育振興一般経費の学習番組制作業務委託2,048万円で、児童の学びをサポートするテレビ学習番組「とびだせ!わくわく学習室」を制作、また、あいコムこうかで放送して学習意欲の向上と学力の定着を目指したところでございます。 409ページの3目 施設整備事業の耐震補強・大規模改造事業8,112万9,000円では、雲井小学校ほか6校の屋内運動場の非構造部材耐震化工事を実施し、その下段の繰り越しの同事業1億1,399万1,000円では、佐山小学校ほか7校の屋内運動場等の非構造部材耐震化工事を実施したところでございます。 次に、3項 中学校費の主なものとしましては、3目 施設整備事業費のうち、419ページにあります中学校耐震補強・大規模改造事業7,971万9,000円の中で、水口中学校ほか2校の屋内運動場の非構造部材耐震化工事を実施しました。また、その下段の繰り越しの同事業2,021万円では、甲賀中学校屋内運動場の非構造部材耐震化工事を実施しました。 次に、5項 社会教育費の主なものとしましては、公民館管理運営経費で、435ページに飛ばせていただきますが、435ページ、中段にあります岩上公民館改修工事に向けた設計業務委託151万2,000円や、各館の非常用放送設備工事を実施したところでございます。 そして、さらに少し飛ばせていただきますが、6目の文化振興事業費では、463ページ、最下段の碧水ホール改修工事1,425万7,000円、これは空調設備の改修費でございますが、特に、秋篠宮殿下並びに佳子内親王殿下をお迎えして開催された第39回の「2015滋賀びわこ総文」、この開催時の改修が含まれているところでございます。 次に、6項 保健体育費では、473ページ、中段になりますが、甲南体育館の耐震補強・改修工事3,282万6,000円で、体育施設の耐震化を図るとともに、481ページの下段になるんですが、学校給食センター建設事業4億921万2,000円では、その用地購入と造成の設計を行ったところでございます。 続きまして、11款 災害復旧費でございます。 幸いにも、27年度中は大きな災害被害に見舞われることなく、災害復旧費としての支出済額はゼロということでございました。 次に、12款 公債費は、支出済額が42億8,560万9,535円であり、前年度対比で5,998万4,000円増加いたしました。公債費の総額としては増加しておりますものの、このうち6億1,766万円は、民間資金の繰上償還額ということになってございます。繰上償還を含まない場合では、前年度対比で1億5,806万9,021円の減少となってございます。 利子につきましては、長期債償還利子が3億9,733万2,757円で、一時借入金利子が1万5,342円でございます。市債残高の縮減により、利子は前年度比で6,258万4,000円の減となったところでございます。 以上、歳出合計は、485ページの最下段にありますとおり、373億5,718万3,799円でございます。 次の486ページにつきましては、実質収支に関する調書でございます。 歳入歳出差引額は、9億4,850万7,000円となり、そのうちに翌年度に繰り越すべき財源1億8,798万3,000円がございますので、これを引いた実質収支額は7億6,052万4,000円と、黒字収支の計上を継続しております。 487ページからは、財産に関する調書であります。 488・489ページには、公有財産の土地及び建物、山林を、そして490と491ページには、動産、物件、無体財産権、有価証券、出資による権利、不動産の信託の受益権を記載しております。 492ページから494ページは、物品と債権、495ページには基金を、それぞれ年度中の増減と年度末の現在高を記載しておりますので、御参照賜りたいと存じます。 以上、議案第68号の補足の説明とさせていただきます。 御審議の上、御認定賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(辻重治) 暫時休憩いたします。 再開は、13時15分といたします。     (休憩 午後0時16分)     (再開 午後1時15分) ○議長(辻重治) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 議案第69号及び議案第70号について、補足の説明を求めます。 市民環境部長。 ◎市民環境部長(保井達也) それでは、議案第69号 平成27年度甲賀市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その補足の説明を申し上げます。 初めに、国民健康保険税の状況でありますが、歳入歳出それぞれの割合で見てみますと、歳入割合につきましては、保険税が約18%、国・県等からの交付金が約68%、繰入金5%、繰越金9%となっております。 一方、歳出につきましては、全体の約60%を保険給付費が占めており、26年度と比較して0.8%の伸びで、昨年とほぼ同じ伸び率となりました。 また、個人に御負担いただく一部負担金を含めた全体の医療費で見てみますと、国保1世帯当たりの医療費は60万9,059円、1人当たり医療費では、一般被保険者で35万302円、退職被保険者で40万7,408円となり、平成26年度と比較いたしますと、一般被保険者では9,079円、2.7%の伸びで、ほぼ昨年と同じ伸び率となり、退職被保険者では1万5,540円、4%の伸びとなりましたが、退職被保険者の新規適用がなくなったことから、伸び率は2.4ポイント減少しております。 それでは、歳入から御説明申し上げます。 事項別明細書、15ページをお開き願います。 1款 国民健康保険税18億9,204万2,557円では、1項 国民健康保険税、1目 一般被保険者国民健康保険税は、医療給付費分、後期高齢者支援金分、介護納付金分を合わせて17億4,896万2,410円、2目 退職被保険者等国民健康保険税は1億4,308万147円であります。 なお、平成27年度は国保税率を一部改正し、被保険者の負担軽減を行いました。 また、地方税法における時効等により、4,624万5,626円を不納欠損処分とさせていただいております。 次に、17ページをお開きください。 5款 国庫支出金19億3,780万3,552円のうち、1項 国庫負担金では、1目 療養給付費等負担金、2目 高額医療費共同事業負担金、3目 特定健康診査等負担金に係る国の負担割合に応じた負担金であります。 2項 国庫補助金では、1目 財政調整交付金の普通調整交付金については、医療費や財政力の不均衡を調整するための、また、その他特別調整交付金については、制度改正によるシステム改修及び直営診療施設整備分、保健事業などへの補助金であります。 次に、19ページをお開きください。 6款 療養給付費等交付金4億6,816万3,356円については、退職被保険者の療養給付費等に係る交付金であります。 7款 前期高齢者交付金24億200万2,127円については、65歳から74歳までの前期高齢者に係る医療費の不均衡を調整するための交付金であります。 8款 県支出金4億8,261万3,937円のうち、1項 県負担金、1目 高額医療費共同事業負担金、2目 特定健康診査等負担金は財政支援の県負担分であり、2項 県補助金、1目 県補助金は県制度の福祉医療波及分に対する補助金で、2目 県財政調整交付金は、医療給付費等に対する普通調整交付金と療養給付費等の激変緩和対策、保健事業に係る特別調整交付金であります。 10款 共同事業交付金20億3,485万7,244円のうち、21ページの1項 共同事業交付金、1目 高額医療費共同事業交付金については、高額となった医療費に対する再保険事業で、保険料の平準化を図るため、1件当たり80万円を超える高額な医療に対し、国保連合会から、また、2目 保険財政共同安定化事業交付金については、平成27年度から1円以上の医療費が対象となり、80万円までの部分の100分の59が、同じく国保連合会から交付されたものであります。 13款 繰入金4億9,202万6,608円では、1項 他会計繰入金、1目 一般会計繰入金は、保険基盤安定繰入金の保険税軽減分、同じく保険者支援分や出産育児一時金分、財政安定化支援事業分で、また、その他一般会計繰入金は、事務費分や福祉医療波及分、保健事業推進分であります。 23ページの14款 繰越金9億7,566万677円は、前年度繰越金であります。 15款 諸収入2,119万9,174円では、1項 延滞金、加算金及び過料は、1目、2目が一般及び退職被保険者の延滞金であります。 また、4項 雑入は、1目、2目が一般及び退職被保険者の第三者納付金で、交通事故等に係る保険者負担の納付金であります。 3目 一般被保険者返納金及び25ページの4目 退職被保険者返納金は、資格喪失後の受診に係る返納金等で、5目 雑入は制度変更に係る負担増凍結分指定公費分、特定健康診査返納金であります。 次に、歳出の御説明を申し上げます。 27ページをお開き願います。 1款 総務費3,497万9,964円のうち、1項 総務管理費、1目 一般管理費2,243万6,895円は、保険証の印刷・郵送、レセプト点検手数料などの経常経費であります。 2目 連合会負担金は、国保連合会などへの負担金であります。 2項 徴税費822万3,721円は、国保税の賦課徴収に係る郵送料などの事務的経費であります。 29ページに移りまして、2款 保険給付費60億5,372万5,916円では、1項 療養諸費、1目 一般被保険者療養給付費48億7,489万2,776円は、一般被保険者に係る保険者負担分の医療費に対して国保連合会を通じて各保険医療機関に支払う経費で、2目 退職被保険者等療養給付費3億8,355万475円は、同じく退職被保険者分であります。 