728件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2021-10-01 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-10-01

また、平成30年度の現行の静岡市の住生活基本計画の中では、県営住宅、それから独立行政法人都市再生機構、いわゆるURと言われるもの、それと民間賃貸住宅供給戸数と、本市アセットマネジメント基本方針を考慮した上で市営住宅の2043年、令和25年の目標管理戸数を今の計画では5,604戸としています。

千葉市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2021-03-03

幸老人センター廃止については、今年度末までにUR団地再生方向性が示されなかったことから、地元団体との協議がまとまらなかった面もあります。センター耐震性がなく、倒壊の危険が高い建物であるため、廃止はやむを得ない判断と理解しますが、今後もURとの協議を行い、地域へのきめ細やかな支援を要望いたします。  都市行政についてです。  

堺市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回定例会−02月26日-03号

今、美原黒山地区では、長年取組であった地元地権者による大型民間開発が形となってきていますが、本市の西区の津久野周辺についても、地域方々をはじめ地元選出市会議員国会議員など多くの方々が、駅前UR市街地住宅地3棟が老朽化し、耐震性も確認されてないということで、駅西側改札口が未設置で駅東西を結ぶ地下通路勾配が急なことなど様々な課題解決について堺市に要望され、地元自らも津久野周辺課題解決

さいたま市議会 2021-02-08 02月08日-03号

こうした区の将来像などの実現に向けまして、現在サイデン化学アリーナ浦和西体育館などの活用、レッズランドと埼玉大学などと連携したスポーツシューレ事業推進、またUR都市機構地域価値向上を図るための基本合意書を締結し、西浦和周辺地区まちづくり推進を図るなど、各事業推進しているところでございます。

相模原市議会 2020-12-18 12月18日-07号

旧伊勢丹は地上6階の構造で、後方のロビーシティ相模大野URの高さと合わせて一団地方式であったものです。今回の計画のとおりと仮定すると、1棟が突出して超高層になってしまうことで、一団地構造が大きく変わるわけですが、一団地方式での構造の特徴と、このような2棟構造計画の場合、考えられる課題について伺います。 

川崎市議会 2020-10-06 令和 2年 10月まちづくり委員会-10月06日-01号

◎武藤 拠点整備推進室担当課長 その赤く着色したエリアが約1.5ヘクタールだと思いますが、その土地所有者は、駐車場を利用しているところがUR都市機構。その背面、鉄道側電車側のほうに三井不動産レジデンシャル。駅を出て左側の小杉ビルはJR東日本、駅前では、川崎市、あとは個人権利者の方が所有しています。

川崎市議会 2020-10-05 令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日)−10月05日-12号

また、無印良品UR都市機構では、壊し過ぎず、つくり過ぎないというコンセプトの下、団地の持つよさを生かしつつ、これからも長く心地よく住んでいけるようなリノベーションを行っております。本市においても、建て替え時のみならず長寿命化改善時においても、間取り改善等、若年・子育て世帯に向けた市営住宅魅力向上を図るべきです。見解と対応を伺います。  次に、橋梁長寿命化事業について伺います。

名古屋市議会 2020-09-18 09月18日-20号

しかし、約50年が経過し、今ではおしゃれ度の低いUR団地をはじめとした駅前集合住宅は老朽化し、オープンスペースも不十分な状況で、一斉にまちが年を取った感があります。 一方、2022年には愛・地球博記念公園ジブリパークの開業が予定されており、年間180万人もの人がジブリパークを訪れ、藤が丘駅にも多くの人が訪れることになります。 

広島市議会 2020-09-16 令和 2年第 6回 9月定例会−09月16日-02号

紙屋町・八丁堀地区活性化に向けたリーディングプロジェクトとして取り組んでおります商工会議所ビルの移転を伴う市営基駐車場周辺の再開発事業については,その実現に向けて,UR都市機構をコーディネーターとして,関係権利者等で再開発の内容や事業スキームに係る協議・調整を進めております。

北九州市議会 2020-09-14 09月14日-04号

それどころか、市営住宅UR公団の廃止商店街の閉店など、町の空洞化が進んでいます。そして、これらの地区まちづくりをどう進めるかという積極的な議論はほとんどなされていないのです。空洞化した町の中心部に移り住むメリットもなく、自己責任斜面地から中心部へ移住せよと言われても、多くの人は納得しないのではないでしょうか。 そこで、お尋ねします。 

札幌市議会 2020-06-04 令和 2年第 2回定例会−06月04日-04号

それを受け、UR住宅、また13都道府県、12政令市がこの要件をなくしています。  今後、入居を希望しても、連帯保証人の確保が困難な高齢者などが本市でも増加すると思われます。本市は、連帯保証人について、条例で免除を認め、一定の配慮をしています。しかし、確保できず、入居申込みを諦めることのないよう、国の通知に基づき、条例から連帯保証人要件をなくすことが妥当であると考えますがいかがか、伺います。  

名古屋市議会 2020-03-04 03月04日-03号

さらに、藤が丘周辺にはUR住宅が立ち並んでおりますが、建設から50年近くたっておりますので、既存施設建て替えなども視野に入れたまちづくりも必要なのではないかと思いますが、名古屋として藤が丘周辺まちづくりをどのように考えているのか、現時点での考え方を住宅都市局長にお伺いします。 続きまして、ゼロカーボンシティの表明について質問させていただきます。 

相模原市議会 2019-12-18 12月18日-05号

次に、UR住宅を活用した子育て支援施策についてです。小田急相模原周辺には、鶴ヶ丘団地、コンフォールさがみ南、相模台団地と、独立行政法人都市再生機構賃貸住宅が3カ所あり、いずれも規模が大きく、周辺地区やそこで暮らす子供も多いと考えます。また、市内には大規模UR住宅相模大野周辺、橋本駅周辺相模原周辺等にも存在します。

千葉市議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2019-12-12

その中で、芝園団地というのが川口市にはありまして、この芝園団地というのは、世帯数が約2,500世帯あって約5,000人、そのうち外国人の割合が6割であり、その外国人の9割が中国人の方が居住しているUR団地があります。ここも視察してまいりました。このようなUR結構立派な建物で、入りますと、こういう中国飲食店とかがたくさんあります。保育園も何となく、中国っぽい感じの外観でした。