札幌市議会 2022-10-20 令和 4年第一部決算特別委員会−10月20日-06号
昨年の予算特別委員会にて、2020年度採用試験の各試験区分の受験者数について状況を確認しましたところ、本市の受験者数はさらに減少しており、厳しい状況が続いていることが分かりました。
昨年の予算特別委員会にて、2020年度採用試験の各試験区分の受験者数について状況を確認しましたところ、本市の受験者数はさらに減少しており、厳しい状況が続いていることが分かりました。
来年度,民間企業等職務経験者の試験区分の中で,そうした人材の採用に向けて検討しているところです。 また,デジタル化の推進のため,職員に必要な基本的知識を幅広く身につけさせる研修などにも取り組んでまいります。 以上です。 ◎福田直政策局長 同じ項のうち,AI,RPAについてお答えいたします。
昨年の決算特別委員会にて、2020年度採用試験における各試験区分の受験者数の状況を確認したところ、受験者数の減少傾向は収まらず、厳しい状況が続いているとのことでしたが、試験結果が確定していることと思います。 そこで、2020年度採用試験の倍率や辞退者数の状況とその課題についてどう捉えているのか、伺います。
次に,デジタル人材の確保,育成の考えですが,デジタル化を推進するための専門人材の確保は重要な課題と認識しており,来年度に向けて民間企業等職務経験者の試験区分の中で採用を検討しているところです。 また,人材育成については,職員全体のICT基本知識の底上げやデジタル技術を生かした業務改革の意識を持つことが不可欠であると考えています。
札幌市では、これまで、社会人経験者や福祉コースなどの試験区分を設けまして、採用時から専門性の確保に配慮するとともに、特定の分野での経験を重ねる人事配置や、市政アドバイザーなどの外部人材の活用などによって、職員の専門性の確保、育成を図ってきたところであります。また、自己申告制度における面談などを通しまして、各所属長が職員の能力、資格などを把握し、業務への活用を図ってきたところでございます。
そこでまず、今後採用予定の短大、高校、社会人経験者の各試験区分の受験状況について伺います。 ◎佐藤 職員部長 ただいまの短大、高校、社会人の受験状況についてお答えいたします。 9月27日の採用試験で、短大、高校、社会人の各試験区分の受験者数が確定したところでございます。
そういう意味で、試験区分ごとの申込みの状況、倍率の状況だとか、そういったことを踏まえて人事委員会ともしっかり協議をしていきたい、このように思います。 ○副議長(桑原透) 町田副市長。 ◎副市長(町田隆敏) 私からは、ひとり親家庭の支援についての再質問にお答え申し上げます。
その新規採用についてですが、令和元年度札幌市職員採用試験案内大学の部、資格・免許職を見ますと、試験区分、採用予定数及び受験資格がありますが、こちらは大きく分けて大学の部と資格・免許職とに区分され、資格・免許職は保健師とあります。大学の部は、一般事務、学校事務、一般技術、消防吏員があり、受験資格は大学卒業、一般技術については、土木、建築・機械、造園など、関係科目の履修が条件になっております。
このため、児童福祉司の配置については、社会福祉士の資格を有する職員や社会福祉、心理の試験区分で採用された職員のほか、子供や保護者への対応経験が豊富な保育士や教員を配置するなど、配慮しているところでございます。
このため、児童福祉司の配置につきましては、子ども総合センターでの勤務経験や社会福祉士の資格を有する職員、社会福祉や心理の試験区分で採用された職員のほか、子供や保護者への対応経験が豊富な保育士や教員を重点的に配置しております。
教員採用において専門的教員育成のための試験区分を新設されたとはいえ、発達支援担当教員の不足は大きな課題です。それでも今、進路に悩む子供たちは、それぞれのニーズに合わせた誠意のある進路指導を待ち望んでいます。御答弁いただいたように、どの学級でも適切で正確な進路情報を提供して、子供の自立に向けた進路指導を強く望みます。
枠内の表ですが、過去3年間における消防職員採用試験区分ごとの募集人員、申込者、受験者、合格者及び実質倍率を記載しております。 続きまして、課題ですが、優秀な人材を確保することは、組織の発展に必要不可欠であると認識しており、本市消防の魅力を発信することで、採用試験受験者数の増加へとつなげていく必要があります。
以前はまちづくりセンターやパスポートセンターと同一の区分で採用試験を実施しておりましたが、昨年度から試験区分を分け、職務内容を公民館担当に限定して募集するなど、より公民館活動に対して意欲のある方を採用できるよう見直しを行ったところでございます。 次に、公民館長についてでございます。
11試験区分中、8区分で受験者が増加している状況でございます。 ◆佐野仁昭 委員 倍率が上がっているということですか。例年よりも川崎は応募される方がふえている傾向にあるという認識でよろしいですか。 ◎町田 人事委員会事務局任用課長 昨年度29年度から、より多様な人材の確保につなげられるような試験制度の変更を行っているということもございました。
その中から平成29年度に新たに実施したものを2つ挙げますと、1つ目は、試験区分として事務、創造力枠を新設したことです。 これは、例えば、青年海外協力隊での国際貢献活動など、さまざまな分野で高い成果を上げ、そこで得た誰にも負けない経験・能力・知識を本市のために生かそうとする意欲のある人を求めるものです。
採用時の試験区分は、保健士が大学卒、看護師が短大三卒、保育士及び栄養士が短大卒ですが、近年の採用は栄養士、保育士についても大学卒業がほとんどとなっています。当局は評価について、性別にかかわらず、職務遂行上見られた能力や意欲等に基づき公平に行っているとしていますが、余りにも昇任の差があり過ぎるのではないでしょうか。 港区に視察に行った際、区の重要な子育て拠点施設のトップが保育士の女性でした。
続いて、試験の方法と内容でございますが、筆記試験として、教養試験、専門試験、論文試験が、また、そのほかの方法として、面接試験、適性検査、体力検査などがあり、試験区分によってこれらを組み合わせて実施しております。 続きまして、試験の具体的な流れを採用予定人員が最も多い大学卒程度、事務区分を例にとりまして御説明いたします。 まず、第一次試験では、筆記試験として教養試験と専門試験を行います。
本市職員の上級採用試験につきましても、首都圏からのU・Iターンをこれまで以上に促進するため、消防職を除く全ての試験区分において東京にも受験会場を設置することにいたします。本市としては、若者を初め子育て世代、高齢者などあらゆる世代や女性の活躍に対する取り組みを総合的に進めて、平成31年度までに社会動態がプラスになるように、これまで以上のスピード感、規模感を持って全力で取り組む方針であります。
加えて、本市職員の上級採用試験についても、首都圏からのU・Iターンをこれまで以上に促進するため、消防職を除く全ての試験区分において東京にも受験会場を設置いたします。 本市としては、産学官金労言、住民、議会のオール北九州の力を結集して、平成31年度までに社会動態がプラスになるよう、これまで以上のスピード感、規模感を持って全力で取り組む方針であります。
加えて、本市職員の上級採用試験についても、首都圏からのU・Iターンをこれまで以上に促進するため、消防職を除く全ての試験区分において東京にも受験会場を設置します。 本市としましては、産学官金労言、住民、議会のオール北九州の総力を結集して、平成31年度までに社会動態がプラスになるよう、これまで以上のスピード感と規模感を持って全力で取り組んでまいる方針であります。