3目 一般被保険者療養費5,032万5,205円は、一般被保険者の柔道整復術、はり・きゅうなどに係る医療費の給付分で、4目 退職被保険者等療養費582万7,322円は、同じく退職被保険者分であります。 5目 審査支払手数料1,439万3,433円は、国保連合会に支払う一般・退職被保険者のレセプト審査・電算処理システムに係る手数料であります。 31ページに移りまして、2項 高額療養費では、1目 一般被保険者高額療養費6億2,759万1,336円、及び2目 退職被保険者等高額療養費6,237万5,278円は、自己負担限度額を超えた高額医療費分であります。 4項 出産育児諸費は、1目 出産育児一時金2,778万9,395円を出産に対する給付として67件分、上限額42万円で支払ったものであります。 33ページに移りまして、5項 葬祭諸費、1目 葬祭費600万円は、被保険者の葬祭に対し支給したもので、1件当たり5万円の120件分であります。 3款 後期高齢者支援金等11億2,552万5,884円のうち、1項 後期高齢者支援金等で、1目 後期高齢者支援金11億2,545万2,027円は、後期高齢者医療制度に対する被保険者数に応じた現役世代の各保険者からの支援金であり、社会保険診療報酬支払基金に拠出したものであります。 続く35ページの6款 介護納付金4億1,870万6,393円は、介護保険第2号被保険者に係る介護給付費納付金を社会保険診療報酬支払基金へ拠出したものであります。 7款 共同事業拠出金20億9,269万9,538円のうち、37ページの1目 高額医療費共同事業拠出金2億1,573万1,749円は、高額医療費の発生による国保財政への影響を緩和する再保険事業で、1件80万円を超えるレセプトを対象とし、また、2目 保険財政共同安定化事業拠出金18億7,693万6,826円は、保険税の平準化、財政の安定化を図る共同事業で、80万円以下の全てのレセプトを対象として、国保連合会にそれぞれ拠出したものであります。 8款 保健事業費8,390万9,302円のうち、続く39ページの1項1目 特定健康診査等事業費6,349万8,482円は、40歳から74歳までの被保険者を対象に実施した特定健康診査及び特定保健指導に係る経費であります。 2項 保健事業費、1目 保健衛生普及費1,346万4,926円は、被保険者の健康保持増進、健康管理のための保健事業に係る経費で、糖尿病重症化予防を初め、データヘルス計画に基づいた事業を行ったものであります。 41ページに移りまして、2目 疾病予防費694万5,894円は、40歳以上の被保険者を対象とした人間ドック補助金であり、検診費の2分の1の2万円を限度額として、421人に助成を行ったものであります。 9款 基金積立金では、3億7,040万8,136円を基金に積み立てたものであります。 11款 諸支出金1億6,150万5,153円のうち、1項 償還金及び還付加算金、1目 一般被保険者保険税還付金648万9,272円、2目 退職被保険者等保険税還付金102万1,628円は、保険税の還付金であり、3目 償還金1億343万2,553円は、国・県負担金の精算による過年度分の返還金であり、43ページの4目 一般被保険者還付加算金20万6,700円は、保険税の還付に係るものであります。 3項 繰出金、1目 直営診療施設繰出金5,035万5,000円は、直営診療施設補助金及び繰出金として、水口医療介護センター、信楽中央病院及び公立甲賀病院の施設整備、保健事業などに係る繰出金であります。 以上、歳入総額107億792万7,768円、歳出総額103億4,228万3,874円、歳入歳出差引額は3億6,564万3,894円となりました。 なお、44ページには実質収支に関する調書、46ページには財産に関する調書を記載しております。 続きまして、議案第70号 平成27年度甲賀市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その補足の説明を申し上げます。 初めに、平成27年度の甲賀市における後期高齢者医療制度の状況でございますが、75歳以上の高齢者や65歳以上で一定の障がいのある方が加入されており、被保険者数は年々ふえ、平成27年度末で前年度に比べ2.3%増の1万1,830人となりました。また、医療給付に係る市の負担分につきましても、歳出全体の5割近くを占めております。 それでは、歳入から御説明申し上げます。 事項別明細書、55ページをお開きください。 1款 保険料6億6,105万9,581円は、滋賀県後期高齢者医療広域連合が決定した保険料率により納付されているものであり、1目 特別徴収保険料4億5,842万3,280円は、年金からの天引きにより徴収した現年度分で、2目 普通徴収保険料2億263万6,301円のうち、現年度分は2億43万6,348円、過年度分は219万9,953円であります。 なお、現年度の収納率は99.15%、過年度の収納率は27.3%となりました。 また、高齢者の医療の確保に関する法律における時効等により徴収不能となりました保険料、107万136円を不納欠損処分とさせていただきました。 3款 繰入金10億5,521万6,971円は、1項 一般会計繰入金、1目 一般会計繰入金で、保険基盤安定繰入金は保険料の軽減分、保険給付費繰入金は医療給付費分、健康診査事業繰入金は広域連合から委託を受けて実施する健診の経費分を、事務費繰入金は広域連合負担金、審査支払手数料などの経費であり、それぞれ市負担分を繰り入れたものであります。 4款 諸収入840万3,597円は、1項 延滞金、加算金及び過料、1目 延滞金は未納保険料に係る延滞金を収納したものであります。 57ページに移りまして、2項 償還金及び還付加算金、1目 保険料還付金と2目 保険料還付加算金は、過年度分に係る保険料の過誤納還付分について、広域連合から返還されたものであります。 4項 雑入、2目 雑入は、後期高齢者医療広域連合より、平成26年度の市町負担金精算による返還金等を受けたものであります。 5款 繰越金1,526万1,010円は、平成26年度の繰越金であります。 次に、歳出の御説明を申し上げます。 59ページをお開きください。 1款 総務費8億7,917万5,521円では、1項 総務管理費、1目 一般管理費944万9,235円は、保険証の郵送、システム保守などの一般経費であります。 2目 後期高齢者医療広域連合負担金2,088万61円は、広域連合の運営に係る市負担分であります。 2項 徴収費、1目 賦課徴収費326万1,893円は、保険料徴収に係る各種通知書の印刷代及び郵送料などの経費であります。 2目 後期高齢者医療広域連合負担金8億4,558万4,332円は、被保険者から徴収した保険料及び保険基盤安定負担分などであり、広域連合に納付するものであります。 2款 医療諸費8億2,873万1,194円では、1項 医療諸費、61ページに移りまして、1目 医療給付費7億9,452万3,686円は、療養給付費、高額療養費、療養費の各負担金に係る市負担分であります。 2目 審査支払手数料3,420万7,508円は、広域連合に支払った審査支払手数料及び事務代行委託手数料であります。 3款 衛生費767万1,542円は、1項 保健衛生費、1目 予防費の広域連合から委託を受け実施した健康診査に係る経費であります。 4款 諸支出金879万9,634円は、1項 償還金及び還付加算金、1目 後期高齢者医療保険料還付金と2目 還付加算金は、過年度分に係る保険料の過誤納還付金によるものであり、2項 繰出金、63ページに移りまして、1目 一般会計繰出金では、平成26年度の広域連合市町負担金精算による返還分を一般会計へ繰り出したものであります。 以上、歳入総額17億4,003万7,263円、歳出総額17億2,437万7,891円、歳入歳出差引額は1,565万9,372円となりました。 なお、64ページには実質収支に関する調書を記載いたしております。 以上、議案第69号 平成27年度甲賀市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、並びに、議案第70号 平成27年度甲賀市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについての補足の説明とさせていただきます。 よろしく御審議の上、御認定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(辻重治) 議案第71号について、補足の説明を求めます。 健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(酒徳真悠美) 議案第71号 平成27年度甲賀市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その補足の説明を申し上げます。 まず、平成27年度介護保険事業の概要でありますが、平成27年度末における65歳以上の第1号被保険者は2万3,511人で、要介護・要支援認定者数は、第2号被保険者91人を含めて4,065人となり、前年度と比較しまして、第1号被保険者は569人の増、要介護・要支援認定者は112人の増となりました。 介護度別の認定者数では、要支援が1,165人、要介護が2,900人で、合計4,065人であります。