53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川崎市議会 2005-03-07 平成17年 予算審査特別委員会-03月07日-01号

作家で元経済企画庁長官でもあります堺屋太一さんは、月刊誌で「私が考える日本の最優先課題」として、歩いて暮らせるまちづくりを挙げ、住宅も商店もオフィスも混在する方向に転換すべきだと述べられていました。これは市長施政方針演説の中でも示されました、「より快適で暮らしやすい地域環境の創造をめざし、市民がいつまでも地域に住みつづけたいと思えるような環境づくりを進めてまいります。」

広島市議会 2004-02-26 平成16年第 1回 2月定例会−02月26日-04号

私の,岸田先生とか,堺屋太一さん何かがそれについておられました。神戸ポートアイランド博覧会,筑波の万国博覧会,昭和58年ですかね,こういったのも,全部国家がやっております。我々が見るメセコンの中で,最大級のものが千葉のディズニーランド,ディズニーシーでございます。調べてみますと,2500万人,年間に来られると。大阪のユニバーサルスタジオジャパンが,年763万人と。

札幌市議会 2004-02-04 平成16年少子化対策・青少年育成調査特別委員会−02月04日-記録

たまたま今月発売されました雑誌の中に堺屋太一さんが書いた文章があって,おもしろい視点でしたので,ちょっと紹介させていただきます。  イタリアでは,1400年から1500年まで100年間かけて人口が約4割減った時代がありまして,900万人ぐらいの人口が500万人ちょっとになりました。お隣の今で言うドイツでも同じように人口が減りました。

札幌市議会 2003-10-10 平成15年第一部決算特別委員会−10月10日-05号

内閣特別顧問であり元経企庁長官堺屋太一氏らが呼びかけ人となって,全国自治体が先進的な政策を登録して競い合うインターネット上のサイト全国自治体善政競争平成関ヶ原合戦がオープンされてから1年を迎えたのを記念しまして,経団連や新聞社など民間審査員の投票の結果,このサイトに登録されていました全国2,655施策の中から,36団体の44件に優秀賞に当たる功名賞が贈られたという記事でありました。

京都市議会 2003-02-28 02月28日-03号

この年は,地域経済の厳しさを日本列島不況と言っても過言ではないと堺屋太一当時経済企画庁長官が表現され,デパートやスーパーの売上高が急減したほか完全失業率は過去最悪の水準で推移するなど,企業倒産も件数も負債総額共に過去最悪を記録するなど戦後最大の大不況に見舞われ,激動の平成時代を凝縮したような年でありました。

仙台市議会 2002-04-25 情報化社会対応調査特別委員会 本文 2002-04-25

きのうちょうど夜中、堺屋太一さんがドキュメンタリーのスペシャルでそういう番組をやっていらして、一番最初のキーワードが、時代は変わったというのをぽんと出していて、そうだよなと、20世紀と21世紀というのは時代が違うんだという、その認識がまだ行き渡っていないのかなと。それが行き渡ると、もっといろいろなものがスムーズに動いていくのかなという気がするんです。

岡山市議会 1999-12-09 12月09日-06号

さらに,商店街などに知恵が出てイベント効果もあった──堺屋太一経済企画庁長官でございます──などと指摘されたように,地域活性化への波及効果も多大でした。特に,各商工団体から大変に助かったと。入学前の小学生・中学生のお子さんを持つお父さん・お母さんからも大変好評でございました。これが現場の実感でございます。 

川崎市議会 1999-06-25 平成11年 第3回定例会-06月25日-03号

雇用情勢は厳しく,今後の動向を注視したいとの堺屋太一経済企画庁長官のコメントに象徴されるような慎重論も流れ,必ずしも楽観を許されないとするのが実感であります。本市は,重工から電機,食品,化学に至るまであらゆる製造業が集中する我が国屈指産業都市であり,人口123万人の大消費都市である本市動向こそ,実態を左右すると考えられるのであります。

静岡市議会 1999-03-19 旧清水市:平成11年第1回定例会(第8号) 本文 1999-03-19

しかし、堺屋太一経済企画庁長官は、10月から12月期が底で、ことしに入って下げどまり現象が、かなり広い範囲で広がっていると、上方修正の見方を述べられております。  また政府は、現在この経済状況を打開しようと、社会資本整備減税、貸し渋り対策地域振興券など、総額では20兆円を大きく上回る緊急経済対策を打ち出し、経済プラス成長最大のテーマとして取り組んでいるところであります。  

千葉市議会 1998-12-11 平成10年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 1998-12-11

商品券問題で市長からも答弁あったんですけれども,立場上かどうかしりませんけれども,本市経済に及ぼす影響は相当なものだと答弁されたんですけれど,ところが,経済企画庁長官堺屋太一何て言っている。日本記者クラブで講演して,商品券支給については,福祉対策,政治問題であり,経済対策だと思っていない,企画庁長官は批判的なことを発言しているんです。  

仙台市議会 1998-12-09 平成10年第4回定例会(第3日目) 本文 1998-12-09

記者会見した堺屋太一経済企画庁長官は、需要が構造、循環、気分、この三つの要因から落ち込むのは、昭和金融恐慌以来の感じとマスコミが報じていましたが、このように日本経済が危機的な局面に陥り、国民が苦しみにあえいでいるときに、小渕内閣がこの四カ月間やってきたことは、六十兆円もの税金投入の仕組みをつくり、銀行を支援することばかりです。  仙台市をめぐる経済動向も、同様に一段と厳しい状況に陥っています。

静岡市議会 1998-09-30 旧清水市:平成10年第3回定例会(第5号) 本文 1998-09-30

先日の日曜討論を聞いておりますと、堺屋太一長官は、土地というものを資産ということではなくて、資源という考え方をすべきだと、そういう時期に来ている。そして土地利用というものを今までの窮屈な規制の前にさらしておくのではなくて、資産としてではなくて資源として活用するように改革をすべきだと、こういうことを言っておりまして、まことに清水市もそうあってほしいなと、こういうふうに思ったわけでございます。  

大阪市議会 1998-09-25 09月25日-01号

そして、この橋本内閣の文字どおりの失政について、堺屋太一経済企画庁長官まで指摘しているほどであります。 しかも、問題なのは、この橋本内閣を引き継いだ小渕内閣が、この間、日本実体経済をよくするためには何の手立ても講じないで、もっぱら長銀への公的資金導入にきゅうきゅうとしていることであります。そして、経済界からも強く出されている「消費が冷え込んでいる。

京都市議会 1998-09-18 09月18日-03号

堺屋太一経済企画庁長官は,日本経済は最も暗い時期,また今,脇を通りつつあり要注意の状態だとも述べています。先月以来のロシアのルーブル切下げ等による経済混乱ドイツ等欧州経済影響を受け変調を来しており,アジア不況影響も浸透してきて,これまで好調だったアメリカや欧州が勢いを失えば株安世界連鎖が一層起こりやすくなるのであります。 

京都市議会 1998-09-17 09月17日-02号

堺屋太一経済企画庁長官は,就任直前に出版した自らの著書で消費税増税失政と書き,経済企画庁消費税税率引上げ景気回復を拒んだことを認めました。国際通貨基金IMF消費税減税を求めたことをはじめ,自民党の中曽根元首相ですら消費税3パーセントを主張するなど税制の考え方の違いを超えた消費税減税論が高まっています。消費税3パーセント引下げはますます避けられない課題です。