1048件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川崎市議会 2019-10-04 令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第2日)-10月04日-12号

次に、財政局所管分でありますが、委員から、不納欠損額について、公契約制度について、本市の債務残高等について、川崎市障害者優先調達推進方針に係る発注件数等について、平成30年度における公共用地先行取得等について、減債基金積立金における基金運用利子について、寄附金について、交通安全対策特別交付金について、障害者優先調達推進の結果について、入札不調対策及び委託契約について、公契約制度運用状況について、

新潟市議会 2019-10-01 令和 元年10月 1日総務常任委員会−10月01日-01号

未納道路占用料金を督促しないで,時効を待って不納欠損処理をしていましたが,これは,監査委員事務局監査で判明しました。請求せず,時効を待って不納欠損としていました。担当の建設課職員不納の意味を理解せず,監査委員事務局も理解していませんでした。不納です。  2番目,コミュニティ協議会予算について,全部で99のコミュニティ協議会があって,年間約9,000万円が支出されます。

新潟市議会 2019-09-30 令和 元年 9月30日環境建設常任委員会-09月30日-01号

なお,過年度未収金分記載のとおり,平成30年度は674万円余を不納欠損処分としています。同様に,公設浄化槽について,収入率は85.2%,5月末時点では98.7%,農業集落排水施設について,収入率は90.0%,5月末時点では99.7%となっています。  次に,16ページ,イ,受益者分担金収納状況です。現年分収入率94.0%であり,次の過年度未収金分では132万円余を不納欠損処分しています。

川崎市議会 2019-09-25 令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日)−09月25日-03号

私は、滞納繰越分不納欠損額に関連して、債権対策について伺います。先日の代表質問でも当会派より質問させていただきましたが、再度質問させていただきます。市税以外の債権につきましては、滞納整理システムを一元化し、保険料未納情報折衝記録などの情報を共有化したことにより、主な滞納債権は前年度と比較し約5億円減の91億円まで縮減されました。

川崎市議会 2019-09-13 令和 1年 決算審査特別委員会−09月13日-目次

…………55      働き方改革・生産性革命推進事業実施委託料について………………………55     宗田裕之委員…………………………………………………………………………56      7款3項1目中小企業支援費人材確保負担軽減策について……………56   第2日 9月25日(水)    財政局関係     各務雅彦委員…………………………………………………………………………63      不納欠損

岡山市議会 2018-11-30 11月30日-01号

あらゆる手段を尽くす意識を持って取り組んでほしいとの意見があり,ほかの委員からも,不納欠損で落とすのではなく,最善の努力をしてほしいという趣旨の意見が相次ぎました。当局からは,収入未済額については,一般会計に移行後も今までと変わらず,より一層しっかりと支払う方の状況を確認しながら厳正に対応してまいりたいとの答弁がありました。 

さいたま市議会 2018-10-19 10月19日-07号

ただ、一般会計歳入不納欠損額においては5年連続減少傾向から、平成29年度決算では8億8,000万円と増加になっていることは指摘させていただきます。 また、歳出における不用額は139億円となっておりますが、予算執行においては、限られた財源の中で効率的な執行を心がけ、経費節減に努めた結果の不用額と判断いたしました。

神戸市議会 2018-10-05 開催日:2018-10-05 平成30年決算特別委員会第2分科会〔29年度決算〕(建設局) 本文

資本剰余金処分につきましては,水洗化貸付金債権放棄及び時効援用に伴う不納欠損処分により7,772万円を神戸市下水道事業基金の取り崩しのため,処分しようとするものでございます。  続きまして,155ページをお開きください。  5平成29年度決算に基づく資金不足比率の報告でございますが,下水道事業会計では資金不足は生じておりません。  

千葉市議会 2018-10-04 平成30年第3回定例会(第11日目) 本文 開催日: 2018-10-04

三つに、滞納整理債権管理について、一般会計収入未済額は、前年度比6億3,300万円の減となったものの、64億2,800万円、不納欠損額も7億300万円を計上するなど、依然として多額であります。滞納額が大きい主要債権を中心に、市民負担公平性を確保する観点からも、適正な債権管理に努められますよう要望をいたします。