そのうちサービス受給者総数は3,235人で、内訳は、介護予防も含め居宅サービス利用者が2,347人、地域密着サービス利用者が192人、施設介護サービス利用者が696人となりました。 それでは、決算の状況につきまして、事項別明細書により歳入から御説明申し上げます。 決算書、74・75ページをお開き願います。 まず、1款 保険料、1項 介護保険料14億2,995万5,714円は、第1号被保険者に係る介護保険料収入で、標準給付費の22%として収入したもので、現年度分の収納率は99.30%、過年度の収納率は12.50%となりました。 また、介護保険法における時効などで、197万3,152円を不納欠損処分とさせていただきました。 3款 国庫支出金13億8,724万6,762円では、1項 国庫負担金は、介護サービス給付費の施設分15%、居宅分20%に相当するものであります。 2項 国庫補助金、1目 調整交付金は、保険料基準額の平準化のため、給付費のおおむね5%が交付されるもので、2目及び3目 地域支援事業交付金は、介護予防事業の25%、及び包括的支援事業・任意事業の39%分が交付されたものであります。 76・77ページをごらん願います。 4款1項 支払基金交付金16億5,504万1,444円では、1目 介護給付費交付金は、第2号被保険者分に対し標準給付費の率で交付されたもので、2目 地域支援事業支援交付金は、介護予防事業に対し同じく標準給付費の率で交付されたものであります。 次に、5款 県支出金8億9,003万7,110円では、1項 県負担金、1目 介護給付費負担金は、介護サービス給付費の施設分が17.5%、居宅分12.5%の負担分であります。 2項 県補助金は、国庫補助金と同様に、介護予防事業や包括的支援事業・任意事業に係る経費に対し、国の定めた負担割合に応じて補助が交付されたものであります。 78・79ページをごらんください。 7款 繰入金9億6,027万1,000円では、1項 一般会計繰入金9億4,532万7,000円は、介護給付に対する市の負担分12.5%のほか、介護予防事業や包括的支援事業・任意事業に係る経費に対する国の定めた負担分で、その他一般会計繰入金は、事務費分、また、6目 低所得者保険料軽減繰入金は、第1段階の保険料軽減分を繰り入れたものであります。 2項 基金繰入金1,494万4,000円は、介護給付費準備基金から繰り入れたものであります。 80・81ページをごらん願います。 8款 繰越金1,459万4,976円は、平成26年度決算に伴う繰越金であります。 9款 諸収入は、1項 延滞金及び加算金及び過料は、介護保険料滞納分に係る延滞金、3項 貸付金元利収入、1目 介護サービス費貸付金元金収入は、介護住宅改修費貸付金に係る返還金で、4項 雑入は、二次予防事業の参加負担金や高額介護サービス費などの過誤返納金に係る返還金であります。 次に、歳出の御説明を申し上げます。 84・85ページをごらん願います。 まず、1款 総務費、1項 総務管理費、1目 一般管理費1,704万8,763円は、介護保険システム改修業務委託や被保険者証の印刷、郵送料などの事務費であり、2目 連合会負担金89万7,948円は、介護保険業務の一括電算処理に係る国保連合会の負担金であります。 2項 徴収費682万3,879円は、保険料徴収のための納付書の印刷や郵送料などであります。 3項 介護認定審査会費6,199万1,301円は、介護保険給付費の対象基礎となる介護認定審査会を182回開催し、延べ5,042人の審査を行った経費として1,534万4,695円、その会議に必要な訪問調査や主治医の意見聴取などの認定調査経費が4,664万6,606円であります。 86・87ページの5項 運営協議会費20万2,138円は、介護保険運営協議会の開催に要した費用であります。 2款 保険給付費58億6,718万9,316円は、歳出総額の94.73%を占め、前年度と比較しますと、約3億2,545万円の増加となりました。 1項 介護サービス等諸費52億8,715万4,717円は、要介護者認定者に係るサービス分で、主なものは、88・89ページにかけまして、1目 居宅介護サービス給付費24億5,010万5,448円で、訪問介護や通所介護、ショートステイ事業など、3目 地域密着型介護サービス給付費4億4,434万3,325円、5目 施設介護サービス給付費20億7,879万9,359円であります。 90から93ページにかけまして、2項 介護予防サービス等諸費2億6,063万7,353円は、要支援1・2の方の介護予防サービス分で、1目 介護予防サービス給付費2億1,231万2,082円が主なものであります。 3項 その他諸費は、国保連合会への介護保険審査支払事務経費であります。 94・95ページをごらん願います。 4項 高額介護サービス等費8,394万5,539円は、世帯で利用した1カ月のサービス利用者負担額が上限を超えた場合に、その超えた分を費用負担するものであります。 5項 高額医療合算介護サービス等費1,170万1,266円は、世帯で介護保険と医療保険の両方を利用し、1年間の基準額を超過した場合、それぞれでその超過分を負担するものであり、介護保険費用負担分となります。 6項 市町村特別給付費551万5,991円は、訪問介護や通所介護などの在宅サービスについて、法律で定めるよりも高い独自の給付水準を条例で定め、必要な給付と判断した場合に支出したものであります。 次に、96・97ページをごらん願います。 7項 特定入所者介護サービス等費2億1,148万3,530円は、低所得の要介護者が施設サービスや短期入所サービスを利用したときの食費や居住費、滞在費の補足給付であります。 4款1項 保健福祉事業費1,347万945円は、介護激励金と住宅改修費や福祉用具購入費のための貸付金であります。 次に、98から105ページにかけましての5款 地域支援事業費1億9,376万1,322円は、介護予防事業や包括的支援事業・任意事業に係る支出で、1項 介護予防事業費、1目 介護予防一次予防施策事業費2,394万7,714円は、介護予防担当職員の人件費や介護予防に関する知識の普及啓発、介護予防サークルなどの育成・支援を目的とした事業補助などであります。 2目 介護予防二次予防施策事業費2,182万3,463円は、臨時職員の賃金のほか、要介護状態等となるおそれが高いと認められる65歳以上の人で、いわゆる特定高齢者について要介護状態等となることを予防するために実施した運動器機能向上事業や軽度認知症デイケア事業などであります。 次に、2項 包括的支援事業・任意事業、1目 地域包括支援センター運営費9,600万8,469円は、地域包括支援センターに勤務する職員の人件費、システム保守委託業務費などの管理経費であります。 104・105ページの2目 任意事業費5,198万1,676円は、配食サービス事業や在宅で介護を受けておられる方の紙おむつ等介護用品の扶助費であります。 6款1項 基金積立金、1目 介護給付費準備基金積立金1,244万3,360円は、将来増加する介護保険給付費の支払いのため基金として積み立てたものであります。 なお、基金の年度末現在高は1億6,810万5,924円で、決算書の110ページに記載しております。 次に、106・107ページをごらん願います。 8款 諸支出金、1項 償還金及び還付加算金529万1,482円は、保険料過誤納付金還付金及び県や社会保険診療報酬支払基金への返還金であり、2項 繰出金1,352万2,239円は、一般会計繰入額について精算による返還金を一般会計へ繰り出したものであります。 最後に、108ページをごらん願います。 実質収支に関する調書でございます。 歳入総額は63億3,869万1,899円、歳出総額は61億9,344万1,289円、歳入歳出差引額1億4,525万610円となり、これが実質収支額となります。 以上で、議案第71号の補足の説明といたします。 御審議の上、御認定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(辻重治) 議案第72号及び議案第73号について、補足の説明を求めます。 上下水道部長。 ◎上下水道部長(西野博) 議案第72号 平成27年度甲賀市公共下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、補足の説明を申し上げます。 初めに、甲賀市の公共下水道事業における下水道の整備率は、認可ベースで83.8%、水洗化率は85.5%となり、1%の推進が図られました。 それでは、決算書の事項別明細書、歳入から御説明を申し上げますので、118・119ページをお開きいただきたいと存じます。 なお、本決算に限り3月末の打ち切り決算となっておりますので、よろしくお願いいたします。 1款 分担金及び負担金は、下水道受益者分担金及び負担金で、調定に対します現年度・過年度を合わせた収納率は、分担金が48.71%、負担金が95.28%であります。 また、地方自治法及び地方税法の規定により行いました分担金及び負担金の不納欠損額は、27人、181万5,230円であります。 次に、2款 使用料及び手数料のうち、1項の使用料の調定に対する収納率は、現年度分が84.82%で、過年度分が17.57%でありました。 なお、使用料の不納欠損額は、67人、132万2,048円であります。 2項の手数料のうち、備考欄にあります督促手数料は4,748件分を、指定工事店登録手数料は、新規・更新を合わせて61件分を収納したものであります。 