126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名古屋市議会 2020-09-18 09月18日-20号

21世紀に入っても、記憶に新しいところでは、2002年に中国・広東省発生したSARS、2012年にはMARS、2013年に鳥インフルエンザ、2014年に流行したエボラ出血熱、同じく2014年に日本国内で69年ぶりに発生したデング熱、2016年にジカ熱、2018年に沖縄において集団発生し、全国的にも感染拡大したはしかなど、次々と発生する感染症と闘ってきました。 

川崎市議会 2020-06-24 令和 2年 第4回定例会−06月24日-08号

子どもに推奨されている予防接種には、肺炎球菌ヒブB型肝炎、結核、はしか、風疹などに対するワクチンがあります。これらの病気は、呼吸困難になったり、肺炎になったりし、時には死に至ることもあるために油断できません。自粛期間などからの乳幼児の予防接種現状保護者への呼びかけの対応と今後の取組について伺います。定められた期間中に接種できなかった場合の対応についても伺います。

川崎市議会 2020-05-22 令和 2年  5月健康福祉委員会-05月22日-01号

一方で、感染症対策というのは何もコロナだけの話ではなくて、例えばコロナよりはるかに感染力が強いはしかですとか、そういったことで、各病院においては日常的に行われているんです。そういった日常診療の延長線上にあるようなものを行うための支援スキームということは、現状では考えてございません。  

札幌市議会 2020-03-16 令和 2年第二部予算特別委員会−03月16日-02号

最後に、札幌市には、HPV感染症が、予防接種法におけるはしか風疹と同じ、主に集団予防を必要とされるA類疾病にふさわしいのかということをお考えいただきたいと思います。ワクチンを打ち、副反応の薬禍にむしばまれる子どもたちが再び起きることがないように対応を求め、私の質問を終わります。

岡山市議会 2019-12-09 12月09日-04号

議員御指摘の学年という考え方もあるんですが,小学校に入学してから,例えばはしか予防接種とか,そういった学年単位でやっていくというようなものとこれはまたちょっと異なります,出生後3カ月後とか。定期接種化前に線を引くというのがなかなか今考えにくく,しかも国の詳細な運用の仕方等もまだ示されておりませんので,そういった動きも見据えて考えていきたいとは思っております。 以上です。

静岡市議会 2019-03-11 平成31年 企業消防委員会 本文 2019-03-11

43 ◯大石救急課長 救急隊風しんに対する対応としては、風しん麻しんはしかは、感染力が非常に強く、予防対策として予防接種が最も有効であるとされていることから、平成27年度以降に救急救命士を取得した隊員に対しては予防接種済みであります。それ以外の救急隊員に対しては、過去の予防接種歴及び感染の有無を調査し、積極的な予防接種を進めております。  

岡山市議会 2019-03-07 03月07日-09号

また,はしか感染拡大が最近10年間で最多のペースで続いています。国立感染症研究所──感染研によると,2月17日までの1週間に48人の患者が新たに報告され,患者が確認された地域は22都道府県になりました。そして,感染研の26日の発表では,ことしの累計患者数は222人です。都道府県別では大阪の77人が最も多いです。大阪市の百貨店あべのハルカス近鉄本店などで集団感染発生したことが大きいと思われます。

札幌市議会 2018-10-16 平成30年第二部決算特別委員会−10月16日-04号

◆しのだ江里子 委員  風疹飛沫感染によるもので、麻疹はしかのような空気感染ほど急激にはやることはありませんけれども、海外交流とか人の移動で流行が広まる可能性が考えられ、私どもが2年前に危惧したように、ことし流行しております。繰り返しになりますが、やはり、妊娠初期の女性が罹患した場合には、胎児に与える影響が大きいということをしっかり認識すべきだと考えます。

仙台市議会 2018-09-25 平成29年度 決算等審査特別委員会(第1分科会) 本文 2018-09-25

199: ◯健康安全課長  昨年度の主な事業ですけれども、平時感染症予防対策といたしまして、はしか、風疹などのワクチン予防できる感染症につきましての予防接種、あるいはその予防接種の勧奨、あるいは知識の普及啓発等に努めたところでございます。また、有事の場合に迅速な対応ができるよう、平時からの訓練や関係部署関係団体との情報共有に努めたところでございます。

相模原市議会 2018-09-25 09月25日-05号

予防接種には、予防接種法に基づき、市が実施しているはしか水ぼうそうなどの定期接種と、希望者が各自で受ける任意接種があります。任意接種を受ける、受けないは受ける側に任されており、その接種費用自己負担となります。それを複数回接種することになると、家計にかかる負担は大きくなります。しかし、子供の病気予防接種で防げるのであれば、任意接種であっても受けさせたいと思うのが親心です。

仙台市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第4日目) 本文 2018-06-15

日本造血細胞移植学会によると、例えばいわゆるはしか抗体移植前に有する患者さんの同抗体保有率は、移植後十年で一〇%程度にまで低下するとされています。とりわけ予防接種にて抗体を獲得した患者さんは、自然感染と比較してより早く減衰し、四年ほどでゼロ%になるとのことです。そのため移植後、予防接種にて発症の予防や症状の軽減が期待できると医師が判断する場合には、再接種の実施が推奨されています。  

札幌市議会 2016-10-14 平成28年第二部決算及び議案審査特別委員会−10月14日-04号

この風疹ですが、現在は、麻疹、いわゆるはしかですが、はしか風疹混合ワクチンであるMRワクチンの2回接種による定期接種化がなされているところです。もともと、定期接種が開始された理由は、先天性風疹症候群発生防止であり、1977年からの女子中学生への集団接種が始まり、その後、男女ともに個別の接種となりましたが、過去には1回の接種にとどまっております。

さいたま市議会 2016-09-14 09月14日-05号

まず、冒頭でありますけれども、今、市民の間あるいは国民の間でも大変心配されております、はしかの問題であります。先月8月24日には政府から麻疹広域的発生について、さいたま市の担当局長にも情報提供がなされていると思います。さいたま市における現状対応と、今後の予防対策について、お聞かせいただきたいと思います。