62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-11-09 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-09

そこでつくり出した電力は、自営線により同社の清水油槽所やマリナートなどに供給され、水素についてはFCVFCバス供給する計画としております。また、将来的には、今後整備が進められる施設への電力供給FCトラック水素船といった港湾特有水素需要にも応えていくことまでも考えております。  

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

そのほか、蓄電池としても活用できる公用車として電気自動車EVを3台、燃料電池自動車FCVを2台導入しています。  次に、発災後における再生可能エネルギー設備などの活用についてですが、太陽光発電設備及び蓄電池から給電を行うためには、各避難所地区支部員分電盤の操作などをする必要があります。

神戸市議会 2021-03-17 開催日:2021-03-17 令和3年予算特別委員会〔3年度予算〕 (意見表明・意見決定) 本文

2,水素スマートシティ神戸構想推進観点から,公用車や市バスへのFCV導入都心部への水素ステーション設置推進すること。  3,人口減少社会においても市民サービスを維持するため,増税に頼らない増収策を検討すること。  4,重度障害者就労中も重度訪問介護を利用できるよう,重度障害者自宅就労自営に対する支援制度導入すること。  

北九州市議会 2020-12-01 12月01日-01号

(3)次世代自動車普及促進について  ア 概要    本市では、次世代自動車として、燃料電池自動車FCV電気自動車  (EV)・プラグインハイブリッド車(PHV)の普及に取り組んでいる。    特にFCVは、走行距離や充填時間などの面で優れた性能を持ち、走行   時にCO2を排出しない究極のエコカーと言われていることから、普及促進   に重点的に取り組んでいる。  

横浜市議会 2020-03-24 03月24日-05号

環境関連では、ゼロカーボン・ヨコハマの実現を目指し、EVFCV、水素エネルギー活用を初め、横浜温暖化対策実行計画などを着実に推進するための施策プラスチック対策が盛り込まれています。 このように令和2年度予算案は、SDGsと関連づけて我が党が作成した政策集「責任と約束」の観点から見てもバランスのとれた予算案として評価ができるところであります。

新潟市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議-12月03日-目次

(4) 次の10年,20年に向けて   ────────────────────────────────────────────    2 環境問題について(環境部長)……………………………………………………………………… 141     (1) プラスチックごみ削減に向けた,本市の具体的な取り組みは     (2) 燃料電池自動車FCV)普及のための本市独自の施策考えはあるか。     

新潟市議会 2019-06-25 令和 元年 6月25日環境建設常任委員会-06月25日-01号

ことしの4月,県内で初めて本州日本海側都市として水素ステーション市内に開設されましたが,開設に合わせて県と新潟市で各1台FCV導入しました。また,今年度中に東北電力新潟支店でも1台導入される予定と聞いています。今後県や民間事業者と連携し,イベントでの展示などを通じてFCV普及水素エネルギーへの理解促進に取り組んでいきます。 ○佐藤正人 委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。

静岡市議会 2019-03-08 平成31年 市民環境教育委員会 本文 2019-03-08

そもそも少ない原因が何なのかということなんですけども、先ほど申し上げましたとおり、FCV普及台数が極めて少ない。FCVがなぜ少ないのかというところにまた戻ってくるわけですけれども、1つは、やはり水素エネルギー活用するに必要な機器技術に伴った機器ですね。それが非常に高価であるということが考えられます。

北九州市議会 2018-10-02 10月02日-06号

次に、環境費について委員から、CO2排出量削減に向けた更なる取り組み、フィリピン、ダバオ市での国際環境協力、ノーマイカーデーのCO2削減目標曜日設定曽根干潟環境保全等について質疑があり、当局から、CO2排出量削減に向けた更なる取り組みについては、平成23年度から4年間、電気自動車及びPHVの購入補助を行い、平成29年度末までの普及台数は大幅に伸びており、購入補助の対象をより先進的なFCVに変更

横浜市議会 2018-09-14 09月14日-12号

国交省も積極的に推進しており、福岡市では下水汚泥から水素を精製し燃料電池自動車供給している事例があり、汚泥由来水素可能性は大きく、FCV普及に弾みをつける巨大な力を秘めております。 そこで、本市下水道事業での水素の創出に向けた取り組みについて伺います。 一方、課題としては、横浜下水道事業経営研究会が指摘をしているように、地球温暖化対策に向けた率先行動をしていく必要があります。

札幌市議会 2018-03-02 平成30年(常任)総務委員会−03月02日-記録

計画における2030年の目標としては、FCV、燃料電池自動車普及を3,000台以上、水素ステーション整備を4カ所以上とすることを掲げております。  家庭分野におきましては、家庭用燃料電池普及推進を札幌・エネルギーecoプロジェクトにおいて導入補助を中心に進めているところであり、これを継続していく考えでおります。  続いて、左中段の5.2 業務・産業分野水素利活用方針についてです。