9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

浜松市議会 2019-10-01 10月01日-15号

要因はさまざまであると思われますが、今後、高齢化による離農などを起因とした農業者減少が、耕作放棄地化につながるとともに生産規模の縮小を招き、全国7位の農業産出額を誇る本市農業が衰退してしまうことも考えられます。 このことから、本市農業を支え、これからの農業を担っていく世代が効率的かつ生産性の高い農業経営をするためには、農地の集積・集約化を進めていくことが重要であります。 

浜松市議会 2014-09-12 09月12日-13号

また、現役で働いていた農業者も寄る年波に勝てず、離農する人もいます。後継者がいればいいのですが、いないとなると大変です。本市が交流をしている新潟市では、就農を希望する若者の確保や育成のために市単独で予算をつけるなど、農業支援は充実しており、新規就農者がふえていると聞いています。 本市農業産出額540億円と全国屈指農業自治体であり、農業者が安心して営農できる支援が必要であります。

浜松市議会 2010-11-30 11月30日-21号

このようなことから、鳥獣による被害は、過疎化高齢化の進展と相まって耕作放棄離農一因となって集落の崩壊等に影響を及ぼすなど、深刻な問題であります。対策として、狩猟期間収穫期間に合わせていただき、例えば鳥獣被害対策実施隊を設け、民間の隊員については非常勤の公務員として、狩猟税減免措置等を講じるなど、他都市の見本となるような対策ができないか、農林水産部長にお伺いいたします。 

浜松市議会 2006-09-12 09月12日-19号

そこで、その前の段階として、水田の遊休農地発生抑制策として、新たな機械化が困難な農家あるいは後継者のいない農家から、水稲栽培場面ごとの作業を受託する担い手の組織を整備し、農協、農業委員会及び行政が連携し支援し成果を上げている例が本市にもあります。今後はさらにそのシステムの全市的な拡大の必要性があると考えますが、いかがでしょうか。

浜松市議会 2002-03-13 03月13日-06号

この要因離農や第2種兼業農家への移行であるとされています。このことは、当然ながら農業就農人口減少へとつながり、昭和55年から平成7年までの15年間で28%の減少を示し、特にその傾向は、平成2年以降、大きくなってきております。 こうした農業就農人口減少とともに、年齢構成においても、60歳以上の農業就農人口の割合が65%を占めるなど、急激な高齢化が進行しております。

  • 1