9779件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神戸市議会 2023-02-14 開催日:2023-02-14 令和5年総務財政委員会 本文

候補者は、コロナ禍におきましても全館利用可能公衆Wi-Fi整備したほか、オンライン配信等も活用し、市外の小・中学生等震災学習機会を提供するなどの工夫が見られ、利用者増加傾向にございます。また、次期の事業計画におきましても、新たに民間事業者等との連携事業を検討するなど、利用率向上のための意欲が感じられ、今後も適切運営を期待できる提案内容となっております。  

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

また、公民連携を進める上では、やはり業務を担う職員一人ひとり意識を高めることも大変重要考えています。そういった中で、研修などを通じた職員意識向上にも併せて取り組みながら、持続可能行財政運営に資するよう、引き続き公民連携推進に取り組んでいきます。 ○吉田孝志 委員長  ただいまの説明にお聞きすることはありませんすか。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年総合計画特別委員会−12月20日-01号

本県の拠点都市として、そして本州日本海側唯一政令指定都市として、本市がどのよう役割を果たすべきか熟考しながら、しかるべき政策施策を進めることを期待します。  また、時代の流れは、日々目まぐるしく変化しています。例えばGX、グリーントランスフォーメーションは現在小項目として記載されていますが、策定期間内に既に地域経済を牽引する可能性のある重点戦略となりつつあります。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

特に自治会町内会活動への参加意識が薄れてきている中、幅広い世代の地域活動への参加を促すとともに、持続可能活動が展開できるよう支援します。  次に、28ページ、Ⅳ、安心して快適に暮らせるまちでは、健康安心安全に暮らせるまちづくり快適生活環境整備、身近頼れる区役所づくり3つ視点でまとめています。  

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

これら農場の若手生産者に共通するのは、自分の作った新鮮野菜を自分子供たち給食で食べさせたいという思いと、学校給食持続可能農業経営に結びつくという経営観、そしてさらに使用率を上げる方法を探しているということです。こうした思いを持つ生産者を発掘して、使用率を上げるよう方式があるのはないかと思うんですけれど、その辺り教育長はどんなふうにお考えでしょうか。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

市長)     (2) 憲法第26条義務教育無償とすると規定している。国に給食無償化を求めるとともに、      新潟食育推進条例にのっとり無償とするべきはないか。(市長)     (3) 学校給食における地場産食材使用率は低下している。地元産使用率向上とコシヒカリを      食材として取り入れるべきはないか。

静岡市議会 2022-11-14 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-14

さて、スマートオーシャンというものが、どういうもののか、スマートというものも何のかということはこのシンポジウムの中でも言われておりますが、単純に訳しますと鋭いとか、賢いとか、格好いいとか、このスマートの中には含まれておりますが、要は社会課題を賢く解決して持続可能社会をつくっていきましょう、あるいは快適生活をつくっていきましょうというものが、スマートシティと言われますけども、スマートの中に含まれております

静岡市議会 2022-11-09 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-09

創出には、つながり難い一方ではございますが、今後のまちづくりですとか施設整備に当たっては欠くことのできない視点あり、例えばレジリエンスの強化あったり、あるいは環境に優しい街区、そういった施設ですとかまちに新た魅力や価値を付加することができる可能性を持っていると捉えております。  

静岡市議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日目) 本文

長崎市では、目指す2030年の姿の4つの柱の1つに平和世界持続可能世界実現に貢献する、そしてまちづくりの方針、基本施策に平和と核兵器廃絶実現をうたっております。  国の専管事項などと言わずに地方自治体として平和の実現核兵器廃絶総合計画の上位に掲げている両市。被爆地から言えるということは決してないと思います。そういうふうに片づけるわけにはいきません。

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

自治会役員からは、手動ポンプは大変ことから発電機を活用したポンプ設置を検討しているとの声や、貯水残量が分かると助かるなどの声がありましたので、改良が可能ならばありがたく感じます。  さて、ここで私が指摘したいのは給水栓付受水槽についてあります。  配布、格納されております資料、給水拠点一覧表を御覧いただきたいと思います。  

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

本市経済社会環境の調和を意識し、政策施策に取り組むこと持続可能まちづくり実現するとともに、国際社会の一員としての責任を果たす必要があります。  また、人口減少の進行や社会デジタル化の進展などを背景に、人々の暮らしや意識は変わり、東京一極集中に示されるよう経済性効率性を重視する都市集中型の社会から、より持続性、柔軟性が高い地方分散型の社会への移行が進みつつあります。

新潟市議会 2022-11-01 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-11月01日-01号

令和 4年総合計画特別委員会市民活躍持続可能行財政運営分科会-11月01日-01号令和 4年総合計画特別委員会市民活躍持続可能行財政運営分科会                  総合計画特別委員会            市民活躍持続可能行財政運営分科会会議録              令和4年11月1日(11月閉会中)                                     

静岡市議会 2022-11-01 令和4年11月定例会[資料]

これに対し、令和3年度に内閣府が行った「家族の法制に関する世論調査」の結果では、「選択的夫婦別姓を導入した方がよい」が28.9%、「現在の制度ある夫婦同姓制度を維持した方がよい」が27%あった。また、「現在の制度ある夫婦同姓を維持したうえで、旧姓の通称使用についての法制度を設けた方がよい」は42.2%あった。このように、選択的夫婦別姓制度に関しては、国民の間に様々意見が存在している。