123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2023-03-07 令和 5年第一部予算特別委員会−03月07日-05号

しかし、令和3年度の雇用均等基本調査によると、男性育児休業取得率は13.97%と、前年度の12.65%から僅かに増加しているとはいえ、まだまだ男性育児休業は特別なことと言えるのが現状ではないかと思います。  取得しない理由としては、仕事が忙しい、職場に取りづらい雰囲気があるといった声が多く、職場雰囲気環境で休みたくても休めないという実態があるということが明らかになっております。  

札幌市議会 2020-03-25 令和 2年第一部予算特別委員会−03月25日-05号

一方で、国の2018年度雇用均等基本調査によると、育児休業取得率は、女性が87.9%、男性が8.6%となっており、女性に比べて男性育児休業取得率が圧倒的に低い状況となっています。  このように、母親の就労が大幅に増加はしたけれども、育児休業を取得するのは、やはり母親がほとんどということで、子育て仕事の両立に大変苦労されていることがわかります。  

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回総務分科会-03月15日-02号

北口和皇 委員  そんなふうに税金を使って研修をされているのに、なぜ、例えばこの間、取り上げました地方公務員法違反とか障害者差別解消法違反とか、障害者雇用均等法36条違反とか、避難所平気で障がい者をやるというような幹部ができるんですかね。それもきちんとお金を使って研修をなさった費用効果というか、効果が出ていないんじゃないかと思うんですけれども。

熊本市議会 2017-03-15 平成29年第 1回総務分科会-03月15日-02号

北口和皇 委員  そんなふうに税金を使って研修をされているのに、なぜ、例えばこの間、取り上げました地方公務員法違反とか障害者差別解消法違反とか、障害者雇用均等法36条違反とか、避難所平気で障がい者をやるというような幹部ができるんですかね。それもきちんとお金を使って研修をなさった費用効果というか、効果が出ていないんじゃないかと思うんですけれども。

仙台市議会 2016-07-21 健康福祉協議会 本文 2016-07-21

15: ◯鈴木広康委員  これは、今回アンケート調査で明らかになっていますが、平成28年、ことしの2月15日、内閣府子ども子育て本部参事官厚生労働省雇用均等児童家庭局保育課から事務連絡ということで、まさに保育士等子どもを対象とする保育所等優先利用等についてということで事務連絡が来ていると思っております。

浜松市議会 2015-12-01 12月01日-21号

しかし、全国的にも男性育児休業取得率は低く、平成26年度の雇用均等基本調査によると、女性取得率が86.6%に対して、男性は2.3%となっております。そこで本市の男性育児休業を取得している人数と、その割合についてお伺いいたします。あわせて、今後取得率向上に向け、どのような対策を講じていくのかお伺いいたします。 2番目といたしまして、安心して子育てできる環境づくりについてです。 

札幌市議会 2015-10-28 平成27年第一部決算特別委員会−10月28日-08号

厚生労働省家庭的養護を推進しており、平成23年3月30日付の雇用均等児童家庭局長通知において里親委託ガイドラインを示しております。その中で、社会的養護においては、やはり家庭的養護が望ましく、施設入所よりも里親委託を優先して検討することが原則というふうになっております。  そこで、1点目としまして、札幌市における里親認定登録状況子ども里親委託状況についてお聞きいたします。  

千葉市議会 2014-12-10 平成26年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2014-12-10

男女雇用均等法や労働者基準法パートタイム労働法など、男女が働きやすい職場づくりに向けた法制度を周知し、雇用の分野における不当な性別差別解消職業能力の開発、向上支援するとされています。また、男女共同参画推進事業者登録制度では、男女共同参画を推進する取り組みを積極的に行う事業者に対し登録を行い、登録証登録マークを交付し、ホームページ等で広く市民に周知されてきたと伺っています。

広島市議会 2014-12-10 平成26年第 5回12月定例会-12月10日-02号

また,厚生労働省雇用均等児童家庭局長から出された,市町村児童家庭相談援助指針によりますと,市町村において実施されている母子保健サービスや,一般の子育て支援サービス等の身近な各種の資源を活用することで対応可能と判断される,比較的軽微なケースについては,市町村を中心に対応し,一時保護や専門的な知識及び技術を必要とする困難なケースについては,児童相談所が対応することとされていますが,ここで言うところの市町村

神戸市議会 2014-10-07 開催日:2014-10-07 平成26年決算特別委員会第1分科会〔25年度決算〕(こども家庭局等) 本文

第8次検証結果を踏まえまして,虐待の発生及び深刻化を予防するために,24年の11月に療育支援を特に必要とする家庭把握及び支援について,雇用均等児童家庭局通知が出されたところでございます。  また,25年4月に横浜市で起きました6歳女児の死体が雑木林に遺棄されたという事件を受けまして,さらなる取り組みの徹底についても通知がなされました。