新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号
の定数及び各選挙区選出議員数に関する条例の一部改正について 第4 議員提案第46号新潟市議会議員の定数及び各選挙区選出議員数に関する条例の一部改正について 第5 議員提案第47号新潟市議会議員の定数及び各選挙区選出議員数に関する条例の一部改正について 第6 報告 指定専決に係る和解及び損害賠償の額の決定について 第7 委員会の閉会中の継続審査 第8 議員提案第44号、議案第80号
の定数及び各選挙区選出議員数に関する条例の一部改正について 第4 議員提案第46号新潟市議会議員の定数及び各選挙区選出議員数に関する条例の一部改正について 第5 議員提案第47号新潟市議会議員の定数及び各選挙区選出議員数に関する条例の一部改正について 第6 報告 指定専決に係る和解及び損害賠償の額の決定について 第7 委員会の閉会中の継続審査 第8 議員提案第44号、議案第80号
また、今定例会に議員提案により上程された新潟市拉致問題等啓発推進条例の趣旨である、市民に対し積極的な啓発を行うことにより、拉致問題等の風化防止を図り、もって拉致問題等の早期解決につなげるために本日は質問させていただきます。 残念なことに国会では、拉致問題に関する調査及び協議を行う、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会がまともに開かれておりません。
──────────────────────────────────────────── △日程第4 議員提案第43号佐藤耕一議員への辞職勧告決議について 〔佐藤耕一議員 除斥〕 ○議長(古泉幸一) 次に日程第4、議員提案第43号佐藤耕一議員への辞職勧告決議についてを議題とします。
…5 開 会………………………………………………………………………………………………………………5 議席の一部変更………………………………………………………………………………………………………5 会議録署名議員の指名………………………………………………………………………………………………6 会期の決定……………………………………………………………………………………………………………6 議員提案第
議員提案のモニュメントの一部にデジタルサイネージを活用したプラモニュメントについては、その上限100万円の補助金の対象となります。それから、デジタルサイネージの映像演出などで、プラモデルのデザインを活用する場合については、先ほど申し上げた上限50万円の補助金の対象となります。
───────────────────────────────────────── △日程追加 議員提案第42号コロナ禍においても私立高校生が学費の心配なく学び続けられるよう、私学助成の増額、拡充を求める意見書の提出について ○議長(古泉幸一) ただいま、小野清一郎議員ほか11名から、議員提案第42号コロナ禍においても私立高校生が学費の心配なく学び続けられるよう、私学助成の増額、拡充を求める意見書の
ただ、条例の制定は市長だけでなく、我々も議員提案ができますので、我々も勉強していかなければいけないなと思っているところでございます。 ここで1点、市長に再質問をさせてください。認知症対策は年配の方だけでなく、若い世代の方にも関心の高い課題であります。
この条例は、手話は言語であるとの認識に基づき、全ての人が心を通わせ、お互いの人格と個性を尊重し合う社会の実現を目的として、議員提案で制定されたもので、2019年4月1日に施行されました。 条例の第5条では、施策の推進として次の6つが書かれています。手話への理解の促進及び手話の普及に関すること。手話による情報の発信及び取得に関すること。手話による意思疎通の支援に関すること。
御承知のとおり、新潟市子ども条例は、議員提案として、子供を含む市民に広く普及して、本市の子供に関する全ての施策及び計画の根本となり、本市の全ての子供が新潟の豊かな自然と人のぬくもりの中でかけがえのない子供期を過ごし、新潟市民としての誇りを持つことができることを願い、今年4月に施行されました。
高橋哲也議員)……………………………………………………………………… 342 議会運営委員長報告(小野清一郎議員)…………………………………………………………………… 343 討 論 反対討論(中山 均議員)………………………………………………………………………………… 344 採 決…………………………………………………………………………………………………………… 345 (日程追加)議員提案第
静岡県は2014年に、熊本県、鹿児島県に次いで3番目に議員提案で制定され、家庭教育支援員制度が導入されております。一方、今年の2月、岡山県議会において、2万人の反対署名がある中、家庭教育応援条例が制定をされました。
なお、本件は、議員提案第40号となります。 3 学校給食の無償化を求める意見書の提出について 別紙3を御覧ください。共産党議員団から提案があり、持ち帰りとなっていたものです。 各会派の意向をお聞かせ願います。 ◆栗原学 委員 翔政会、不です。 ◆宇野耕哉 委員 民主にいがたは、賛同します。
の制定について 第3 議員提案第40号水田活用の直接支払交付金の見直しについて白紙撤回を求める意見書の提出につい て 第4 議員提案第41号学校給食の無償化を求める意見書の提出について 第5 報告 指定専決に係る和解及び損害賠償の額の決定について 公益財団法人等の経営状況を説明する書類の提出について 第6 委員会の閉会中の継続審査 第7 議員提案第38号、議案第
それでは、当委員会に付託されました議員提案第38号、議案第43号関係部分、第45号、第49号、第50号及び第55号関係部分、以上6件について一括して意見をお願いします。 ◆小野照子 委員 翔政会を代表して令和3年6月定例会市民厚生常任委員会に付託された議案第43号令和4年度新潟市一般会計補正予算関係部分ほか全ての議案に賛成の立場で若干の意見、要望を述べます。
本日は、初めに所管事務説明について御確認いただき、その後日程に従い、区役所、消防局、市民病院、危機管理防災局、保健衛生部、市民生活部及び議員提案第38号の審査を行います。また、追加議案の議案第55号関係部分の審査については、議員提案第38号に関連する議案であることから、議員提案第38号の審査の後に行いたいと思います。
(1)のこれまでの経緯についてでございますが、先の委員会でも御説明しましたとおり、議員提案により、平成19年に熊本市路上喫煙及びポイ捨ての禁止等に関する条例を施行し、アーケード内の路上喫煙を禁止したことから、区域内に入る7か所に灰皿を設置いたしました。
令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-01号令和 4年 6月定例会本会議 令和4年 新潟市議会6月定例会会議録 6月13日 ──────────────────────────────────────────── 議事日程(第1号) 令和4年6月13日午後1時30分開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 会期の決定 第3 議員提案第38号新潟市犯罪被害者等支援条例
職務のため出席した者……………………………………………………………………………………………… 4 開 会……………………………………………………………………………………………………………… 4 会議録署名議員の指名……………………………………………………………………………………………… 4 会期の決定…………………………………………………………………………………………………………… 4 議員提案第
なお、本件は、議員提案第38号となります。 2 郵送による陳情について 別紙2を御覧ください。 陳情第179号中国共産党による臓器収奪の即時停止並びに人権状況の改善を求める意見書の提出についてです。 郵送による陳情については、先例により、当委員会への報告にとどめることとなっていますので、御承知おき願います。 3 追加議案について 別紙3を御覧ください。財務部長から説明を願います。
議員提案第38号の審査については、市民生活部の審査の後に行うこととし、お手元に配付の案のとおり行いたいと思いますが、いかがでしょうか。 (異 議 な し) ○石附幸子 委員長 そのように行います。 なお、議員提案第38号については、松下和子議員が議案の説明をするとのことです。