次に、3款1項1目の土木費国庫補助金は、下水道整備に係る社会資本整備総合交付金と、120・121ページに移っていただきまして、汚水処理施設整備接続等交付金であります。 次に、5款1項1目の他会計繰入金は、繰入基準に基づき一般会計から繰り入れしたものが13億5,177万3,000円と、基準外の繰入金が2億6,149万4,000円であります。 6款 繰越金、7款 諸収入は、備考欄に記載のとおりであります。 次に、122・123ページに移っていただき、8款1項1目の市債は、付記しております事業におきまして新規発行を行ったものであります。 次に、歳出の説明を申し上げますので、124・125ページをお開き願います。 備考欄を中心に説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。 1款1項の下水道事業費、1目の一般管理費では、備考欄の01一般管理費は、職員13名の人件費のほか、付記しております諸経費について支出したものであります。 中ほど下の前納報奨金は、受益者分担金及び負担金の納期前納者362件に対する前納報奨金を支出したものであります。 次に、委託料では、下水道台帳更新業務のほか、宅内排水設備工事の検査業務をシルバー人材センターに委託した検査費用であります。 127ページに移りまして、負担金補助及び交付金は、日本下水道協会などの負担金や、上下水道料金お客様センターの運営業務委託に伴う下水道事業負担分を支出したものであります。 貸付金は、水洗便所改造資金の融資あっせんに係る預託金で、継続・新規を合わせて5件分を預託したものであります。 公課金は、平成26年度分の消費税確定申告及び平成27年度の中間納付に係る費用を支出したものであります。 次に、2目 公共下水道事業費の備考欄01公共下水道事業費は、職員3名分の人件費のほか、付記しております諸経費について支出したものであります。 129ページに移りまして、備考の中段にあります委託料では、下水道施設長寿命化計画策定業務のほか、測量設計業務委託に係る費用を支出したものであります。 次の工事請負費では、国道1号関連及び貴生川西内貴地区の面整備工事、並びに、勅旨・長野地区の汚水幹線整備工事に係る費用を支出したものであります。 その下の湖南中部流域下水道建設負担金は、流域下水道建設事業費に対する本市の負担割分10.07%を支出したものであります。 次に、02特定環境保全公共下水道事業費は、職員2名分の人件費のほか、131ページに移りまして、水口台地区及び池田団地地区等の下水道整備工事に係る費用と水口橋橋梁添架負担金を支出したものであります。 次に、03浸水対策下水道事業費は、職員1名分の人件費のほか、133ページに移りまして、名坂地区雨水排水路測量設計業務委託費、貴生川西内貴地区及び甲南駅周辺の雨水排水路整備工事に係る費用、名坂地区雨水排水路整備工事に係る負担金、並びに電柱等物件移転補償に係る費用を支出したものであります。 次に、71公共下水道事業費の繰越分は、貴生川西内貴地区の下水道実施設計業務のほか、国道1号関連下水道整備工事に係る費用を支出したものであります。 次に、72特定環境保全公共下水道事業費の繰越分は、水口台地区及び池田地区の下水道整備工事等の費用と、水道等移転補償に係る費用を支出したものであります。 次に、73浸水対策下水道事業費の繰越分は、名坂地区雨水排水路整備工事に係る負担金を支出したものであります。 次に、134・135ページに移りまして、2項1目 施設管理費の01施設管理費は、市内の公共下水道管渠約540キロメートル及びマンホールポンプ158カ所に係る保守点検や修繕、電気代などの維持管理経費のほか、甲西北幹線流入下水水質検査業務委託は、流域下水道投入点21カ所と特定施設排水18事業所の水質検査に係る費用を支出したものであります。 次の管路清掃業務委託は、水口町酒人地先や土山町大野地先及び甲南町一円の下水管路、合わせて26.2キロメートルの管洗浄に係る費用を支出したものであります。 次のマンホールポンプ保守点検業務委託は、市内134カ所のマンホールポンプを隔月で保守点検を行った費用の支出であります。 次に、四つ下のマンホールポンプ取りかえ工事では、市内14カ所のポンプ施設のポンプの取りかえ工事に係る費用を支出したものであります。 下段の湖南中部流域下水道維持管理負担金は、704万立方メートルの汚水処理に係る費用を支出したものであります。 次に、02処理場管理費では、土山オー・デュ・ブール及び信楽水再生センターに係る電気・電話料金及び修繕費などの維持管理経費を支出したものであります。 137ページに移りまして、手数料は、土山と信楽の二つの処理場で発生した汚泥870トンの処分料が主なもので、キロ当たり6円の処理手数料を支出したものであります。 次に、三つ下の施設維持管理業務委託は、二つの処理場の施設運転管理業務を業者委託した費用を支出したもので、その他、電気設備及び機器設備などの保守点検のほか、水質及び汚泥の分析業務などの委託費用を支出したものであります。 次に、下段の電気設備修繕工事は、土山処理場の放流UV計等の修繕に要した費用を支出したものであります。 次に、2款1項 公債費は、139ページに移りまして、長期債償還元金及び利子をそれぞれ支出したものであります。 以上、歳入総額は36億506万2,672円、歳出総額は34億3,912万8,563円、歳入歳出差引額は1億6,593万4,109円となり、繰越明許費の繰越額1,181万3,000円を差し引いた実質収支額は、1億5,412万1,109円となりました。 なお、実質収支に関する調書は、140ページに記載しております。 142・143ページには、財産に関する調書を掲載しておりますが、平成27年度におきまして購入いたしました物品を記載しております。御参照いただきますよう、よろしくお願いいたします。 引き続きまして、議案第73号 平成27年度甲賀市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、補足の説明を申し上げます。 初めに、甲賀市の農業集落排水処理施設は、25カ所の処理場と177キロメートルの管路、118カ所の中継ポンプ場が設置されております。 当会計では、それらの施設の維持管理を中心に運営をしておりますが、多くの施設で老朽化が進み修繕費が増加しているところであり、今後も引き続き維持管理には万全を期してまいるとともに、公共下水道への計画的な接続についても考えているところであります。 それでは、決算書の事項別明細書、歳入から御説明申し上げますので、152・153ページをお開きいただきたいと存じます。 1款 分担金及び負担金は、朝宮地区農業集落排水事業に係る地元分担金の過年度分で、収納率は51.81%であります。 次に、2款の使用料及び手数料のうち、1項 使用料の調定に対する収納率は、現年度分が83.64%で、過年度分が24.76%でありました。 なお、使用料の不納欠損額は、2人、5万6,300円であります。 次に、3款1項1目の他会計繰入金は、繰入基準に基づき一般会計から繰り入れしたものが3億8,832万円と、基準外の繰入金が1億5,610万5,000円であります。 次に、4款 繰越金、5款 諸収入は、備考欄に記載のとおりであります。 次に、歳出の御説明を申し上げますので、156・157ページをお開き願います。 こちらも備考欄を中心に説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。 1款1項の農業集落排水事業費、1目 一般管理費の備考欄の01一般管理費は、職員1名の人件費のほか、付記しております諸経費について支出したものであります。 下から二つ目の公課金として、平成26年度分の消費税確定申告及び平成27年度の中間納付に係る費用を支出したものであります。 次に、2項 農業集落排水事業施設管理費は、158・159ページに移りまして、1目 施設管理費の備考欄の01施設管理費は、処理場及び下水道管路、中継ポンプ場に係る維持管理経費を支出したもので、各処理場で使用いたしました薬品費及び各施設の機器類等の修繕費、並びに電気・電話料金等に係る費用を支出したものであります。 手数料としては、各処理場で発生した汚泥の引き抜きに係る費用と、浄化槽法第11条に基づく法定検査等に係る費用を支出したものであります。 次に、業務委託では、各処理場の維持管理業務や管路清掃調査業務のほか、マンホールポンプの保守点検や処理施設の機械設備機器の点検業務に係る費用を支出したものであります。 工事請負費では、9件のマンホールポンプの取りかえ工事や処理施設機器設備に係る28件の修繕工事に係る費用を支出したものであります。 161ページに移りまして、2款1項 公債費は、長期債償還元金及び利子をそれぞれ支出したものであります。 以上、歳入総額は6億6,860万412円、歳出総額は6億5,187万2,181円、歳入歳出差引額は1,672万8,231円となりました。 なお、実質収支に関する調書は162ページに、財産に関する調書は164・165ページに掲載しておりますので、御参照いただきますよう、よろしくお願いいたします。 以上、議案第72号及び議案第73号の補足説明といたします。 御審議の上、御認定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(辻重治) 暫時休憩いたします。 再開は、14時25分といたします。     (休憩 午後2時06分)     (再開 午後2時25分) ○議長(辻重治) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。 議案第74号について、補足の説明を求めます。 総務部理事。 ◎総務部理事(玉木正生) 議案第74号 平成27年度甲賀市土地取得事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その補足説明を申し上げます。 事項別明細書により説明をいたしますので、決算書の175ページをお開きください。 まず、歳入の1款 財産収入、1項 財産運用収入の収入済額404万914円の内訳といたしましては、土地貸付収入が171万3,079円、土地開発基金運用収入が209万5,401円、土地開発基金利子が23万2,434円であります。 なお、土地貸付収入は、水口町水口の乗馬事業用地とチップリサイクル事業用地の2件の賃貸料、また土地開発基金運用収入は、土地開発基金で保有します土地20件の賃貸料でございます。 2項 財産売払収入の収入済額2億8万6,710円は、当該特別会計で保有しておりました土地を貴生川駅前整備事業で南口駅前駐車場用地として一般会計へ売り払った収入であります。 次に、2款1項 繰越金の収入済額174万8,239円は、前年度からの繰越金であります。 以上、歳入合計、予算現額2億530万7,000円に対しまして、収入済額が2億587万5,863円となりました。 次に、177ページをごらんください。 歳出の1款 総務費、1項 総務管理費の支出済額2億475万6,741円は、土地開発基金保有地などの管理経費及び一般会計への繰出金であります。 以上、歳出合計、予算現額2億530万7,000円に対しまして、支出済額が2億475万6,741円となりました。 次に、178ページは実質収支に関する調書であります。 歳入歳出差引額111万9,000円のうち、翌年度へ繰り越すべき財源はございませんので、調書の実質収支額は111万9,000円であります。 次に、財産に関する調書は、181ページのとおり、土地におきましては決算年度中に3,280平方メートルの減となりました。これは、貴生川駅の南口駅前駐車場を一般会計へ売り払ったことによるものでございます。 以上、議案第74号 平成27年度甲賀市土地取得事業特別会計歳入歳出決算の補足の説明といたします。 よろしく御審議の上、御認定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(辻重治) 議案第75号について、補足の説明を求めます。 産業経済部長。 ◎産業経済部長(森本裕之) 議案第75号 平成27年度野洲川基幹水利施設管理事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについて、その補足の説明を申し上げます。 決算書の190ページ、191ページの事項別明細をお開きいただきたいと思います。 まず、歳入につきましては、主なものといたしましては、1款 分担金及び負担金の基幹水利施設管理事業負担金でありますが、本市を除く関係4市であります湖南市、栗東市、守山市、野洲市並びに土地改良区からの補助対象事業費に対する負担分と補助対象外の維持管理負担金とを合わせて、1,068万6,000円を受益面積に応じて負担いただいたものであります。 2款 県支出金の基幹水利施設管理事業補助金は、補助対象事業費の53%分で、717万7,000円は国及び県からの補助であります。 3款 繰入金は、一般会計から甲賀市の負担金として341万7,000円を繰り入れたものであります。 歳入合計といたしまして、2,129万5,869円となりました。 次に、192ページ、193ページの歳出でございますが、1款 基幹水利施設管理事業費として、2,128万3,430円であります。 この歳出の主なものといたしましては、委託料として野洲川ダム管理業務委託費1,287万円、水口頭首工管理業務委託費570万9,000円であります。 歳出合計といたしまして、2,128万3,430円となりました。 なお、194ページには、実質収支に関します調書をつけさせていただいております。 以上、議案第75号の平成27年度野洲川基幹水利施設管理事業特別会計歳入歳出決算の認定を求めることについての補足の説明といたします。 御審議の上、御認定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(辻重治) 議案第76号について、補足の説明を求めます。 病院事務部長。 ◎病院事務部長(藤井道雄) 議案第76号 平成27年度甲賀市病院事業会計決算の認定を求めることにつきまして、補足の説明を申し上げます。 信楽中央病院は、市民に身近な病院として、救急医療や僻地医療など、地域に密着した医療を提供してまいりました。今年度は、病院改革プランに基づき、収益確保に向けたリハビリテーション科や専門科外来の開設、在宅医療の推進に向けた在宅療養支援病院としての機能強化などに努めてまいりました。 それでは、212ページからの収益的収支明細書につきまして、項目の主なものについて説明をさせていただきます。 なお、本表につきましては消費税抜きの表示となっております。 まず、病院事業収益のうち医業収益は、入院収益、外来収益、その他医業収益から成り、合計は、前年度より約4,781万円増収の7億274万139円となりました。 医業外収益は、預金利息や他会計からの補助金・負担金、長期前受金戻入のほか、その他医業外収益として医師住宅使用料などを受け入れたもので、合計は1億7,347万7,992円となりました。 特別利益は、ございませんでした。 以上、病院事業収益の合計は8億7,621万8,131円となってございます。 次に、213ページからの支出でございますが、医業費用は8億4,733万6,090円となり、給与費につきましては、経営評価委員の報酬や職員46名分の給料・手当のほか、臨時的任用職員や非常勤医師等の賃金などでありまして、材料費につきましては薬品費が主で、他に診療材料費等を支出しております。 経費の主なものは、光熱水費のほか設備や機器などの修繕費、寝具や白衣などの賃借料、給食調理業務や医療機器等の保守点検業務などの委託料でございます。 214ページに移っていただきまして、減価償却費は建物等の有形固定資産をそれぞれ定額法により算定したものであり、資産減耗費は、薬品等貯蔵品の破損や期限切れによる減耗費のほか、医療情報システムや眼科のスリットランプ等の廃棄に伴う残存価格を除却費として支出したものでございます。 研究研修費は、医学図書の購入や医療スタッフの旅費等でございます。 次に、医業外費用は4,406万3,023円で、企業債の借入利息と雑支出として、控除対象外消費税などを支出したものであります。 なお、特別損失として577万3,766円を支出しておりますが、うち過年度損益修正損については過年度診療報酬の査定減額分であり、その他特別損失につきましては、看護師職員就職支度金の返還免除金であります。 これら病院事業費用の合計額は、8億9,717万2,879円となってございます。 次に、215ページをごらんください。 施設整備に係る資本的収支の状況ですが、収入については、一般会計等から企業債償還元金や医療機器整備に係る補助金を受けたもので、収入総額は9,208万9,000円となっています。 支出総額は1億2,164万1,982円であり、うち建設改良費は、電子カルテシステムの整備のほか消化器内視鏡などの購入費用であり、企業債償還金については、土地建物等に係る4件の償還元金でございます。 お戻りいただきまして、196ページ、197ページの決算報告書につきましては、予算との比較から消費税込みの表示となってございます。 198ページは、1年間の経営成績を示す損益計算書を記載しております。 収支の結果、下から3行目の今年度の純損失2,095万4,748円に前年度繰越欠損金を加えた当年度未処理欠損金は、4億1,557万9,444円となっております。 200ページ、201ページは、剰余金計算書及び欠損金処理計算書となっています。 なお、当年度未処理欠損金4億1,557万9,444円につきましては、下段の欠損金処理計算書のとおり、今年度において処理の予定はいたしておりません。 202ページ、203ページは平成27年度末の財政状況を示す貸借対照表を、204ページ、205ページには、会計に関する基本的な方針を注記として記載をしております。 次に、206ページから210ページには、事業報告書として、概況のほか建設改良関係、業務及び会計について記載をするとともに、211ページには、現金の増減を示すキャッシュフロー計算書を掲載しております。 また、216ページ、217ページには固定資産明細書及び企業債明細書を添付しておりますので、後ほどごらんいただきたいと存じます。 以上、議案第76号の補足説明とさせていただきます。 よろしく御審議いただき、御認定賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長(辻重治) 議案第77号について、補足の説明を求めます。 上下水道部長。 ◎上下水道部長(西野博) 議案第77号 平成27年度甲賀市水道事業会計決算の認定を求めることについて、補足の説明を申し上げます。 決算書の243ページからの水道事業会計収益費用明細書により、項目の中で主なものにつきまして説明させていただきます。 