27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

札幌市議会 2017-10-19 平成29年第一部決算特別委員会−10月19日-06号

松井隆文 委員  去る10月13日、麻生総理財務大臣が、地下鉄東西線手稲区への延伸について言及されました。副総理財務大臣は、地下鉄東西線延伸に関しまして、どれだけの手稲区民延伸を望んでいるかという具体的な調査結果、資料をお持ちの上で、いまだに東西線が延長されない現状は深刻であるという認識を示されました。  

札幌市議会 2017-08-08 平成29年大都市税財政制度・人口減少対策調査特別委員会−08月08日-記録

ただ、麻生財務大臣全国知事会長に対して放った、地方には余裕があるという言葉や基金がふえたといった言葉の裏には、小規模自治体の中で大きく積み立てているところがあることや、バブル期の償還のピークが終わり、自治体の中でも余裕が出てくるところがあることから、そういった自治体に対しての牽制球を投げているのかなともとれるわけであります。  

札幌市議会 2016-10-14 平成28年第二部決算及び議案審査特別委員会−10月14日-04号

福島さんが、厚生労働大臣あるいは財務大臣に対して、やっぱり考えるべきではないかと質問しておられるわけです。  こういう形で質疑をする場は、年2回しかないのですよ。そうしたら、お互いに、知らないことを質問されたら、考えてみようかとか、こういう答えが出てきて初めてこの場の質疑が意義のあるものになっていくわけですよ。

札幌市議会 2015-09-30 平成27年第 3回定例会−09月30日-04号

平成21年1月、塩川財務大臣、愛称塩じいの「母屋おかゆ、離れですき焼き」の名言が生まれた時代であります。当時、同社には30億円近い目的を持たない剰余金があり、市も議会も注目をしておりました。まさに、平成21年7月、ロープウエーの張りかえを含む大改築計画議会に示され、市としては珍しくスピード感を持って藻岩山魅力アップ構想を発表し、実行しようとしていたのであります。  

札幌市議会 2015-07-07 平成27年第一部議案審査特別委員会−07月07日-03号

麻生太郎財務大臣は、社会保障制度を維持するために、負担能力に応じて負担を求めることが必要だと答えています。日本共産党の指摘を認めているということです。社会保障費の抑制、削減を効率的に進めたい、ここに国が国民社会保障や税の情報を一括管理するマイナンバーの狙いがあるのです。  

札幌市議会 2014-10-23 平成26年第二部決算特別委員会−10月23日-06号

したがって、国に対して、行政的にはいろいろな形でやっているだろうけれども、例えば関係の財務大臣あるいは総務大臣などに、全国指定都市市長会のような団体が直接会って要請すると。そのことによって、これが国民に広く知られるところになり、そういうことから時の政権を担っている人たちはそれをどうするかと、国民からちょっと矛盾しているなというような意見が出始めれば変わっていくわけですよ。

札幌市議会 2013-10-01 平成25年(常任)厚生委員会−10月01日-記録

なお、短期貸し付け平均利率の合計を12で割って計算した割合につきましては、ことし12月に財務大臣が告示する予定になっておりますけれども、今のところ1.0%程度が見込まれておりますことから、平成26年中の特例基準割合は2.0%程度になると考えているところです。  次に、上の図にあります改正後の延滞金の率です。  

札幌市議会 2008-07-08 平成20年税財政・地方分権調査特別委員会−07月08日-記録

松浦忠 委員  これは、そもそも財務省では、塩川財務大臣のときに、各省の予算を査定している査定官に現場へ行って見てこいという指示を出して、そこから始まったというふうに塩川さんが物の本で書いているのですね。そこが去年までは6人でことしは35人に増強されたと。そして、こう言っているんですよ。何も先端技術ではない。

札幌市議会 2008-05-26 平成20年(常任)財政市民委員会−05月26日-記録

この冬の灯油高騰のとき、我が日本共産党佐々木衆議院議員の質問に対して、額賀財務大臣納税猶予の要件に含まれるのは当然というふうに答えています。今回の個人住民税の年金からの天引きによって、地方税法のこの精神が損なわれることになります。強制ではなく、納税者本人選択制にするよう国に求めるべきです。  以上の問題点を指摘し、議案第10号に反対いたします。

札幌市議会 2008-03-21 平成20年第二部予算特別委員会−03月21日-08号

順次、労働大臣とか環境大臣科学技術大臣財務大臣、外務大臣等々の会議が行われる、これを含めてサミットと言うそうでございます。  今回のサミットは、経済効果、先ほどから経済効果ばかり言って申しわけありませんが、前回の沖縄に換算してということでございますけれども、379億円の経済波及効果を試算されております。

札幌市議会 2007-11-07 平成19年北海道新幹線調査特別委員会−11月07日-記録

意見書は、地方自治法第99条に基づいて、本会議で議決して、衆議院議長参議院議長内閣総理大臣総務大臣財務大臣、国土交通大臣に送付したところであります。11月2日に本会議で議決したばかりで、同じ内容要望書、この要望書というのは法的根拠がありませんけれども、同じ内容要望書を出す必要があるのかということです。

札幌市議会 2006-07-19 平成18年(常任)財政市民委員会−07月19日-記録

それでは、実質公債費比率が18%以下の自治体は一体どういうことになるのかといいますと、この中で、地方交付税交付団体が、政府資金を当てにして起債をするときには総務大臣財務大臣協議が要るということなのです。しかし、地方交付税を受けていないという不交付団体はこの協議も不要ということになっています。全く自分の判断で起債をしてよろしいということになっているわけです。

  • 1
  • 2