11119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-13 令和5年 厚生委員会 本文 2023-02-13

こちらの事業は、大きく3つ制度がございます。まず1つ目は、がん患者の身体的・精神的な負担社会生活上の不安を和らげるためのウィッグや乳房補整具などの購入費を助成する事業がございます。2つ目ですけれども、介護保険対象とならない40歳未満の方が住み慣れた自宅で暮らし続けるための訪問介護サービス医療福祉用具購入費を助成する在宅療養生活支援費補助事業

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

次に、議案第97号新潟保育所条例の一部改正について、  3つ公立保育園を廃止するための改正であることから、反対する。小学校区ないしは中学校区に少なくとも1園は公立保育園を配置するべき。 との意見がありました。  次に、議案第98号新潟老人デイサービスセンター条例の一部改正について、  老人デイサービスセンター藤見について、跡地は福祉関係での再利用を望む。  

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

次に、3つ目、連携中枢都市圏についてです。本市は、近隣の11市町村と連携中枢都市圏を形成し、活力と魅力あふれる圏域づくりに取り組んできたところです。これまで、消防の緊急通報システムをはじめ、図書館パスポート相互利用文化施設割引サービス等に取り組んできており、この点については評価したい。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日総務常任委員会−12月19日-01号

3つ目は、新潟市は人権施策優先施策にしている市であると知っています。本年12月4日から12月10日までを人権週間と定めていました。誰でも、どんな方でも住みやすく、差別のないまちづくりをお願いします。  4つ目は、民主主義は、思想、良心、信教などの内的なことを保障されて、人権侵害をしないことが民主主義の原点です。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

現行の総合計画から進化させたポイントは、1つ目として総合計画とSDGsを一体的に推進すること、2つ目として成果指標を設定して政策施策進捗状況を可視化すること、そして3つ目として将来にかけて想定される変化、課題を見据えて現時点から取り組むべき政策施策方向性を示すこととしています。  続いて、1ページからは基本構想となります。  

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

人事異動や昇格、昇給、先ほど職員課長が説明した給与改定分のほか、増額の主な理由として、上半期に発生した新型コロナウイルス感染拡大に伴い、保健所等への応援派遣職員新型コロナウイルス感染症感染上半期3つ選挙による選挙用務等業務量増加に伴い、時間外手当増額、約9,400万円でした。  

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

統一協会被害者救済法の最大の問題点は、寄附勧誘に関する禁止行為について、1つ寄附勧誘をするに際し、2つ、不安をあおり、または不安に乗じて、3つ、寄附が必要不可欠と告げることによって、4つ、困惑させてはならないと定め、4つ全てがそろわなければ取消権は認められず、政府の勧告、命令の対象にもならないことです。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

3つ目は、魅力的な企業誘致推進です。本市に初進出するIT系企業や、本社機能を移転する企業へのオフィス賃借料等支援や、工場・物流施設市内立地に際し、用地取得費設備投資に対する補助を行うなど、多様な企業誘致により、魅力的な働く場の創出を図っております。  4つ目は、移住と定住の促進です。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

そのためにやり遂げなければならないことを、3つ決意として約束させていただきました。  1つ目は、新型コロナに打ち勝ち、「平穏な日常」を取り戻すことです。新型コロナウイルスの発生から、もうすぐ3年がたとうとしていますが、依然として市民生活をはじめ、経済、教育、観光など、様々な面で影響を及ぼし続けています。現在は第8波に入り、新規感染者数が再び増加傾向にあります。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

(4) 3つ子育て支援を2期目の公約とした理由と、実施スケジュールについて     (5) 区の権限と財源強化取組ビジョンについて     (6) 農業振興は、新潟市農産物の首都圏へ売り込むトップセールスとしているが、飲食業界、      学食等と連携した地産地消を推奨するべきではないか。    

静岡市議会 2022-11-15 令和4年 総合交通政策特別委員会 本文 2022-11-15

新たな取組として3つあります。MaaS実証実験を行っていますAIオンデマンド交通と、中山間地MaaS、それと、現在、長田地区で行われようとしていますコミュニティバスについても、後ほど、説明いたします。  なお、現在、静岡駅北地区で行われております定額タクシー乗り放題──タク放題については、AIオンデマンド交通の中で、説明させていただきます。  

静岡市議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日目) 本文

分野はたくさんありますけれども、3つだけ挙げれば、第1に脱炭素社会への転換。環境省の脱炭素先行地域に選ばれながら、現在、パブコメにかけている2030年温室効果ガス削減目標値は51%と、政府目標の49%とほとんど変わらない。その斬新さが欠如しています。  第2は、南アルプスエコパークという世界の公共財産を抱えながら、リニア中央新幹線をめぐるJR東海に対する毅然とした態度が見られません。

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

次に、増額理由ですが、3つあります。  1つ目は、土木、建築資材など物価上昇影響を考慮し再積算したことによる増額であり、約7億円となります。  2つ目は、アトラクションプール整備費及びPFI実施事業者となる特別目的会社管理運営費費用負担市側に変更したことによる増額であり、約2億3,000万円になります。

新潟市議会 2022-11-01 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-11月01日-01号

政策指標に掲げる民間活力導入効果額は、おおむね3つの要素で構成し、1つ目は、指定管理者制度導入です。直営の公の施設指定管理者制度のさらなる導入を図り、新たに制度導入された場合には、施設管理経費削減額効果額として計上します。2つ目は、業務のアウトソーシング、外部委託化です。