なお、この収益費用明細書は消費税抜きで作成しておりますので、よろしくお願い申し上げます。 まず、収入の水道事業収益では、本事業を支える給水収益が、上水道及び簡易水道を合わせて23億6,210万9,970円で、前年度より1,338万453円の減となっております。また、収入全体の割合としては80.55%を占めており、年度末給水栓数は、前年同期より163栓増の3万4,166栓となっております。 次に、その他営業収益の雑収益では、消火栓の維持管理負担金として、一般会計及び一部給水している日野町から受け入れたものであります。 次に、営業外収益の他会計補助金のうち一般会計補助金は、合併による料金の激変緩和措置として一般会計より補助を受けたものであり、平成27年度が最終年度となります。 一般会計繰入金では、簡易水道等企業債利子分等の繰り入れを受けたものであります。また、長期前受金戻入は、補助金等により取得した固定資産の減価償却見合い分を収益化したものであります。 以上の収入合計といたしまして、前年度に比べ3.64%減の29億3,255万5,697円となったものでございます。 次に、244ページに移りまして支出の説明をさせていただきます。 上水道事業費用の原水及び浄水費は、水源地の維持管理及び浄水処理に係る費用の支出であり、その主なものは委託料及び受水費で、市内の水道施設の維持管理業務、緊急出動業務及び電気保安業務に係る費用を支出したものであります。 受水費は、県企業庁と伊賀市より供給を受けたもので、甲賀市全体の配水量に対する県用水の受水割合は63.76%であります。 次に、配水及び給水費は、配水池、加圧ポンプ所、配給水管等の維持管理に要した費用の支出であります。 主なものは、委託料では、検定満期による水道メーターの交換及び漏水調査等に係る費用を、また修繕費では、配給水管の漏水修繕工事のほか、機械設備の修繕に係る費用の支出であります。 次に、業務費は、料金の賦課徴収事務等に係る費用の支出であり、委託料では、水道メーターの検針業務を初めとする上下水道料金等関連業務と開閉栓業務や名義変更業務等の費用を支出したものであります。 総係費は、事業活動全般に係る一般管理費であり、主に職員20名分の人件費などの経費を支出したものであります。 245ページ、中ほどの減価償却費は、有形及び無形固定資産の減価償却費を支出したものであります。 資産減耗費の固定資産除却費は、固定資産の除却に伴い支出したものであります。 次に、簡易水道事業費用の維持管理費では、簡易水道施設の維持管理業務の委託及び水質検査業務の委託に係る費用が主なもので、修繕費では、配給水管の漏水修繕工事に係る費用等を支出したものであります。 減価償却費は、上水道と同様に有形固定資産の減価償却費を支出したものです。 246ページ、営業外費用の支払利息及び企業債取扱諸費の企業債利息は、財政融資資金のほか、地方公共団体金融機構及び市中銀行から借り入れている企業債の利息であります。 雑支出のその他雑支出は、特定収入に係る消費税等の支出であります。 特別損失の過年度損益修正損では、過年度の漏水還付を行ったものであります。 以上、支出総額は、前年度比1.61%減の26億9,933万1,011円となり、収益的収入総額29億3,255万5,697円から支出総額を差し引きした2億3,322万4,686円が、当年度純利益であります。 それでは、次に、247ページからの資本的収支明細書の説明をさせていただきます。 この資本的収支につきましては、施設の整備等に係る収支であります。 資本的収入の企業債は、上水道及び簡易水道それぞれの建設改良工事の事業資金として、地方公共団体金融機構から借り入れをしたものであります。 出資金は、水源開発や簡易水道等の整備に係る企業債元金分等を一般会計から出資金として受けたものであります。 負担金のうち分担金は、主に公共下水道整備事業に伴う水道管の布設及び移設補償金を工事分担金として、また負担金では、主に水道新規加入金を受けたものでございます。 補助金では、鮎河地区配給水管布設がえ工事に対する国庫補助金で、その他補助金は、大河原加圧ポンプ施設更新工事を山村辺地等活性化事業として滋賀県自治振興交付金を受けたものであります。 次に、248ページの資本的支出の説明を申し上げます。 建設改良費の上水道設備工事費のうち委託料は、現場技術業務及び下水道整備や水道単独事業に係る老朽管布設がえ工事の実施設計などに係る支出で、工事費は、虫生野配水池築造工事や、配水区域間を結ぶ隠岐・寺庄配水系統整備送水管布設工事、下水道整備及び水道単独事業に係る配給水管布設がえ工事等に係る支出であります。 次に、簡易水道設備工事費の工事費では、鮎河地区配給水管布設がえ工事及び大河原加圧ポンプ施設更新工事等に係る支出であります。 企業債償還金は、企業債元金償還金であります。 以上が、資本的収支の明細でございます。 少しページを戻りますけれども、220ページをごらんいただきたいと思います。少しページを戻ります、220ページでございます。 220ページから223ページは、収益的及び資本的収支の決算報告書でありますが、本表は、予算との比較をいたしますことから、消費税込みの額で作成をしております。 なお、222ページの欄外に記載しておりますとおり、資本的収支におきまして不足する額5億7,904万3,940円は、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額5,288万8,961円、及び、過年度分損益勘定留保資金5億2,615万4,979円で補填したものであります。 224ページは、1年間の営業成績をあらわす損益計算書であります。 先ほども触れましたが、下から4行目の当年度純利益は2億3,322万4,686円となりました。 次に、226ページから227ページは、剰余金計算書及び剰余金処分計算書であります。 甲賀市の地方公営企業法の適用事業における利益及び資本剰余金の処分等に関する条例に基づき、減債積立金へ2,000万円を、建設改良積立金へ2億1,000万円をそれぞれ積み立てし、残る1,266万6,420円を繰越利益剰余金とするものでございます。 次に、228ページから229ページには、財政状態を示す貸借対照表を掲載しております。 次に、230ページから231ページには、財務諸表を作成するに当たり採用した会計処理の基準及び手続を注記として掲載しております。 次に、232ページには、水道事業報告書の総括事項につきまして掲載しております。 次に、233ページには、議会議決事項、行政官庁認可事項、職員に関する事項について掲載しております。 次に、234ページから236ページにかけましては、建設工事、改良工事、保存工事につきまして、それぞれ掲載をしております。 237ページからは、業務について記載しております。 (1)の業務量では、表の最下部にある有収率につきましては、前年度と比較しますと0.04ポイント下がり、平成27年度の有収率は87.48%となったものであります。 また、表の下の記述になりますが、供給単価と給水原価を記載しております。 平成27年度末における1立方メートル当たりの供給単価は208円50銭、給水原価は199円97銭となり、平成23年度から5年連続して給水原価が供給単価を下回る結果となりました。 次に、238ページから239ページには、事業収入及び事業費用に関する事項を前年度と対比したものを掲載しております。明細につきましては、先ほど収益費用明細書で説明を申し上げましたとおりでございます。 240ページから241ページまでは、重要事項の要旨、契約金額で300万円以上の委託業務及び工事について掲載しております。 次に、242ページはキャッシュフロー計算書で、1事業年度の資金の流れを活動区分別に表示した報告書でございます。 次に、最初に申し上げました部分を少し飛ばしまして、249ページになります。249ページは、固定資産の明細として有形固定資産及び無形固定資産の状況について記載しております。 当年度増加額の主なものとして、有形固定資産では、虫生野配水池築造による施設や布設がえに伴う配水管等であります。 250ページから253ページまでは、企業債の明細について記載をしております。 平成27年度末現在の企業債借入件数は226件で、未償還残高は70億8,346万9,841円であります。 以上、議案第77号の補足説明といたします。 御審議の上、御認定賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(辻重治) 議案第78号及び議案第79号について、補足の説明を求めます。 病院事務部長。 ◎病院事務部長(藤井道雄) 議案第78号 平成27年度甲賀市診療所事業会計決算の認定を求めることについて、補足の説明を申し上げます。 みなくち診療所につきましては、平成26年の夏場から平成27年6月末までの約1年間、常勤内科医が1名が不在でありましたが、滋賀医科大学等への医師派遣要請や関係医療機関などの御協力により、平成27年7月1日から常勤内科医師1名が着任し、地域に密着した医療サービスの提供ができました。 それでは、272ページからの収益的収支明細書につきまして、項目の主なものについて説明をさせていただきます。 なお、本表につきましては、消費税額抜きの表示となってございます。 まず、診療所事業収益の医業収益については、外来収益とその他医業収益から成り、合計は9,796万2,169円となりました。 その主なものは、外来診療収益のほか、信楽中央病院への医師派遣などの受託事業収益や予防接種、各種検診などであります。 