298件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2020-10-12 令和 2年第一部決算特別委員会−10月12日-03号

平成24年度にリニューアル実施していない消火体験コーナー及び煙避難体験コーナーは、開館後20年目に当たる令和4年度中にリニューアル実施し、より実践的で臨場感あふれる体験施設としてレベルアップを図る予定でございます。  また、リニューアルの際には、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を図りつつ、効果的に学ぶことができるような対応をしてまいりたいと考えております。

横浜市議会 2020-09-03 09月03日-11号

また、前回の横浜音祭りで、遠隔地からでも臨場感を持って参加体験ができる分身ロボットOriHimeホール内に使用するに当たり、通信回線で必要となるWi-Fiホール客席内に設置する際に御苦労があったことも伺いました。こうしたお話を受けて、我が党としても、先般7月に市長宛てに提出した次期補正予算に向けての緊急要望書の中に、関連施設の整備についても盛り込みました。

仙台市議会 2020-06-22 令和2年第2回定例会(第7日目) 本文 2020-06-22

こうした中、動画配信など新しい発信の形が広がりを見せているものの、仙台の町から、生でしか味わえない、臨場感あふれる感動の機会が失われて久しく、私といたしましても大変残念に思っているところでございます。  こうした機会を心待ちにしている多くの市民皆様のために、また活動の場を奪われている関係者皆様のためにも、一日も早いイベントの再開が望まれているところでございます。  

岡山市議会 2020-06-15 06月15日-03号

新しい会議として定着していくのかなと思っておりますが,ただしウェブ会議,先ほどちょっと市長も言われましたように,なかなか伝わりにくいというところもありますし,臨場感も少ないというような感想を得ました。やっぱりここ一番というときにはフェース・ツー・フェースでの会議,議論も重要だと思っています。

静岡市議会 2020-05-02 令和2年5月第2回臨時会(第2日目) 本文

動画制作ということですが、本来のパフォーミングアーツは、観客との距離感臨場感を媒介に成立するもので、動画を使うことの文化の在り方としての矛盾については、文化振興条例の趣旨に基づき、文化の位置づけを再確認して、ポストコロナをにらんだ短期・中期・長期の文化芸術分野土台づくりに向かう始まりの事業であるということを押さえておく必要があります。  

静岡市議会 2020-03-09 令和2年 総務委員会 本文 2020-03-09

また、市長記者会見はライブ配信し、全ての内容をリアルタイムで臨場感を持って御覧いただけるよう、方法を改めました。  また、シティプロモーションの観点では、首都圏での静岡市の認知度を上げる事業を進めてまいりました。これは、PRの専門家であります殿村美樹さんと一緒に静岡市のオンリーワンであるサクラエビあるいはレッサーパンダの聖地を素材に使い、首都圏メディア活用したプロモーションを行っています。  

名古屋市議会 2020-03-04 03月04日-03号

においては、昨年11月、「「平成30年度救急業務のあり方に関する検討会傷病者の意思に沿った救急現場における心肺蘇生実施に関する検討部会報告書について」という通知を発出しており、その中で、救急現場等においてもアドバンス・ケア・プランニングによる医療・ケアチームとの十分な話合いを踏まえた本人の生き方・逝き方は尊重されていくものと考えると記され、しかしその一方、救急現場等は緊急の場面であり、多くの場合医師の臨場

仙台市議会 2020-03-03 令和2年度 予算等審査特別委員会(第7日目) 本文 2020-03-03

仙台市が提供しているものはスマートフォンでやるものですが、青葉城資料展示館におきましては専用ゴーグルをはめてやるということで、没入感というか、そういった臨場感が非常にすばらしいということで、体験した職員によると、ゴーグルを装着しているため臨場感があり、また音声解説があるということで、歴史に対するより深い理解ができたということを言っておりました。

静岡市議会 2020-02-05 令和2年2月定例会(第5日目) 本文

昨年の大河ドラマ「いだてん」では、東京オリンピック開催に向け、悪戦苦闘する加納治五郎金栗四三、田畑政治の姿が臨場感あふれた姿で描かれました。  本市の聖火リレーは6月24日夕刻、浅間神社をスタート。浅間通り、呉服町、駿府城公園をゴールとするコースが示され、期待感が高まってきました。  

相模原市議会 2019-12-19 12月19日-06号

パナソニックスタジアム吹田については、ピッチと観客席が非常に近接しており、臨場感ある球技専用スタジアムの魅力を実感したところでございます。また、バンケットルームやラウンジなどが充実しており、仲間とサッカーの試合を観戦するだけでなく、ビジネスにおける交流の場としてもスタジアムがさまざまな役割を果たしていると感じました。

横浜市議会 2019-12-11 12月11日-15号

OriHimeとは分身ロボットで、カメラ、マイク、スピーカーが搭載されており、操作する方は自宅や病院にいながら、コンサート会場臨場感を味わうことができるものです。周囲を見回したり、拍手をしたり、その人がそこにいるように会話をすることもできます。操作者同士は遠く離れた場所にいるにもかかわらず、OriHime同士会話も楽しんでおられました。