35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

川崎市議会 2019-02-26 平成31年 第1回定例会-02月26日-04号

工事前と比べ、水質干潟地形植物鳥類魚類その他の生物への影響はどのように変化したのか、それぞれお答えください。工事費について、市の負担170億円、そこから国や県の補助を除いた実質的な市負担は68億円とされていますが、今後、工事費がふえることはないのか伺います。 ○議長松原成文) 市民文化局長。 ◎市民文化局長鈴木賢二) 市民文化局関係の御質問にお答え申し上げます。  

川崎市議会 2015-12-18 平成27年 第5回定例会-12月18日-08号

生物に関する調査につきましては、しゅんせつを行うに当たり、釣り池鳥類植物魚類等の現況を把握するため、平成23年度に等々力緑地つり池生物生息空間整備検討業務委託及び釣池生物調査業務委託を行ったところでございます。以上でございます。 ○副議長菅原進) 松原議員。 ◆41番(松原成文) ありがとうございます。

川崎市議会 2014-12-08 平成26年 12月市民委員会−12月08日-01号

まず、卸売市場の定義でございますが、卸売市場とは、野菜、果実、魚類、花卉等生鮮食料品等卸売のために開設される市場でありまして、卸売場自動車駐車場その他生鮮食料品等の取引及び荷さばきに必要な施設を設けて継続して開場されるものでございます。  次に、卸売市場種類でございますが、大きく中央卸売市場地方卸売市場に分かれております。

川崎市議会 2013-06-21 平成25年 第2回定例会−06月21日-05号

建設緑政局長大谷雄二) 多摩川生態系についての御質問でございますが、現在多摩川は年々水質が改善され、アユを初めとして、かつて生息していた多くの魚類等が戻ってきている状況となっております。そのような中で、生態系を乱す要因と考えられている外来種生物が確認されることは、生物多様性の観点から憂慮すべき事態であると考えております。

川崎市議会 2012-12-06 平成24年 第4回定例会-12月06日-03号

内水や放流水などのモニタリングを行うということですが、あわせて処分場の海底にたまった焼却灰等放射線測定近隣海域魚類への生物濃縮の検査などを継続的に行うべきですが、伺います。さらに、地震・津波対策も万全を期すべきです。浮島処分場の満潮時の外護岸の高さは4メートル、内護岸は3メートルです。

川崎市議会 2010-12-16 平成22年 第5回定例会-12月16日-06号

環境局長寺岡章二) 矢上川アユの遡上についての御質問でございますが、市内河川生物調査につきましては、河川水質を把握するため33地点において各地点を3年から5年の周期で、生息する魚類、底生生物等調査実施しております。矢上川におきましては、幸区の矢上橋、中原区の日吉橋、宮前区の上野川橋実施しているところでございます。

川崎市議会 2008-12-18 平成20年 第5回定例会−12月18日-08号

9月に実施しました調査では、アサリ、マテガイ、シオフキなど底生生物が15種類、アオサ、アオノリ、ワカメなど付着生物が12種類、イシガニ、ハゼ、メバルなど31種類魚類など、多くの生物生息が確認されております。これらの調査は、東扇島東公園人工海浜生物などの生息環境は良好との結果が出ておりますが、今後も引き続き調査実施してまいりたいと考えております。以上でございます。

川崎市議会 2008-12-16 平成20年 第5回定例会−12月16日-06号

これらの取り組みによりまして、かつて生息していた多くの魚類等が戻ってくるなど、食物連鎖を反映した生態系のもとに生物多様性の一層の推進が図られてきたものと考えております。私たち人間は、生きていく上で必要な農作物や医薬品などを自然や生物資源から享受していることを念頭に置きますと、将来にわたり生物多様性保全するという概念が地球規模で継承、発展されていくことが大変重要であると考えております。

川崎市議会 2007-12-18 平成19年 第5回定例会−12月18日-08号

平成16年度には県管理区間五反田橋上流にある落差工に魚道を設置し、魚が遡上しやすいように改良工事実施したことから、当事業区間においては多数のアユオイカワ等魚類が遡上していることが確認されております。特にアユにつきましては、住民の方から馬絹付近まで遡上していたという情報も寄せられております。  

川崎市議会 2007-09-26 平成19年 決算審査特別委員会-09月26日-04号

市の対応といたしましては、直ちにペイントメーカーに照会し、塗料の成分及び魚類に対する安全性について把握するとともに、関係機関とともに連携して流域現地調査を行い、実際に魚類への影響が見られていないことを確認いたしました。  次に、平成19年9月9日に発生した白濁水流出事故につきましては、市民からの通報後速やかに現場を確認いたしましたが、その時点では既に白濁は認められませんでした。

川崎市議会 2006-12-15 平成18年 第4回定例会-12月15日-06号

次に、今後の方向性についてでございますが、多摩川プランにおいて推進することとなっております川のにぎわいと憩いの空間であります川のひろばのモデルケースとして、その拠点となる二ヶ領せせらぎ館の充実を図るとともに、五反田川放水路事業にあわせ稲田多摩川公園整備を図ること、このエリアにアユなど魚類産卵域があることから、いわゆる産卵床整備を図っていくことなどを考えております。  

川崎市議会 2005-06-29 平成17年 第2回定例会-06月29日-07号

また、浄水場に到達した原水の水質管理につきましては、濁度などの水質変動自動水質測定機器で、劇毒物汚染魚類監視槽で、異常臭気汚染臭気試験で行うなど、24時間の連続監視体制実施をしております。さらに、水源保全につきましては、神奈川県内の5水道事業体で組織する、相模川・酒匂川水質協議会と連携いたしまして、水源地域における水質動向監視に努めております。  

川崎市議会 2005-03-09 平成17年 予算審査特別委員会-03月09日-03号

少なくとも、産業動物である飼育動物や内水面も含めた魚類経済局所管であると理解できます。しかし、同じ鶏でもチャボとか長尾鶏とかそういう鳥は、繁殖農家にいるときは経済局所管でしょうけれども、ペットショップのケージに並んだときはどこが所管するのか、市民に判断がつかないところがあると思います。

川崎市議会 2004-03-08 平成16年 予算審査特別委員会−03月08日-02号

次に、上野川橋付近での定期的な水質の観測についてでございますが、川崎市河川水質管理計画の中で、親水施設について水環境保全目標を設定しておりまして、現在、親水性に配慮して整備されました二ヶ領用水宿河原線緑化センター付近など9カ所におきまして、水質魚類などの調査実施しております。

川崎市議会 2002-10-04 平成14年 第3回定例会-10月04日-06号

ビオトープの整備は,子どもたち水辺と親しみ,水辺生息する動植物や飛来する野鳥,魚類など,季節による変化などが気楽に観察できるように検討されていると仄聞しておりますが,そこで伺います。1つとして,今までにどのような検討がなされたのか。2つとして,検討結果がどう生かされるのか。3つとして,いつごろまでにできるのか,それぞれお示しください。  次に,登戸地区商業活性化について,経済局長に伺います。

川崎市議会 2002-06-26 平成14年 第2回定例会-06月26日-07号

この親水場所を一部改良して流水を引き込み,魚類等がすみやすくするため,育ちやすくしたいという要望市民から出ております。この要望を受け入れてぜひ実施させていただきたい,こういうふうに願っているものですが,見解を伺いたいと思います。  また,平2丁目,これはちょうど堰下のバス停付近のところなんですが,平瀬川の川底が1メートルぐらい段差があるんです。

  • 1
  • 2