医業外収益の主なものは、他会計からの補助金や負担金、長期前受金戻入のほか、その他医業外収益として院外薬局用地使用料などを受け入れたもので、合計は1億919万3,240円となりました。 特別利益1,037万1,500円は、虫生野医師住宅2棟を市障がい福祉課に所管がえを行った固定資産売却益などであります。 以上、診療所事業収益の合計額は、2億1,752万6,909円となっています。 次に、273ページからの支出でございますが、医業費用は1億9,614万2,185円となり、給与費については、職員8名分の給与・手当のほか嘱託職員や非常勤医師の賃金などで、材料費については、薬品費と施設材料費が主なものであります。 経費については、光熱水費のほか設備機器などの修繕費、医療機器や土地の賃借料、電子カルテ保守業務や臨床検査業務などの委託料、他会計への給与負担金等の雑費でございます。 274ページに移っていただきまして、減価償却費は建物等の有形固定資産をそれぞれ定額法により算定したものであり、資産減耗費は、医薬品の破損及び期限切れ等による減耗費として支出したものであります。 研究研修費は、医学図書の購入費等でございます。 次に、医業外費用288万3,761円は、企業債3口分の借入利息でございます。 特別損失6万6,004円につきましては、虫生野医師住宅2棟売却に伴う固定資産売却損と診療報酬査定減額による過年度損益修正損でございます。 以上、診療所事業費用の合計額は、1億9,909万1,950円となっております。 次に、275ページをごらんいただきたいと思います。 施設整備に係る資本的収支の状況ですが、収入は、医師住宅の土地売却代金63万4,051円で、支出は、企業償還元金519万9,718円であります。 内容は、診療所建設費と施設備品購入に係る企業債償還元金であります。 お戻りいただきまして、256ページ、257ページの決算報告書でございますが、予算との比較から消費税込みの表示となってございます。 258ページには、経営成績を示す損益計算書を掲載しておりますが、収支の結果、下から3行目のとおり、当年度純利益として1,843万4,959円を計上できたことから、前年度繰越利益剰余金を加えた当年度未処分利益剰余金は、2,113万3,198円となっています。 次に、260ページ、261ページには、剰余金計算書と剰余金処分計算書となっております。 剰余金につきましては、1,843万4,959円の当年度純利益がありましたことから、当年度未処分利益剰余金の処分方法につきましては、下段表の剰余金処分計算書のとおり、条例に基づき減債積立金と利益積立金に積み立て、残額の313万3,198円を繰越利益剰余金とするものであります。 なお、資本金及び資本剰余金の処分につきましてはございません。 次に、262ページ、263ページは財政状況を示す貸借対照表を、264ページ、265ページには、会計に関する基本的な方針を注記として掲載をしております。 次に、266ページから269ページには、事業報告書といたしまして、概況のほか業務及び会計について記載をするとともに、270ページにつきましては、資金の増減を示したキャッシュフロー計算書を掲載をしております。 また、276ページ、277ページには、固定資産明細書及び企業債明細書を添付しておりますので、後ほどごらんいただきたいと存じます。 続きまして、議案第79号 平成27年度甲賀市介護老人保健施設事業会計決算の認定を求めることにつきまして、その補足の説明を申し上げます。 小規模介護老人保健施設ケアセンターささゆりは、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指す施設として、療養床数29床を有する入所事業のほか、通所リハビリ事業、居宅介護支援事業を運営し、身体機能の維持向上を図るとともに、家族への介護負担の軽減を支援してまいりました。 それでは、決算書の296ページからの収益的収支明細書によりまして、項目の主なものについて説明をさせていただきます。 なお、本表につきましては、消費税額込みの表示となってございます。 まず、介護老人保健施設事業収益ですが、施設運営事業収益については、入所事業収益、居宅事業収益、居宅介護支援事業収益及びその他事業収益から成り、合計は1億5,753万9,386円となりました。 施設運営事業外収益は、他会計からの補助金や負担金、長期前受金戻入のほか、その他事業外収益として、介護予防サービス計画や管理棟の家賃使用料などを受けたものでございまして、合計は1億4,617万8,885円となりました。 以上、収入合計は3億371万8,271円となっています。 次に、297ページからの支出でございますが、施設運営事業費用は2億7,661万8,755円となり、給与費につきましては、職員24名分の給与・手当や嘱託職員、臨時的任用職員の賃金などで、材料費は、給食材料費が主な支出でございます。 続いて、経費につきましては、光熱水費のほか寝具や居室用備品の賃借料、給食業務や調剤業務等の委託料、他会計への給与負担金等の雑費でございます。 298ページに移っていただきまして、減価償却費は、建物、器械備品、車両等を償却したものでございまして、研究研修費は介護スタッフの研修費等でございます。 次に、施設運営事業外費用653万3,589円は、企業債5口の借入利息でございます。 特別損失71万5,686円は、介護報酬の査定減による過年度損益修正損でございます。 これら介護老人保健施設事業費用の合計額は、2億8,386万8,030円となっております。 次に、299ページをごらん願います。 施設整備に係る資本的収支の明細ですが、収入はなく、支出は企業債償還元金142万9,411円であります。 お戻りいただきまして、280ページ、281ページの決算報告書でございますが、予算との比較から消費税込みの表示となってございます。 282ページには、経営成績を損益計算書としてあらわしたもので、収支の結果、下から4行目のとおり、本年度1,985万241円の純利益を計上することができましたことにより、前年度繰越利益剰余金などと合わせまして、当年度未処分利益剰余金は2,256万4,871円となっています。 次に、284ページ、285ページには、剰余金計算書と剰余金処分計算書となっています。 剰余金につきましては、当年度1,985万241円の利益がありましたことから、当年度未処分利益剰余金の処分方法につきましては、下段表の剰余金処分計算書のとおり、条例に基づき減債積立金と利益積立金にそれぞれ計上して、積み立て後の利益剰余金356万4,871円を翌年度に繰り越すものであります。 なお、資本金及び資本剰余金の処分につきましてはございません。 次の286ページ、287ページは財政状況を示す貸借対照表を、288ページ、289ページには会計に関する基本的な方針を注記として掲載をしています。 次に、290ページから293ページには、事業報告書としまして、概況のほか業務及び会計について記載をするとともに、294ページは、資金の増減を示したキャッシュフロー計算書を掲載をしております。 また、300ページ、301ページには、固定資産明細書及び企業債明細書を添付をしておりますので、後ほどごらんいただきたいと存じます。 以上、議案第78号及び議案第79号の補足の説明といたします。 御審議の上、御認定賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長(辻重治) 以上をもって、提案理由の説明及び補足説明を終わります。 ただいま議題となっております平成27年度各会計決算について、代表監査委員の審査結果報告を求めます。 代表監査委員。 ◎代表監査委員(山本哲雄) 本定例会に付議されております平成27年度甲賀市一般会計歳入歳出決算及び各特別会計歳入歳出決算、基金の運用状況、公営企業会計決算並びに甲賀市財政健全化及び経営健全化の審査の結果につきまして、その概要を御報告させていただきます。 市長から提出されました平成27年度各会計の決算及び附属書類を、監査基準に基づきまして、平成28年6月28日の公営企業会計を皮切りに、一般会計及び各特別会計の歳入歳出決算などにつきまして、7月5日から7月27日まで、延べ10日間にわたりまして関係職員から説明を受け、質疑応答によりまして決算審査を実施いたしました。 この審査に付されました各会計の歳入歳出決算と附属書類、基金の運用状況、財政健全化及び経営健全化の各比率は、いずれも関係法令に準拠して作成されておりまして、関係諸帳簿と照合し審査いたしました結果、計数も正確であり、また、予算の執行状況及び決算の内容につきましても適正なものと認めるものであります。 各会計の詳細につきましては、意見書にそれぞれ記載しておりますが、主な内容について御報告をいたします。 まず、一般会計の決算概要でございますが、歳入総額383億569万1,735円、歳出総額373億5,718万3,799円で、歳入歳出差引額は9億4,850万7,936円となり、翌年度繰越財源の1億8,798万3,000円を差し引いた実質収支額は、7億6,052万4,936円の黒字決算となっております。 一般会計の歳入につきましては、全体の34.94%を占める市税収入済額が133億8,222万2,597円となり、前年度と比較しますと3.54%の減少であります。これは、主に法人市民税が4億3,438万2,134円、率にしまして24.75%減少したことによるものであります。 