6580件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 2021-02-26 令和3年度 予算等審査特別委員会(第4日目) 本文 2021-02-26

これから高齢化社会が進む上で、今述べた二つの事業は非常に重要なものだと認識しております。  まず、認知症関連事業について伺いますが、日本認知症学会アンケートによると、このコロナ禍認知症の症状が悪化したとアンケートで答えた方たち家族方たちも、4割、このコロナ禍のせいで認知症が進行したという結果があります。

広島市議会 2021-02-19 令和 3年第 1回 2月定例会-02月19日-03号

少子高齢化の進展に伴い,日本人口は2010年を境に減少を続けており,2025年にはいわゆる団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者となり,国民の4分の1が後期高齢者という超高齢化社会が目前に迫っています。広島市においても,2020年をピークに総人口減少していくことが予想されるとともに,今後高齢者人口がさらに増加し,担い手となる現役世代減少が著しくなると考えられます。  

川崎市議会 2021-02-04 令和 3年  2月まちづくり委員会-02月04日-01号

そういう状況の中では箱を増やすというよりは、今後の超高齢化社会等も踏まえまして、例えば多様なニーズ対応するための共同書庫設置可能性検討であるとか、あるいは他施設との連携等を踏まえた貸出・返却ポイント設置可能性検討等という形で、多様なニーズにどうソフトサービスとして提供するかということを今後取り組んでまいりたいと思います。

相模原市議会 2020-12-15 12月15日-04号

加速度をつけて進む高齢化社会の中にあって、町なか生活の場における道路を含めたバリアフリーの取組が重要です。本市では、交通人口分布施設立地状況などから、橋本周辺地区バリアフリー重点整備地区に選定し、平成23年に橋本周辺地区バリアフリー基本構想策定されたと承知していますが、現状のバリアフリー基本構想の進捗についてお伺いいたします。

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回都市整備委員会-12月10日-01号

右側の図、都市機能、それから居住誘導区域図でございますが、左側1のところに書いておりますとおり、この計画人口減少高齢化社会到来を見据え、長期的に都市活力を維持していこうとするものでございます。  2が今回の改定背景でして、主には策定から4年が経過したこと、また、頻発・激甚化する災害への対応となります。  3以降が改定内容となっております。

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回都市整備委員会-12月10日-01号

右側の図、都市機能、それから居住誘導区域図でございますが、左側1のところに書いておりますとおり、この計画人口減少高齢化社会到来を見据え、長期的に都市活力を維持していこうとするものでございます。  2が今回の改定背景でして、主には策定から4年が経過したこと、また、頻発・激甚化する災害への対応となります。  3以降が改定内容となっております。

横浜市議会 2020-12-09 12月09日-17号

7%以上14%未満高齢化社会14%以上21%未満高齢社会、21%以上が超高齢社会という定義づけがなされています。7、14、21と来たので28%という数字が表れそうですが、WHOはまだそこまでの定義づけをしておりません。日本は2018年9月15日時点の推計人口によると、総人口に占める割合は28.1%となりました。世界の中で唯一28%超の国家です。

北九州市議会 2020-12-03 12月03日-03号

本市高齢化全国平均を上回る速さで進行し、2040年の高齢化率は36.6%になる見込みで、超高齢化社会へと突入し、今まで以上に高齢者夫婦のみの世帯独り暮らし世帯が増加していきます。特に、独り暮らし高齢者は孤立や認知症の進行、買物や病院への通院など様々な問題を抱えており、本市にとっても高齢者の健康や生活をどのように支えていくのか、大きな課題となっています。

岡山市議会 2020-12-03 12月03日-02号

これしか私はこれから迎える超高齢化社会というのを乗り越えられそうにないなとは思っています。これは多分共通認識でいいんじゃないかと思います。世界地図には載ってない一番身近な御近所の互助力というのがこれから暮らしの幸福度を左右するんだと。もちろん岡山市全体の幸福度はありますけども,住んでいる幸福度というのはそこに大きくこれからは関わってくると思います。

浜松市議会 2020-11-30 11月30日-19号

現在、本市の最重要課題は、人口減少少子高齢化社会の中で、さらに加えて新型コロナウイルス影響下で、いかにかじ取りをしていくかであります。これまでは人の移動を伴う観光交流等による交流人口の増加、それによる魅力の発信により移住・定住を図ってきたところでありますが、今後は、人の移動にあまり左右されない都市のより本質的な魅力本市生活の質の高さを重点的に発信していくことが必要であると考えます。

川崎市議会 2020-11-12 令和 2年 11月文教委員会-11月12日-01号

目的のところは何か一緒になっていて、そこにも書いてありますけれども、状況が超高齢化社会がやってきて、人口減少になって、そういういろいろ背景がある中で、社会づくりとか地域づくりとか、これまで以上の役割を果たしていかなければいけないというのは分かるんですけれども、図書館にも同じような考え方で、ここにずっと図書館を吸収されてきてしまうような、そんな気もしてきたんです。

札幌市議会 2020-11-05 令和 2年(常任)建設委員会−11月05日-記録

私は、今回の生活道路の新しい除雪方法というものは、長年の課題でありました間口除雪の問題など、超高齢化社会また、建設業界の働き方改革などの時代の変化に応じた除雪方法であるというふうに期待をしております。  しかし、その成功には、何度も繰り返しになりますけれども、地域との合意形成が誠に重要でございます。

静岡市議会 2020-11-03 令和2年11月定例会(第3日目) 本文

まず、高齢化社会が進む中、認知症患者への対応家族だけの問題ではなく、地域としても大きな問題となっています。昨年度、地域包括ケア推進事業の1つとして、千代田地区で行った、自宅でずっとミーティングに参加させていただきましたが、その中でも認知症への対応も重要な課題として話し合われています。  そこで伺います。静岡市の認知症高齢者数の過去3年間の推移はどうなっているでしょうか。お願いします。   

札幌市議会 2020-10-20 令和 2年第二部決算特別委員会−10月20日-06号

札幌スポーツ推進計画は、札幌市のスポーツ行政の指針でありますが、成果指標スポーツ実施率は、スポーツをやったかどうかを測るだけの指標ではなく、市民が様々な形でスポーツに関わり、心身の健康増進や生きがいに満ちた生き方を目指しているのかという結果を図るものであり、スポーツの機会に触れることは健康維持仲間づくりにもつながり、これからの高齢化社会に欠かすことができないと考えます。