9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日環境建設常任委員会−12月19日-01号

高野英介 住環境政策課長  太陽光パネルが水没した際の感電リスク等については、一義的にはメーカー等が周知するものと思っていますが、補助金を支出するに当たり情報を共有すべきということで、本市のホームページ経済産業省ホームページとのリンクを貼り注意喚起を図っています。 ◆五十嵐完二 委員  もう一度、最後のほうをお願いします。

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日環境建設常任委員会-09月16日-01号

          柳田 芳広   建築部長            若杉 俊則   土木部長            鈴木 浩信   環境政策課長          清水 洋   循環社会推進課長        堀内 正徳   都市政策部政策監        宮崎 博人   都市交通政策課長        坂井 秋樹   港湾空港課長          山川 一美   住環境政策課長         高野

新潟市議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日環境建設常任委員会-06月24日-01号

学   皆川 英二          林 龍太郎   五十嵐 完二  細野 弘康  小山 進          志田 常佳   竹内 功    中山 均  〇出席説明員   建築部長            若杉 俊則   土木部長            鈴木 浩信   下水道部長           時田 一男   水道局経営企画部長       帆苅 洋   住環境政策課長         高野

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日環境建設常任委員会−03月11日-01号

高野英介 住環境政策課長  件数は、令和3年度の執行状況を見て設定したもので、内訳を見ますと、流通促進活用タイプが当初の見込みよりも少なかったことから、実績に合わせた件数にした結果、全体の件数が若干減少しました。 ◆風間ルミ子 委員  空き家が問題になっていますので、これは積極的に進めてほしいと思います。何か対策などを考えていますか。

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日環境建設常任委員会−02月18日-01号

高野英介 住環境政策課長  市営住宅の訴えの提起については、平成30年1月から議会の議決事項から市長の専決処分事項に移行し、専決処分後に直近の定例会協議会報告を行うことになりました。それに伴い、報告する内容は、関係所属等との協議により、個人情報保護の観点から、必要最低限にとどめたものになっています。  このたびの対象者は、資料に記載の4名です。

新潟市議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会第1分科会−10月10日-02号

高野英介 南地域総務課長  本庁の住環境政策課と連携して行い,利活用を含めて空き家所有者相談会を開催したものです。7件の相談がありました。 ◆渡辺有子 委員  利活用とおっしゃいましたが,具体的にどういう形でされたのですか。 ◎高野英介 南地域総務課長  実際のところは7件のほとんどの相談が不動産の売却,空き家の管理に関するもので,利活用まではいかなかったのが現状です。

新潟市議会 2019-03-14 平成31年 3月14日総務常任委員会−03月14日-01号

高野英介 南地域総務課長  南区地域総務課所管分について,歳出分から説明します。  配付資料1ページ,歳出の合計は21億7,325万5,000円で,前年度と比較して2,042万4,000円の増,率にして0.9%の増です。増額の主な理由は,旧松橋集会所解体工事費の増によるものです。  次に,主な事業について説明します。

  • 1