また、市税のほか県支出金や配当割交付金などが減少したものの、地方消費税交付金、国庫支出金、市債などが増加したことにより、一般会計歳入総額は、前年度と比較しますと6億7,316万8,505円、率にしまして1.79%の増加となりました。 歳入におきましては、何よりも自主財源の根幹であります市税や公共料金等の収入確保が重要であり、未収金の発生防止や滞納の早期回収など、住民負担の公平性を確保しながら、なお一層の取り組みがなされるよう望むところであります。 続きまして、一般会計の歳出につきましては、四つの重点テーマに沿って事業展開されたところであります。 1点目の「元気と安心、みんなで守る甲賀の暮らし」では、安心・安全を守るきずなづくりやインフラ整備、高齢者・障がい者等の自立や介護への支援、生涯を通じた健康づくりの充実に、また、2点目には「学びと育ち、きずなが育む甲賀の未来」では、子育ての支援や体制の整備と保育の充実、経験や体験を通じて子どもの育成や教育環境の整備に、また、3点目の「創造と交流、進化が生みだす甲賀の活力」では、雇用の維持と創出、地域産業の維持活性化、人やものの交流促進に、4点目の「魅力の伝承、誇りを伝える甲賀の宝」では、地域コミュニティの育成支援や地域資源の創造と維持活用、自然環境の保全と共生などに取り組まれたところであります。 歳出総額は、前年と比較しますと7億7,242万8,095円、率にしまして2.11%の増加となっており、引き続き、限りある財源を最大限有効に活用しつつ、安心・安全な市民生活の確保に向けた施策を積極的に展開されることを望むところであります。 次に、特別会計の決算概要についてでございますが、特別会計7会計のうち、地方公営企業法の適用に伴う打ち切り決算の影響を受ける公共下水道事業特別会計、農業集落排水事業特別会計の2会計を除く5特別会計で増額となり、歳入総額は232億8,749万1,746円、歳出総額は225億7,714万3,969円、歳入歳出差引額は7億1,034万7,777円となっております。翌年度繰越財源の1,181万3,000円を差し引きいたしますと、実質収支額は6億9,853万4,777円の黒字決算となり、前年度と比較いたしまして、33.17%減少しております。 次に、公営企業会計の決算につきましては、病院事業会計、診療所事業会計、介護老人保健施設事業会計及び水道事業会計の4事業会計であります。 まず、信楽中央病院の病院事業会計は、損益計算書におきまして、収支差引額2,095万4,748円の純損失となりまして、当年度未処理欠損金は4億1,557万9,444円であります。 引き続き、医療体制の整備と効率的な病院運営に取り組まれ、地域医療の拠点病院として良質な医療サービスが一層充実されるよう、万全を期されることを願うものであります。 また、みなくち診療所の診療所事業会計では、損益計算書におきまして、収支差し引き1,843万4,959円の純利益となっております。今後も、地域に密着した医療機関として、また、併設する介護老人保健施設の医療面をも担う診療所であることから、在宅医療を含めた中での事業運営をより進められたいと存じます。 ケアセンターささゆりの介護老人保健施設事業会計では、損益計算書におきまして、収支差し引き1,985万241円の純利益となっております。施設運営規模が小規模ではありますが、医療と連携した在宅復帰や生活の支援を通じて地域に信頼される介護サービスを提供し、経営基盤の安定化に努められるよう願うものであります。 次に、水道事業会計の決算につきましては、損益計算書におきまして、収支差し引き2億3,322万4,686円の純利益でございまして、平成20年度から8期連続の純利益となり、当年度未処分利益剰余金は2億4,266万6,420円となっております。 水道事業の経営状況を見渡しますと、平成23年12月徴収分から実施されました水道料金の改定や経費削減により収支は健全な水準にあるものの、一方では、給水人口の減少による使用水量の低下傾向など、事業経営上、注視すべき要因も見られます。 さらに、管路の更新や施設の抜本的改修などの時期を迎える中、一層の経営の効率化と創意工夫によって健全な事業運営に努めていただきたいと存じます。 さて、各会計の収入未済額でありますが、一般会計では、国庫支出金及び県支出金を除く市税、分担金及び負担金、使用料及び手数料等による全体の収入未済額は7億7,972万9,736円となっており、前年より比較しまして0.34%増加しております。 特別会計全体では、11億8,805万3,598円となっており、16.29%増加しておりますが、公営企業会計へ移行する2会計の出納整理期間における収入が打ち切り決算により反映されないことから、実質的な収入未済額が増加しているものではございません。 企業会計では、水道料金の未収金が1億2,345万2,196円となり、前年度と比較しますと1,342万4,259円、率にしまして9.81%減少しております。 また、一般会計の不納欠損処分額は3,624万4,764円となり、前年度と比較しますと11.00%増加し、特別会計における不納欠損処分額は5,292万9,381となり、35.24%増加しております。企業会計では、水道料金の不納欠損処分額は264万4,323円となり、2.90%増加しております。 全体として捉えますと、収入未済額や未収金は減少傾向にあり、これは全庁的な収納対策の強化と徹底した債権管理に取り組んでこられた成果であり、今後におきましても、税・料金とも負担の公平公正の原点に立ち、収入未済額や未収金の発生防止と早期回収を期待するものでございます。 次に、地方公共団体の財政の健全化に関する法律に係る健全化判断比率及び各企業会計の資金不足比率の審査の結果を御報告させていただきます。 健全化判断比率におきましては、四つの指標とも総務省が示す早期健全化基準の数値内でありまして、良好な状態にあると認められます。 まず、実質赤字比率と連結実質赤字比率におきましては、全ての会計とも黒字でありまして、実質赤字は発生をしておりません。 一般会計、特別会計、企業会計の合計に、一部事務組合、広域連合を含めた実質公債費比率は、平成25年度から27年度の3カ年平均で10.6%となり、早期健全化比率の25%と比較しますと、これを下回っておりますことから、良好な状況にあると認められます。 第三セクターを加えた将来負担比率も、60.7%となっており、早期健全化基準の350%と比較しますと、これを下回っておりまして、良好な状態にあると認められます。 また、各企業会計の資金不足比率は、病院、診療所、介護老人保健施設、水道のいずれの事業会計も資金不足額がなかったために発生しておらず、良好な状態にあると認められます。 あわせて、健全化判断比率及び資金不足比率とその算定の基礎となる書類も適正に作成されたものと認めるものであります。 最後になりますが、国内経済は緩やかな回復基調とされるものの、今後における市の行財政運営は極めて厳しい環境にあると言わざるを得ないところであります。本格的な人口減少社会が到来する中で、特に生産年齢人口の減少と急激な高齢化が進み、行財政運営を圧迫することに加え、高度成長期に整備された公共施設の経年劣化などの対応も必要となってまいります。 このような中、財務の信頼性、業務の有効性、効率性を確保し、市役所として社会的信頼を高めることが、より重要であります。このことから、歳入にあっては、国や県などの依存財源の確保と税・料金の自主財源の確保充実、収納向上対策等により、収入未済額のさらなる縮減に最大限努める一方、歳出にあっては、各施策や事業の緊急性、必要性、有効性、経済性を見きわめた上で、限られた資源の効率的、効果的な経費支出を図ることにより、最小の経費で最大の効果を上げることが求められます。 今後におきましても、国内外の社会経済環境を見誤ることなく的確に読み取り、組織の現状分析・改善を持続的に展開しながら、市民福祉の向上に努められることを期待いたしまして、平成27年度各会計書類審査及び結果の概要報告とさせていただきます。 ○議長(辻重治) 次に、日程第15、議席の変更についての件を議題といたします。 会派構成の変更に伴い、お手元に配付の議席表のとおり、議席の一部を変更いたしたいと思います。 お諮りいたします。 議席の変更については、会議規則第4条第3項の規定により、配付いたしました議席表のとおり変更いたしたいと思います。 これに御異議ありませんか。     (「異議なし」の声あり) ○議長(辻重治) 御異議なしと認めます。 よって、配付いたしました議席表のとおり変更することに決定いたしました。 なお、本日の会議は現在の議席で行い、次回開催の会議から変更後の議席に着席願います。 ただいま上程されました議案に対する質疑の通告書につきましては、8月29日、正午までの執務時間中に議会事務局まで御提出ください。 その際、質疑の通告は、内容を詳細かつ具体的に記入いただきますようお願いいたします。 以上をもって、本日の日程は全部終了しました。 なお、次回は、明日8月24日、午前10時より会議を開きますので、御参集願います。 本日は、これをもって散会いたします。 この後、15時40分から、第3委員会室において議会運営委員会を開催したい旨、委員長から申し出がありましたので、各委員は御参集ください。     (散会 午後3時22分)  この会議録の内容が正確であることを証するため、地方自治法第123条第2項の規定により署名する。            甲賀市議会  議長  辻 重治              同    議員  戎脇 浩              同    議員  小河文人...